ブックマーク / wakajibi2.hatenablog.com (15)

  • 3階甲板取り付け と 息抜きお遊び うみのこ(2代目)を作ろう その7 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 只今、当ブログのメインコンテンツの一つ うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています これまでの流れはこちら 展開図ダウンロードはこちら 読み物としても、そこそこ面白いと思うので(著者の個人的感想)徐々に出来上がって行く うみのこ(2代目) をお楽しみ下さい スポンサーリンク 作品の最大のパーツ 3階甲板の取り付けです この作業を無事乗り越えたら、多分船は完成まで漕ぎつけることが出来るでしょう それぐらい重要な工程です まず2階後甲板の時と同様の処理を行います ↓もう一度おさらいしておいてください ①大まかに切り出す ②ボールペン(インクなし)で折り筋を付ける ③階段部分の処理 ④余白を残してさらに切る ⑤必要な部位を折り曲げる ⑥一旦戻す ⑦余白をすべて切り取る ⑧ボンドで固定し形を整える ⑨体に貼り付ける ↑コレですね、思い出し

    3階甲板取り付け と 息抜きお遊び うみのこ(2代目)を作ろう その7 - わかくさモノ造り工房
  • 【はたらく細胞】第3弾 ついに登場!!血小板ちゃんペーパーフィギュア - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 今回多くは語りません 漫画・アニメ「はたらく細胞」のメインキャラクターの一人 血小板ちゃんです TVアニメ『はたらく細胞』公式サイトより 白血球さん マクロファージさんに続く第3弾となります 過去2作品もそうでしたが、同程度のデフォルメをかけています 今回は ズボン→膝下→長 までのモデリングにこだわっております GP1bとかフィブリンとか凝固因子を入れておくカバンも追加 誘導業務中は来装備していないのですが 見栄えのためにアレンジして付けておきました スポンサーリンク ちなみに 血小板ちゃんの大きさですが 約2μmです 血小板 - Wikipedia 嘘です これくらいです 文字通り ウチの三女なすなすの手を借りました 手乗り血小板ちゃんとお呼び下さい 誘導棒(赤色灯)を振っているため、気持ち右側に重心移動している状態を再現していみました 回転運動

    【はたらく細胞】第3弾 ついに登場!!血小板ちゃんペーパーフィギュア - わかくさモノ造り工房
  • 3Dペン(グルーガン)で金細工のようなものを作ってみる 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 親バカシリーズ過去記事はこちら またまたウチの中学生の次女(ハンドルネーム:KOHAKU)がやってくれました いつぞやも紹介しましたが 3Dペン しばらくの間、それなりの作品は作っていたのですが いまいちブレイクスルーがありませんでした 何か良い使い道はないものか・・・と スポンサーリンク そんな折 去年もドタバタ劇のあった中学校での文化祭 今年は演劇で、次女は脚と小道具係 何やら殺陣(たて)で使う西洋剣が必要とのこと 銀の折り紙や厚紙、ビニールテープ 今や身近にある材料で、なんでもかんでもホイホイと作ってしまいます 問題はここから 土台はこれでいいのですが、どうも派手さが足りない それっぽい装飾を付けたがっていたのですが、あるとき ぴこーん!! そうだ、3Dペンで装飾を ネットに転がっているコスプレアイテムなどの画像から着想を得て、まずは下書きをし

    3Dペン(グルーガン)で金細工のようなものを作ってみる 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
  • 新たなアートに挑戦【グロ注意】POOL ミラクルペイントを使ってみた - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 【注意!!】この記事にはグロテスクな表現が一部含まれています。気分を害する恐れがありますので各自の責任で閲覧してください。 えーと、大体の基準は 漫画・アニメ「進撃の巨人」が大丈夫な方は耐性アリと考えてOKです (広告) まぁプロでも何でもない素人の絵画ですので、大層なものではありません 個人で耐性が異なるので念のため・・・ですわ スポンサーリンク では参りましょう まずは記事のサムネイルに使用したモザイク版 おおよその見当は付くかとは思いますが そうです、解剖図です 左手の甲ですね ではモザイクを外してみましょう いやーこんなに真面目に絵を描いたのは何年ぶりでしょう ネットから引っ張ってきた解剖図を元に下書きをして 静脈の走行は自分の手を参考にしています 使ったのはコレ いわゆるアクリル絵の具ですね 途中経過はコレ スポンサーリンク さて、ここからが

    新たなアートに挑戦【グロ注意】POOL ミラクルペイントを使ってみた - わかくさモノ造り工房
  • 「抗原発見っ!見つけたぞ!!」白血球(はたらく細胞) ペーパーフィギュア - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 久しぶりのフィギュア系ペーパークラフトの紹介です 最近ドハマりしている漫画・アニメがあります 表題にも挙げましたが はたらく細胞 <広告> <広告> はたらく細胞とは 清水茜による日漫画。『月刊少年シリウス』(講談社)にて、2015年3月号より連載中。人間の体内にある細胞(主に免疫系の諸細胞が中心)を擬人化した作品。キャラは全て細胞名で統一されているため、名前はない(個体識別番号のみ)。病原体などはモンスター化・怪人化して描かれている。2018年7月からはテレビアニメが放送中。 はたらく細胞 - Wikipediaより引用 この作品のメインキャラクターの一人 「白血球」さんをペパクラで再現してみました TVアニメ『はたらく細胞』公式サイトより引用 実際の体内では「白血球」というグループに含まれる「好中球」という細胞なのですが、白血球のうち半数以上をこ

    「抗原発見っ!見つけたぞ!!」白血球(はたらく細胞) ペーパーフィギュア - わかくさモノ造り工房
  • 帆船のマストとセイルには固有の名称があるんです 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その7 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 帆船「日丸」ペーパーモデルアート(紙模型)を製作中です 今回は帆船における各セイルの名称を紹介しましょう ぶっちゃけ ややこしい ので、メンドい人はまとめに飛んでくださいww はじめに 初期の帆船 帆船の大型化 さらなる帆船の大型化 さらに上に伸びて行くマストとセイル セイルの細分化 まとめ お知らせとお詫び スポンサーリンク はじめに 現代の我々が、たーくさんマストやセイルがある帆船を見てると それらの名称は 1st マスト 2ndマスト 3rdマスト・・・ 1stセイル 2ndセイル 3rdセイル・・・ でいいじゃないか、と思う訳ですよ ただ、それはあくまで現代の視点なんですよね 初期の帆船 帆船の発展史を見てみるとなんとなくそうじゃない理由が分かります まずは大航海時代初期の帆船をみてみましょう マストもセイルも多くあり

    帆船のマストとセイルには固有の名称があるんです 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その7 - わかくさモノ造り工房
  • セイルの素材は帆布じゃなければいけないのか? 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その6 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 帆船「日丸」を作り始めてから、帆船模型のサイトを訪問する頻度が増えました おそらくこの世界はゆうにン百年は歴史があると思われます ホビーとしての意味合いだけでなく、新艇を建造する際の文字通りのモックアップ(プロダクトデザインに用いられる模型)も加えたら、もっと古いかも知れません プラモデルですら入り込む余地が無いほど木製帆船模型は奥が深い 木を削って船体やマストを作るわけですが、その他の部材も実艇に忠実な素材を使うことも多いです(例:鉄製船具、真鍮製など) 特に帆布 当然ながら何らかの布を利用しますが、ミシン目なども実際のミシンを使って忠実に再現する場合もあります ところが 素材の忠実さを優先するあまり、帆船来の良さを生かせていない例が散見されます 端的に言いましょう セイルだらーん は (・A・)イクナイ!! よしんばリア

    セイルの素材は帆布じゃなければいけないのか? 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その6 - わかくさモノ造り工房
  • マスト 円筒製作という名の反復動作・・・ 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その5 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 正直ね、ナメてました。マスト製作 ・円筒形のパーツをちょいちょいっと繋ぎ合わせるだけの簡単なお仕事です ・未経験者大歓迎、ベテランスタッフが丁寧に教えてくれます ・とてもアットホームな職場環境で楽しくお仕事ができますよ 程度の認識でした いやいや、とんでもねぇブラックだったわ!! ちょっと冷静になって考えてみましょうよ 帆船「日丸」 4マストのバークタイプと称される帆装なんですね1のマストは2の柱を上下に繋ぎ合わせて立てられていますこのバーク帆装4マストのうち前3は横帆(四角帆)セイルの数はマスト1当たり6枚4中3×6枚横帆(四角帆)だけで18枚さらに最後尾4目のマストにはガフセイルという縦帆(四角帆)がその上部にはトップセイルという縦帆(三角帆)が装備されていますこれらを合わせて合計20枚のセイルで構成され

    マスト 円筒製作という名の反復動作・・・ 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その5 - わかくさモノ造り工房
  • 上部構造とカッター 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その4 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 前回は上部構造のうち、艦橋に関するムダ話が長かったので、その他の構造物を紹介します。 とはいってもほとんどが、甲板からにょきにょき生えてる筒状のもの これはですねー 大型船になると、船体内部の換気が難しくなります エアコンや、空気清浄器などが無かった時代は、船の推進力を利用して外気を取り込む工夫が必要でした。 このラッパみたいな筒は「カウルヘッド型通気筒」と言って、簡便で原始的なタイプ 動力を必要としないため、この時代の大型船舶の標準装備的な位置づけです 反面、雨も一緒に吸い込んでしまうし、荒天時に波をかぶるとさらに大変なことになるそうです(*´Д`) オレンジ色の部分は機関室に通じる通気筒と思われますが、特に念入りに装備されている印象です 次に後方から 画像中央の建屋的なもの、説明書にはアフターブリッジと記載されていました、「

    上部構造とカッター 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その4 - わかくさモノ造り工房
  • セルフハンディキャップ現象が生んだミニチュア帆船 紙バンド工作 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 皆さんは「セルフハンディキャップ現象」をご存じだろうか? 知らないはずは無いんだ いや・・・ もう少し正確に言おう 自らが「セルフハンディキャップ現象」に陥ったことがある または他人が「セルフハンディキャップ現象」に陥った状態を目の当たりにする、聞いたことがある これらを合わせると、まず経験者100%と言っても過言ではないだろう そう、あれだ!! 試験前や受験前、どうしても勉強しなければいけない状況であるにも関わらず、部屋の掃除をしてしまったり 勉強とは全く関係ないことを始めてしまう というあの現象 今、記事を読んでいるすべての人に思い当たる節があるはずだ ふっふっふ・・・ 今回は この「セルフハンディキャップ現象」 類似の表現に直すといわゆる「現実逃避」 こうした現象がきっかけで次々と新たな創作物が登場したお話です スポンサーリンク (´-`).。oO

    セルフハンディキャップ現象が生んだミニチュア帆船 紙バンド工作 - わかくさモノ造り工房
  • 船首形状進化論 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート 番外編 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ記事一覧はこちら はじめに クリッパー・バウ アトランティック・バウ スプーン(カッター)・バウ シアーとフレアについて ダブルカーブド・バウ バルバス・バウ 船首形状進化論 はじめに 今回の記事は 帆船「日丸」製作の関連記事であると同時に 空母「飛龍」を作ってみた シリーズとも関連します 過去の記事で、船舶の船首形状について触れたことがありますが その時は主に4種類の形状について紹介しました その後いろいろと調べてみると、コトはそう簡単ではないことに気づきます 数多くのサイトを巡回して船首形状の名称を整理してみようと試みたのですが いろんな方が、いろんな視点から解説しており 同じ形状なのに別の名称だったり 個々の艦では改装によって形状が変わったり 国・地域や時代によって呼称が違っていたり まだ自分の中で混乱が収まっておりませんww なので自分

    船首形状進化論 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート 番外編 - わかくさモノ造り工房
  • 「太平洋の白鳥」初代日本丸がどうしても気になって・・・ - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ記事一覧はこちら 行ってきました!横浜みなと博物館 www.nippon-maru.or.jp 元々、出張的なもので横浜に用事があったのです えーと確か「パシフィコ横浜」 先にここで仕事・・・でしたが・・・ 来の仕事中も心ここにあらず、魂はもう「日丸」へ で、魂がどっか行ってる間に懐古話をしましょう いきなり脱線ww スポンサーリンク 私が うみのこマニア うみのこストーカーであることは 何度もこのブログで紹介してきました (「うみのこ」とは、滋賀県で実施されているフローティングスクール いわゆる臨海学校で活躍している学習船のこと) <シリーズ> うみのこを作ろう - わかくさモノ造り工房 <シリーズ>うみのこ ペーパークラフト(滋賀県 フローティングスクール)+製作軌跡 - わかくさモノ造り工房 <シリーズ>新うみのこ ペーパークラフト -

    「太平洋の白鳥」初代日本丸がどうしても気になって・・・ - わかくさモノ造り工房
  • 大人の戦艦三笠 ペーパークラフト メイキング - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 前回の続きメイキングです 大人の「戦艦三笠」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房 メイキングです ↓今回も作品の出典はコチラ 日遺産ペーパークラフト ↓ペーパークラフトの製作者はコチラ ペーパークラフト製作の『紙模型工房』-ノベルティから大型展示物まで、ペーパークラフト設計・製作承ります。 どちらのサイトも、平素より大変お世話になっております さて 私の戦艦三笠に対する思い入れを語り出すと、また大きく脱線してしまいますのでww ↑こちらに詳しく記載しておりますのでお暇な方はご一読下さい スポンサーリンク まずは駆け足で行きますよー 水線下の船底 次は水線上、舷側 上部構造、煙突など と・・・ ちょっとここでピックアップして紹介したい部位があります そう!!スクリュー(スクリュープロペラ) これは家のサイトでもあまり詳しく紹介されていませんでした

    大人の戦艦三笠 ペーパークラフト メイキング - わかくさモノ造り工房
  • 大人の「戦艦三笠」ペーパークラフト  - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら タイトルは意味深ですが、特に他意はありません 今回の作品はコチラ↓ www.cocoyoko.net 横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」 このサイトに掲載されている作品です はい、そうです無料で展開図をダウンロードできます んで、この作品の紹介ページを見てみると・・・ お・・・大人用!! そうなんです 以前紹介した簡易型「戦艦三笠」 wakajibi2.hatenablog.com 引用元サイトによるとこれは・・・ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 子供用だったのです!! スポンサーリンク とはいえ、どちらも作り応えはありますし、見栄えもします まぁ子供用、大人用にこだわる必要は無いですね 私の感覚では 前回のが 入門編ウォーターラインモデル これを作り終えて、ちょっと物足りなかった人用に 今回の 熟練者編フルハルモデル って感じですかね スポンサーリンク それ

    大人の「戦艦三笠」ペーパークラフト  - わかくさモノ造り工房
  • 新旧うみのこを観覧しに大津港へ突撃してみたものの・・・ - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 前回の続きです 新うみのこが大津港に現れたという情報を聞きつけ、出動! しかも新旧うみのこが揃い踏み、とのこと 大津港が遠望できる建物からまずは偵察 その画像がこちら 新うみのこ ついに大津港に現る!! - わかくさモノ造り工房より この画像の中に新うみのこが隠れています その解答がこちら youtu.be ※BGMあり音量注意 第2問は動画製作をサボりましたが、今回は久しぶりに解答編を作ってみました 前回のはてブより id:mraka2015さん id:pochinokotodamaさん ありがとうございます、正解です^^ id:toMokainfoさん id:tukkomanさん id:URURUNDOさん こんなおフザけ出題に真面目に取り組んで頂き恐縮です^^; (おフザけ出題の解答動画に全力を尽くす謎スタイルww) ありがとうございます 動画を見

    新旧うみのこを観覧しに大津港へ突撃してみたものの・・・ - わかくさモノ造り工房
  • 1