ブックマーク / ascii.jp (33)

  • Webでサーバー構成図!「EX-CLOUD オンライン プランナー」

    3月28日、データホテル(旧ライブドア)はクラウドサービス「EX-CLOUD(エクスクラウド)」にて、オンラインで簡易サーバー構成図と見積もりが作成できる「EX-CLOUD オンライン プランナー(EX-CLOUD online Planner)」を発表した。 EX-CLOUDは、「クラウドは難しいが、レンタルサーバーじゃ物足りない」というニーズに応えるというクラウドサービス。スケールアップ、スケールアウトなどの拡張が自由にできるクラウドプラン「EX-SCALE(エクスケール)」、データベースに最適なハイスペック専用サーバープラン「EX-DB(エクスディービー)」を提供している。 今回発表のEX-CLOUD オンライン プランナーは、用途別にサーバー構成をテンプレート化。3つのステップに沿ってグラフィカルな画面を操作することで、単体サーバー構成から複数サーバー構成に至るまで、案件にあった構

    Webでサーバー構成図!「EX-CLOUD オンライン プランナー」
    wareraweb
    wareraweb 2012/03/29
    Webでサーバー構成図!「EX-CLOUD オンライン プランナー」 - ASCII.jpより
  • APIも多数用意!NTT Com、新パブリッククラウド「Cloud(n)」

    3月28日、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とグループ会社の米Verio(ヴェリオ)は、新たなパブリッククラウドサービス「Cloudn」(クラウド・エヌ、「Cloud(n)」とも表記)を、3月30日より提供すると発表した。多くのAPIを備えた拡張性の高いパブリッククラウドサービスで、従量制課金だが一定金額以上は課金されないキャップ制の採用が特徴だ。 Cloudnは、従来から提供しているクラウドサービス「Bizホスティング」とは異なる新たなパブリッククラウドで、ソフトウェア開発者やグローバルに展開をするコンテンツプロバイダーを対象とする。3月30日に始まるのは米国データセンターでの提供で、2012年6月には日データセンターでの提供を開始予定。これにより、グローバルディザスタリカバリーも可能となる。 Cloudnの最大の特徴が、「月額上限料金」の設定だ。ベースは1時間あたり1.9

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/29
    APIも多数用意!NTT Com、新パブリッククラウド「Cloud(n)」 - ASCII.jpより
  • 米Google、Chrome公式サイトのペナルティを解除

    Googleが2012年3月24日前後に、同社ブラウザ・Chrome公式サイトに科していたペナルティを解除した模様だ。 この問題は2012年初頭に発覚した、同社Chromeブラウザのキャンペーンを巡る検索ガイドライン違反が発端。同キャンペーンで協力した代理店が依頼したブロガーの1人が、報酬を受けて投稿したコンテンツの中に Chromeサイトへのリンクが含まれていた。Googleは金銭を対価としてリンクを張ることは有料リンク(Paid Links)であると定義してガイドライン違反としているが、これを同社自身が行ってしまったことになる。 すぐに同社エンジニアのMatt Cutts氏がGoogle+で謝罪をして、Chromeサイトに少なくとも60日間のペナルティを科すことを明らかにし、Google Toolbarで確認可能な PageRank も 0(10段階のゼロ)に変更された。 Searc

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/27
    米Google、Chrome公式サイトのペナルティを解除 - ASCII.jpより
  • 米Google、フライト検索が米国外500以上の空港に対応

    Googleは2012年3月15日、フライト検索サービス「Google Flight Search」が米国外の500以上の空港に対応したことを発表した。 Google Flight Search は2010年7月に買収した米ITA Softwareの航空便情報ソフトウエアを組み込んだサービスで、出発地と到着地の航空券価格の比較情報を探し出すことができる。 フライト検索は2011年12月にウェブ検索に統合されているが、検索対象は米国内に限定されていた。今回、世界各地の空港に対応したことで、例えば "flights from new york to narita" や "flights from haneda to san francisco" と検索すると、成田空港や羽田空港からの航空便情報も検索できるようになった。 Find flights to destinations worldwi

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/26
    米Google、フライト検索が米国外500以上の空港に対応 - ASCII.jpより
  • Firefox、Google検索でSSL接続をデフォルトに

    ブラウザ Firefoxが、Google検索時の標準接続方式をSSLで暗号化する方針だ。 Johnathan Nightingale(Firefox Engineering担当ディレクター)氏によると、Firefox は Nightlyチャンネルにおいて ブラウザ搭載GoogleのSSL暗号化通信のテストを実施しており、問題がなければ Aurora 及び Beta リリースに進む計画だという。この変更は英語版以外の Firefox にも適用される。 先日、Google語版 (google.co.jp)でもSSL暗号化がデフォルトになったことが話題となったが、マーケティング担当者やサイト運営者にとっての影響は少なくない。SSL暗号化により、検索キーワードリファラ情報が残らなくなるため、サイト運営者は来訪者が検索時に使用したキーワードを知ることができなくなるためだ。ウェブアクセス解析レポー

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/26
    Firefox、Google検索でSSL接続をデフォルトに - ASCII.jpより
  • 日本通信、MNPでの過剰な動きに抗議 音声SIMに利用期間

    通信は、同社の音声通話が可能なSIMカード「talkingSIM U300」「talkingSIMプラチナ」(microSIM版含む)に1年間の最低利用期間を設定。1年未満の解約については1万500円の違約金が発生するようサービス内容を変更した。 talkingSIM U300は月3960円で、FOMA網を利用したベストエフォート300kbps超のデータ通信とともに、1050円分の無料通話分(国内通話は30秒あたり21円)も付いてくるSIMフリー端末用のSIMカードだ。また、talkingSIMプラチナはSIMフリー版iPhoneを対象にしている。 同社が今回のサービス内容を変更した理由として、「携帯キャリアの過度なMNPインセンティブに対する公開抗議」として、同社サイト上で声明を公開している。一部を抜粋して紹介しよう。 携帯キャリアは、事業者間競争が激化する中、MNP(携帯電話番号ポ

    日本通信、MNPでの過剰な動きに抗議 音声SIMに利用期間
    wareraweb
    wareraweb 2012/03/24
    日本通信、MNPでの過剰な動きに抗議 音声SIMに利用期間 - ASCII.jpより
  • クラウド型プラットフォームサービス「appiaries(アピアリーズ)」ベータ版の提供開始

    ハイブリット時代のアプリ開発は「簡単」「安心」「低コスト」の時代へ ピーシーフェーズ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:吉田 和弘、以下:ピーシーフェーズ)は、日よりクラウド型プラットフォームサービス「 appiaries(アピアリーズ) 」(http://www.appiaries.com)の提供を開始します。 プラットフォームでは次のサービスを提供します。 ■ユーザー情報管理のためのアイデンティティサービス「 appiaries profiles(プロフィールズ)ベータ版」 ■クラウド型データストア「 appiaries datastore(データストア)ベータ版」 ◆提供背景 今日の表示デバイスはPCAndroidiPhone、タブレット、フィーチャーフォンというように多様化しています。また通信インフラ技術や表現技術の発展も伴い、今まで以上にリッチな表示や操作性を持つウ

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/23
    クラウド型プラットフォームサービス「appiaries(アピアリーズ)」ベータ版の提供開始 - ASCII.jpより
  • 米Google、「過剰SEO」サイトにペナルティを科す計画を発表

    GoogleのMatt Cutts氏が、Googleランキングアルゴリズムを変更し、コンテンツ品質に比してSEOをやりすぎているサイトにランキングペナルティを科す計画があることをSXSWで明らかにした。Search Engine Land が報じている。 これはSXSWで開催されたセッション「Dear Google & Bing: Help Me Rank Better!」のパネルディスカッション中で明らかにされたもの。同氏によると、この過剰SEOに対するペナルティの目的は、SEOが上手くできていないが優れたコンテンツを有するサイトと、あまり優れたコンテンツは持たないがSEOを上手に行っているサイトが同じ条件で戦えるようにする(level the playing field)点にある。 つまり現状のランキングアルゴリズムの問題として、単純に優れたコンテンツを保有するサイトよりも、あまり

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/18
    米Google、「過剰SEO」サイトにペナルティを科す計画を発表 - ASCII.jpより
  • 大画面スマートフォンの操作感を徹底比較 (1/3)

    スマートフォンの大画面化が進んでいる。iPhoneと同じ3.5型から始まり、4型や4.5型も珍しくはなくなった。しかし大画面になればそれだけ体サイズは大きくなり、片手で操作をするのも若干厄介になってくるようにも思える。さらに操作面だけなく、落としやすくなるという要素もある。一方でウェブサイトや写真、動画を見るのなら画面が大きいほうがいいのも確か。果たして画面サイズはどの程度操作に影響するのか。比較してみた。 4.7型から3.2型までの スマートフォン6台を用意した 今回用意したスマートフォンは7台である。最大画面サイズは4.7型のau「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」。画面サイズが2番目に大きいのは4.5型で、ソフトバンク「AQUOS PHONE 102SH」。 4型は3台でドコモの「LUMIX Phone P-02D」、auの「Optimus X IS11LG」、ソフ

    大画面スマートフォンの操作感を徹底比較 (1/3)
    wareraweb
    wareraweb 2012/02/18
    大画面スマートフォンの操作感を徹底比較 - ASCII.jpより
  • ビットアイルがWindows採用のプライベートクラウド

    2月14日、ビットアイルはクラウドサービス「Cloud ISLE」にて、Windows Server環境に最適化されたプライベートクラウドサービス「CLOUD CENTER for Windows」を発表した。 CLOUD CENTER for Windowsは、マイクロソフトが今春リリースするシステム管理ソフトウェア「System Center 2012」、Windows Server 2008 R2が搭載するHyper-V 2.0を利用するクラウドだ。社内システムはWindows ServerやSQL Serverなどマイクロソフト製品をベースに構築されている場合が多く、こうしたシステムをプライベートクラウドに移行する際に最適なサービスとなる。 System Center 2012によりWindows ServerやSQL Serverの一元管理が可能で、管理を大幅な簡略化が可能。さら

    ビットアイルがWindows採用のプライベートクラウド
    wareraweb
    wareraweb 2012/02/15
    ビットアイルがWindows採用のプライベートクラウド - ASCII.jpより
  • ペンタックスから超愛らしいデザインのミラーレス一眼登場 (1/2)

    レンズマウントは同社の一眼レフと同じ「Kマウント」を採用。ちなみに、Kマウントでミラーレス構造を採用したのは体サイズの小型化のためではなく、体デザインと画質(周辺光量が落ちない)のためだという。 Kマウントということで、同社のデジタル一眼レフ用の交換レンズのほとんどがそのまま装着可能。手ブレ補正機能である「SR」もカメラ体に内蔵しているため、どんなレンズでも手ブレを抑えた写真を撮ることができる。 撮像素子はAPS-CサイズのCMOSセンサー(1628万画素)で、画像処理エンジンは新開発の「PRIME M」を搭載。連写速度は秒間最大6コマで、感度はISO 12800まで設定可能だが、カスタム設定時はISO 25600までの拡張設定ができる。 オート撮影機能である「オートピクチャーモード」に加えて、「夜景人物」や「ペット」といったシーンモードを19種類用意する。また、露出の異なる3枚の写

    ペンタックスから超愛らしいデザインのミラーレス一眼登場 (1/2)
    wareraweb
    wareraweb 2012/02/12
    ペンタックスから超愛らしいデザインのミラーレス一眼登場 - ASCII.jpより
  • 使えるクラウドサービスはこれだ!【エンタメ編】 (1/3)

    クラウド特集、最終回は趣味で遊べるエンタメ分野。「iCloud」が話題だが、写真/音楽などのクラウドサービスは他にもたくさんある。「Flickr」「Picasa」といった定番のサービスから、急成長中の「SoundCloud」など新しいサービスにも注目してみたい。 いちいちパソコンと同期する必要がなくなる iCloudは「フォトストリーム」が超便利 まずは「iCloud」だが、画期的に便利なのは「iPhoneをパソコンにつながなくても写真が同期される」というズバリその1点だ。Wi-Fi環境にいるだけで写真がパソコンに同期され、写真のバックアップも取れる。使い方も簡単で、iPhoneの設定から「フォトストリーム」をオンにするだけ。Mac限定機能と思われているフシがあるが、Windowsでも「iCloudコントロールパネル」をインストールすればフォトストリームは使える。 ただ、パソコン側からもフ

    使えるクラウドサービスはこれだ!【エンタメ編】 (1/3)
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/22
    使えるクラウドサービスはこれだ!【エンタメ編】 - ASCII.jpより
  • 本日発売のauスマホ「GALAXY S II WiMAX」を早速使った (1/2)

    今週月曜の1月16日に発表会があり、早くも日発売された「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」。GALAXYシリーズ初のau向け端末という部分に注目が集まりがちだが、au春モデル唯一のWiMAX対応である点に加え、4.7型の有機ELディスプレー(HD SUPER AMOLED)はHD解像度(720×1280ドット)とスペック面でも文句なしの1台だ。ASCII.jp編集部では実機を入手したので、さっそく試用してみた。 まず、GALAXY S II WiMAX海外でもリリースされているグローバル端末がベースなので、おサイフケータイ/ワンセグ/赤外線通信/防水には非対応である。ただ、筆者的にはケータイとの2台持ち派なので実はあまり気にしていない。なお、auのAndroidスマートフォンは昨年の冬モデルからはグローバル端末でも、キャリアメール(~@ezweb.ne.jp)、au

    本日発売のauスマホ「GALAXY S II WiMAX」を早速使った (1/2)
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/22
    本日発売のauスマホ「GALAXY S II WiMAX」を早速使った - ASCII.jpより
  • クラウド型で設備いらず!Webアプリ脆弱診断「KVH WebScan」

    1月18日、KVHはWebアプリケーション脆弱性診断のクラウドサービス「KVH WebScan」の提供開始を発表した。 KVH WebScanは、Webアプリケーションに対する既知の攻撃に関するセキュリティ上の問題点とその解決策を、外部監査にも有効な第三者視点からレポートするサービス。最新のツールを用いて自動化された作業と、セキュリティ分野の専門家による手動診断を組み合わせることで、誤検知の発生率がきわめて低く高精度なレポートを、1回につき15万円(スタンダード/年4回の場合)から提供する。 サービスは、ITセキュリティに関する非営利団体「OWASP(Open Web Application Security Project)」や「WASC(Web Application Security Consortium)」が発表する最新の脅威をはじめ、LDAPインジェクション、SQLインジェクシ

    クラウド型で設備いらず!Webアプリ脆弱診断「KVH WebScan」
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/20
    クラウド型で設備いらず!Webアプリ脆弱診断「KVH WebScan」 - ASCII.jpより
  • 楽天 、店舗向けソーシャルコマースをmixiにも拡大

    楽天は1月16日、「楽天市場」に出店している店舗向けに提供しているソーシャルコマースサービス「楽天s4」の対象を、2月6日から従来の「Facebookページ」に加えて「mixiページ」にも順次拡大すると発表した。 「楽天s4」は、楽天が運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」に出店する約3万7000店舗に向けて、店舗が「Facebook」をはじめとする複数のソーシャルメディアに企業ページを簡単に開設し、運営できる機能を提供するサービス。 同サービスでは、店舗の追加費用は発生せず、これまで通り楽天市場内の自社ページで商品登録を行うだけで、自動的にFacebookページに加えてmixiページにも商品が投稿される。

    wareraweb
    wareraweb 2012/01/19
    楽天 、店舗向けソーシャルコマースをmixiにも拡大 - ASCII.jpより
  • au版も登場! ソニエリ「Xperia acro HD IS12S」がスゴイ

    auが発表した春モデルスマホ5機種のうちの1機種がソニー・エリクソン製の「Xperia acro HD IS12S」だ。Xperiaシリーズのニューモデルで、その名のとおり高精細なディスプレー「HD Reality Display」を採用しているのが特徴である。ディスプレーは4.3型(1280×720ドット)で、光の乱反射などを低減させたクリアブラックパネルと、映像を鮮明に表示させるモバイルブラビアエンジンを搭載する。 スペックは1.5GHzのデュアルコアCPUを搭載し、カメラは1210万画素で裏面照射型CMOSの「Exmor R for mobile」を採用する。HDMI出力端子があるので、HDクオリティーの動画をテレビに映し出して楽しむことができる。また、ワンセグやFeliCaなどに加えてIPX5/IPX7等級の防水機能付きと、まさに全部入り。さらにPlayStation Certif

    au版も登場! ソニエリ「Xperia acro HD IS12S」がスゴイ
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/18
    au版も登場! ソニエリ「Xperia acro HD IS12S」がスゴイ - ASCII.jpより
  • Webディレクター向け 文字コードとフォントの基礎知識

    Webサイトでは画像や動画などのさまざまなコンテンツを扱いますが、多くの場合、主役となるのはテキスト情報です。Webページの制作では、テキストを正しく表示するために、文字コードとフォントを適切に選択する必要があります。 文字コードとは? 文字コードとは、コンピューターが文字を表すのに使う数値です。世界各国で言語ごとにさまざまな文字コードがあり、日語では「Shift_JIS」「EUC」といった文字コードが多く使用されています。最近では、世界中の文字を1つの文字コードで利用できるようにした「Unicode」も広く普及してきました。 Webページを作成するときは、HTMLファイル内に文字コードの指定を記述します。Webブラウザーは文字コードの指定を元に表示に使う文字コードを決定するため、HTMLで指定した文字コードと、実際に使用している文字コードとが異なると、文字化けして表示されます。また、H

    Webディレクター向け 文字コードとフォントの基礎知識
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/17
    Webディレクター向け 文字コードとフォントの基礎知識 - ASCII.jpより
  • 使えるクラウドサービスはこれだ!【ストレージ編】 (1/3)

    Dropbox、Sugarsyncなど、インターネット上に様々なデータを保存するクラウド(オンライン)ストレージ。PC、スマホ、タブレットと、いつでもどこでも同じデータを扱えるのは非常に便利だ。システムファイルを含めたデータのバックアップ先として使うのも悪くない。 だが、「使えば便利なのは分かるけど、いまいち選び方が分からない」という人もいるのではないだろうか。そこで (1)価格/速度/容量/機能を比較してサービスを選ぶ (2)使い道に合わせてサービスを選ぶ という2つの目線から、使えるストレージを見つけてみたい。 バックアップに使えるクラウドはこれだ! まず初めに選ぶのは、バックアップ用のクラウドストレージ。バックアップで重要なのは、ユーザーフォルダーのようにファイル数が多く、容量が比較的な大きなものにも対応可能なサービスだ。つまりポイントは、転送速度よりも容量重視で選ぶこと。 無料のサ

    使えるクラウドサービスはこれだ!【ストレージ編】 (1/3)
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/17
    使えるクラウドサービスはこれだ!【ストレージ編】 - ASCII.jpより
  • 賞金20万円!Webデザインコンテスト締切迫る

    もっともすぐれたWebサイトはどれだ?――日WEBデザイナーズ協会(JWDA)が主催する「第7回JWDA WEBデザインアワード」の締め切りが1月25日に迫っている。 「JWDA WEBデザインアワード」は、優秀なWebデザイナーの発掘などを目的に、JWDAが毎年開催しているコンテスト。「成果を上げたサイト」をテーマに、ブランディングやコンバージョンアップ、ビジネスモデル創造など、目的に対する成果を上げたWebサイトを評価し、表彰する。 応募対象は2011年中に公開されたWebサイトで、審査期間中の2012年3月下旬までアクセス可能なことが条件。グランプリ(1名・副賞20万円)、審査員賞(4名・副賞5万円)、スポンサー特別賞(1名・副賞5万円)などの各賞が、2012年3月末の授賞式で発表される予定だ。 コンテストへの応募や注意事項は、「JWDA WEBデザインアワード」の案内ページで。

    賞金20万円!Webデザインコンテスト締切迫る
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/15
    賞金20万円!Webデザインコンテスト締切迫る - ASCII.jpより
  • CMSテンプレートによるWebサイトの制作

    企業サイトなど、一定の規模を持つWebサイトでは、更新や管理のしやすさなどから「CMS(Content Management System)」の導入が増えています。 CMSとはコンテンツの管理を目的としたソフトウェアのことです。CMSを導入することで、デザインや開発などの専門的な業務は制作会社が、日常的な更新業務は企業側が担う、といった業務の切り分けができます。結果、更新時の作業効率が上がり、運用コストを低く抑えられます。 ブログサービスをCMSの代わりに利用するWebサイトもあります。ブログサービスは時系列でのコンテンツ管理に特化した、簡易的なCMSとも言えます。 CMSの仕組みとテンプレートの制作 CMSの管理画面に登録したテキストや画像などのコンテンツは、データベースに保管されます。CMSはデータベースから必要に応じてコンテンツを取り出し、HTMLを動的もしくは静的なファイルとしてサ

    CMSテンプレートによるWebサイトの制作
    wareraweb
    wareraweb 2012/01/14
    CMSテンプレートによるWebサイトの制作 - ASCII.jpより