2019年1月25日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    warp9
    warp9 2019/01/25
    お節介の車窓から。ごめんなさい。
  • 菅氏「信頼性に関わり、極めて遺憾」 基幹統計調査誤り:朝日新聞デジタル

    国の56ある基幹統計のうち22統計に調査の誤りなどがあった問題で、閣僚からは25日午前、謝罪などの発言が相次いだ。 菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で「政府の統計の信頼性に関わるものであり、極めて遺憾だ」と述べた。基幹統計の4割で問題が発覚し、国が作成する統計への信頼が揺るぎかねない事態となっているが、菅氏は「事案の多くが単純ミスだったと聞いている」と説明した。 56の基幹統計を受け持つ8府省のうち、国土交通省では建設工事統計など最多の7統計に問題が見つかった。石井啓一国交相は「是正すべき課題があったことは極めて遺憾であり、深くおわびを申し上げます」と謝罪した。 財務省では、企業の業績や設備投資額などを調べている法人企業統計で、一部の項目が10年間にわたって未公表になっていたことが発覚。麻生太郎財務相は「なんで出していなかったか分からないが、はなはだ遺憾なことで再発防止を指導していきたい」

    菅氏「信頼性に関わり、極めて遺憾」 基幹統計調査誤り:朝日新聞デジタル
    warp9
    warp9 2019/01/25
    “国が作成する統計への信頼が揺るぎかねない事態”←いや、もう信頼は限りなくゼロにちかいだろう。どうすんの?これ。
  • 厚生労働省はウソの数字の発表を止めなさい - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    厚生労働省の毎月勤労統計調査において,東京都の従業員500人以上の事業所について全数調査すべきところを,約3分の1しか調査していなかったことが問題となっている。 さらに,2018年1月以降のデータのみ,3分の1を3倍に補正する操作がこっそり行われていたことも明らかになった。 だが,問題が錯綜しているせいで,最も重要な点が見過ごされている。 端的に言うと,厚生労働省は,賃金の伸び率について,ウソの数字をずーっと公表し続けているのである。 これは約3分の1しか調査していなかったことや,こっそり3倍補正とはまた別の問題。 昨年8月頃,「賃金21年5か月ぶりの高い伸び率!」と大々的に報道されたが,それが超絶インチキであることは既に私の下記の記事で説明した。 blog.monoshirin.com 端的に言うと,2018年1月から,賃金の算出方法を変え,旧来よりも高くでるようになっていたのである。

    厚生労働省はウソの数字の発表を止めなさい - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    warp9
    warp9 2019/01/25
    “こっそり3倍補正は明白にアウトだが,他の2つも実に怪しい。 で,これをそのまま前年と比較し「賃金21年5か月ぶりの上昇」という大ウソをこいた。わざとである”
  • 焦点:「慰安婦」など表記変更 ジャパンタイムズで何が起きたか

    [東京 25日 ロイター] - 日の代表的な英字新聞、ジャパンタイムズの新オフィスで、昨年12月3日、同社幹部と十数名の記者らが激しい論争を繰り広げた。対立に火をつけたのは、日韓摩擦の火種となっている「慰安婦」と「徴用工」について、11月30日付の紙面に掲載された「editor’s note」(編集長の説明)だった。 今後、ジャパンタイムズは徴用工を「forced laborers(強制された労働者)」ではなく「戦時中の労働者(wartime laborers)」と表現する。慰安婦については「日の軍隊に性行為の提供を強制された女性たち(women who were forced to provide sex for Japanese troops)」としてきた説明を変え、「意思に反してそうした者も含め、戦時中の娼館で日兵に性行為を提供するために働いた女性たち(women who wo

    焦点:「慰安婦」など表記変更 ジャパンタイムズで何が起きたか
    warp9
    warp9 2019/01/25
    “安倍晋三政権に批判的だったコラムニストの記事の定期掲載をやめてから、安倍首相との単独会見が実現し、「政府系の広告はドカッと増えている」と編集企画スタッフが発言”←安倍様の広報を増やしてどうするの?
  • 名乗らない職業「テクニカルイラストレーター」の私が「ぬっきぃ」として活動するまで - りっすん by イーアイデム

    イラストと文 ぬっきぃ テクニカルイラストの例です(架空の部品です) はじめまして! 主にテクニカルイラストを描いている、“テクニカルイラストレーター”のぬっきぃです。 「テクニカルイラストって、そもそも何なの?」という人も少なくないかもしれません。 家電や家具、車、おもちゃといった製品やサービスに付属される「取扱説明書」にあるイラストを描く人……と言えば、大体の人に伝わるのではないでしょうか。 そんな「取扱説明書」のイラストを描き続けて早いもので約10年になります。2016年からは、テクニカルイラストを生かしたWebライターもしています。 取扱説明書は製品の開発中・発売前に作られます。また、テクニカルイラストの著作権は企業に帰属する契約が基。そのため、私の名前が出ることはありません。また、自分が描いたことも言ってはいけない職業とされています。その制約もあって、最初は業にするつもりじゃ

    名乗らない職業「テクニカルイラストレーター」の私が「ぬっきぃ」として活動するまで - りっすん by イーアイデム
    warp9
    warp9 2019/01/25
    ご立派。DPZの記事は記憶にあった。
  • 進次郎氏「これは不正。厚労省、ちょっと危ないぞ」:朝日新聞デジタル

    衆院厚労委で与野党から厳しい意見が出たが、それに対する厚労省の対応のあり方には、不安を覚えた。全体像を当にグリップできているのか。(厚労省側は「不適切」と説明したが)不適切という言葉を使うこと自体が不適切。これは不正ですから。 今後わかってくるのは、いかに厚労省の担当部局がプロの集まりだと思われながらプロじゃなかったか、ですよ。(野党側に調査でヒアリングをした実人数を聞かれ)それを用意してなくて委員会が止まるっていう、この準備のあり方、こういったところも不安を覚える。厚労省、目を覚まして欲しいというか、ちょっと危ないぞと。(24日、衆院厚労委後に)

    進次郎氏「これは不正。厚労省、ちょっと危ないぞ」:朝日新聞デジタル
    warp9
    warp9 2019/01/25
    この人、財務省の改竄や自衛隊の日報隠蔽の時は何を言ったのかな? 何も言わなかったのかな? (覚えてない) それに「ちょっと危ない」なんてレベルじゃないだろう。
  • 安倍首相また公私混同 ダボスで昭恵夫人の日本酒を大宣伝|日刊ゲンダイDIGITAL

    「世界平和を祈りながら飲んで」――。安倍首相がダボス会議で、昭恵夫人が手掛けた日酒を大宣伝だ。 現地時間23日夜、ダボス会議に合わせてスイス・ダボスで開かれた日文化紹介イベント「ジャパン・ナイト」。その場で、安倍首相が招待客に売り込んだのは、福島県会津若松市の老舗「末廣酒造」が醸造した日酒「やまとのこころ」だ。 実はこの酒、昭恵夫人が自ら「昭恵農場」と名付けた山口県下関市の田んぼで育てたコメが原料。安倍首相は明治維新の経緯に触れながら「かつて長州の酒米を会津の酒屋が使うことはあり得なかった」と語り、やまとのこころは平和の象徴だとして会場の笑いを誘ったが、アッキーの日酒を世界に売り込むとは……。 モリカケ疑惑で、国政の私物化、公私混同、身内びいきを散々批判されたのに、懲りない首相の冗談に有権者は笑えない。

    安倍首相また公私混同 ダボスで昭恵夫人の日本酒を大宣伝|日刊ゲンダイDIGITAL
    warp9
    warp9 2019/01/25
    「まったく懲りていない(C)共同通信社」
  • 東洋大が竹中平蔵氏批判立て看板設置学生に退学勧告 - 社会 : 日刊スポーツ

    東洋大学が、元総務大臣でグローバル・イノベーション学科教授の竹中平蔵氏(67)を批判する立て看板を21日に校内に立て、ビラを配った文学部哲学科4年の船橋秀人さん(23)に「退学」を示唆するような発言をしていたことが24日、分かった。 大学側は23日に退学処分としない旨の声明を出したが、その中で、船橋さんがSNSで実名を出して抗議しているにも関わらず、学生を守ることを理由にSNSなどでの流布をやめるよう訴えたことに、インターネット上で「(学生は)発言するなと言うのか」などと批判が高まっている。 船橋さんは、授業前の21日午前9時に「竹中平蔵による授業反対!」と書いた立て看板を校内に立て、人材派遣会社の取締役だった同氏が、13年の労働者派遣法の規制緩和の旗振り役だったなどと批判するビラを配った。その10分後に大学関係者に撤去された上、学生課の男性職員4、5人に2時間半にわたって事情聴取されたと

    東洋大が竹中平蔵氏批判立て看板設置学生に退学勧告 - 社会 : 日刊スポーツ
    warp9
    warp9 2019/01/25
    “大声で「大学のイメージを下げているんだぞ」”←パソ中とそれを雇いつづけ、批判した学生を退学させようとしている大学がね。