タグ

2011年8月4日のブックマーク (11件)

  • CSS3について知っておきたいことのまとめ

    CSS3には興味深い様々なプロパティがありますが、これらを勉強するにあたって知っておきたいCSS3の基礎をまとめてみます。 過去の記事に手を加えたものや新たに書いたものなど幅広くまとめてみましたので、ぜひ抑えておいてください。 今回は結構ボリュームもあるので目次を作っています。 1. スタイルシートの構造 CSS3に限ったことではないですが、CSSの構造は下の図のように、セレクタ、プロパティ、値となっています。 もちろんプロパティと値は一対です。CSSといえば、プロパティのイメージが強いですが、セレクタも結構奥が深いです。 CSS3ではセレクタもプロパティも新たに追加されていますので、違いをちゃんと理解しておきましょう。 2. CSS3セレクタ CSSセレクタはスタイルを適用する対象を選択するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 CSS3セレクタはW3

    CSS3について知っておきたいことのまとめ
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    CSS3について知っておきたいことのまとめ|Webpark
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    世間のルールに背を向けろ - phaのニート日記
  • DeNAが社内利用しているMySQLの自動フェイルオーバーツール、オープンソースで公開開始

    MySQLがダウンしたときに自動的に別のMySQLへ処理を引き継ぐことで、高可用性を実現するフェイルオーバーツール「MySQL-MHA: MySQL Master High Availability manager and tools」がオープンソースとして公開されたことを、作者の松信嘉範(まつのぶよしのり)氏がブログで伝えています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Announcing MySQL-MHA: "MySQL Master High Availability manager and tools" 松信氏はモバゲーなどで知られるDeNAに勤務しており、MySQL-MHAによる自動フェイルオーバー機能はDeNAのインフラ運用を支えているとのこと。同氏のブログから引用します。 Difficulties of master failover is one of

    DeNAが社内利用しているMySQLの自動フェイルオーバーツール、オープンソースで公開開始
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    DeNAが社内利用しているMySQLの自動フェイルオーバーツール、オープンソースで公開開始 - Publickey
  • 「宇宙の終わり」を再現する実験

    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    「宇宙の終わり」を再現する実験 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    Photoshop VIP ☞ 追加分、2011年7月分のフレッシュなフリーフォント20個まとめ
  • フリーの高品質WEBデザインレイアウトテンプレートPSD70:phpspot開発日誌

    70 Free Professional PSD Templates for Web Design | reADactor フリーの高品質WEBデザインレイアウトテンプレートPSD70。 これフリーなのっていうぐらい高品質なテンプレートが公開されています。PSDなので自由に編集できて色々と使えそうです。 デザイン費を安く抑えたい方には嬉しいですね。 こういうものをベースとして編集してデザインを安くクライアントさんに提供するなんていうのも1つのモデルになるのかも(PSDのライセンスは要確認) 関連エントリ シンプルで汎用に使えるWEBレイアウトのPSDソース「Blackbeard template」 最近リリースされたWEBデザイン用PSDデータ5種 覚えておくと便利そうなWEBデザイナー向けハイクオリティPhotoshop素材15 ハイクオリティなWEBデザイン用Photoshopパーツ5

    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    フリーの高品質WEBデザインレイアウトテンプレートPSD70:phpspot開発日誌
  • その場でインタラクティブにレイアウトやデザインを変更できるWordPressテーマ・WP Paintbrush

    以前も似たようなテーマをご紹介しましたが、 管理画面にも入らず、FTPも不要で、その場 でインタラクティブにテーマのデザインや幅の 変更など、レイアウトも変更可能なWordPress のテーマ・WP Paintbrushです。以前ご紹介 したものより精度は落ちますが、選択肢の一つ として。 以前、衝撃を受けた、インタラクティブにレイアウトなどを変更出来るPressWorkをご紹介しました。 今日、ご紹介するWP Paintbrushも、PressWork同様にその場でレイアウト等を変更できます。 HTML5製のWordPressテーマを、管理画面やローカル上でコードを触らなくても、直感的なマウス操作のみでレイアウトやカラー、配置などを変更できます。 簡単に色を変更できたり。CMSの普及に伴い、更新費みたいなものも無くなっていくのですかね・・・ 実際にテストした様子をスクリーンキャストを撮り

    その場でインタラクティブにレイアウトやデザインを変更できるWordPressテーマ・WP Paintbrush
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    その場でインタラクティブにレイアウトやデザインを変更できるWordPressテーマ・WP Paintbrush - かちびと.net
  • 新MacBook AirはWeb制作のメインマシンになり得るのか

    この記事は、2011年版の MacBook Air について書いています。2012年版の MacBook Air については以下の記事をご覧ください。 MacBook Air 2012のレビューとWeb制作者のための設定など 先日、新しい MacBook Air(13インチ・SSD 128GB)を購入しました。 私は Web制作 のメインマシンにするために購入したのですが、購入するまでは正直「こんな薄いマシンをメインにして大丈夫かな…」と不安でいっぱいでした。 結論から言うと、私の使い方(Web閲覧・Web制作・PhotoshopによるWebデザイン・動画閲覧等)であれば全く問題なく、今まで使っていた MacBook Pro 13インチ(2010年モデル・2.4GHz・メモリ8GBに増設)や、昨年使っていた DELLデスクトップPC(Core 2 Duo・メモリ4GB)よりも明らかに動

    新MacBook AirはWeb制作のメインマシンになり得るのか
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    新MacBook AirはWeb制作のメインマシンになり得るのか | Stocker.jp / diary
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    Photoshop VIP ☞ Webサイト制作に利用したい無料デザインPSD素材50個、あつめました。
  • 30分¥190の超快適オフィス! 24時間営業のクリエイティヴ空間、原宿に誕生! « GQ JAPAN

    PCや無線・有線インターネット、ミーティングルームなどを備えた24時間営業の便利なワーキングスペース。洗練されたインテリアと音楽、それにカフェとしても優秀――そんなフレキシブルかつ快適な空間が原宿にオープン!  インターネット環境が日進月歩で発展するなか、我々のライフスタイル、そしてワーキングスタイルは大きく変化している。今ではオフィスの中で一日中過ごさなくとも、自分の好きな場所で仕事をすることが可能。カフェで、ホテルで、新幹線や飛行機の中で、はたまた公園のベンチなんかでも仕事できてしまう時代になったのだ。 とはいえ、やっぱり電源はあったほうがいいし、コピーをとったりスキャンしたりする必要が出てくることもある。ある程度の人数でミーティングしたいときもあるし、プロジェクターなんかがあったらなお便利。インテリア面にも気を配ってあったらさらにいいし、おいしいコーヒーが飲めたらもっといいなあ……

    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    30分¥190の超快適オフィス! 24時間営業のクリエイティヴ空間、原宿に誕生! « GQ JAPAN
  • 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」:phpspot開発日誌

    jQuery Notification Menu | Codebase Hero 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」 次のようなメッセージ何件あるよ〜みたいな通知件数つきのメニューが実装できます。スタイリングがクールなのがいいですね。 一昔前ならどうやって実装するんだろうというこのメニューですが、WEBの進歩を感じますね 関連エントリ ブロックごとに独自の右クリックメニューが実装できるjQueryプラグイン「contextMenu」 Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン 画像がダイナミックにスライドするメニューバー実装jQueryプラグイン「pictureMenu」 かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集

    warriorking
    warriorking 2011/08/04
    通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」:phpspot開発日誌