タグ

ブックマーク / freesoftlab.com (8)

  • Google Chromeに乗り換えて1年、私がWEB活動に欠かせない拡張機能11個まとめ | フリーソフトラボ.com

    昨年のちょうど今頃の時期に、FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめという記事をエントリーしましたが、今回、実際に筆者がGoogle Chrome格的に使い始めて一年と少しが経過しました。 そこで、上記エントリーでは紹介しなかった、その後新しくインストールした拡張機能や、今はもう使わなくなって消してしまった拡張機能もいくつかあるので、改めて現在愛用している拡張機能をまとめてみます。 AutoPagerize for Chrome Greasemonkeyで超人気のスクリプト「AutoPagerize」のChrome拡張機能Googleの検索結果など、ページごとに分けられたウェブページを自動で読み込んで、継ぎ足し表示してくれます。 Readmine 筆者も愛用している”あとで読む”系サービス「Read It Later」のChrome用クライア

    Google Chromeに乗り換えて1年、私がWEB活動に欠かせない拡張機能11個まとめ | フリーソフトラボ.com
    warriorking
    warriorking 2012/03/07
    Google Chromeに乗り換えて一年、私がWEB活動に欠かせない拡張機能11個まとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフトラボ.com

    Local Load 「Local Load」は、Firefoxにインストールするだけでブラウジングの際のページ読み込み速度を高速化してくれるアドオンです。光回線などの高速インターネット回線に接続している場合は効果がはっきりと分かりにくい場合もありますが、回線が細い場合では体感で分かるほどに、特に大幅な高速化が期待できます。 高速化の仕組み自体は単純で、jQuery、Prototype.js、MooToolsなどの多くのサイトで頻繁に使用される主要なJavaScriptライブラリをあらかじめローカルディスクから読み込んでおくことで、常にキャッシュが効いているのと同じ状態でウェブページを読み込むことができるというもの。 これらのJavaScriptライブラリは、通常はサイトにアクセスした際にHTMLや画像など他の要素と同時にダウンロードされるものですが、ファイルサイズが数十KB以上と決して小

    インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフトラボ.com
    warriorking
    warriorking 2012/02/21
    インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • Evernoteをフル活用するためのGoogle Chrome拡張機能 + ウェブアプリまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局

    クリエイティブでライフハッキングなインターネットユーザーの間で今一番熱いツールと言えば、ズバリ、Evernote!そう、そんな素敵なEvernoteをフル活用するための、まだまだ知らない便利なGoogle Chrome拡張機能が実はたくさんあったんです! というわけで今回は、Evernoteの利用に関連するGoogle Chrome拡張機能・ウェブアプリを、ざっとまとめてご紹介!今を時めくEvernoteを、今一番熱いウェブブラウザでもっともっと使い倒して、あなたのクリエイティブでライフハッキングな生活により一層磨きをかけましょう! Evernote Web Clipper ウェブページを丸ごとEvernoteに保存したり、指定した範囲を切り取って保存できる、Evernoteユーザー必須の拡張機能。ノート内の検索も可能。 Clearly(提供終了) ウェブページの広告等をカットして記事

    Evernoteをフル活用するためのGoogle Chrome拡張機能 + ウェブアプリまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
    warriorking
    warriorking 2011/12/26
    Evernoteをフル活用するためのGoogle Chrome拡張機能 + ウェブアプリまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • 2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10 | フリーソフトラボ.com

    Chrome拡張機能格的にリリースされるようになって、2011年いっぱいで早くも約2年が経過しました。世界のブラウザシェアでFirefoxを追い抜き、拡張機能の開発もますます盛んなChromeですが、主要なものは最初の1年のうちに出そろった感があり、最近は面白い拡張に出会うことも少なくなってきました。 今回はそんな中で、2011年の1年の間に新しくリリースされた拡張機能の中から、筆者が気に入った便利な拡張機能の個人的ベスト10をまとめて紹介。ブラウジングを効率化してくれるものや、Chromeのかゆいところに手が届くものなど、インストールしておくと何かと便利そうな拡張機能を中心に選んでみました。 Reeder for Chrome ウェブ版Googleリーダーの見た目をMacで超人気のGoogleリーダークライアント「Reeder for Mac」と全く同じにできる拡張機能。以前当サイ

    2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10 | フリーソフトラボ.com
    warriorking
    warriorking 2011/12/17
    2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10 | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • 激しく劣化した写真などJPG画像を奇麗に修復できるソフト「Jpeg Enhancer」 | フリーソフトラボ.com

    Jpeg Enhancer 「Jpeg Enhancer」は、ブロックノイズやモスキートノイズなどにより激しく劣化した写真などのJPEG画像を、きれいに修復してくれるソフトです。修復したいJPEG画像を、修復後の画質と比較しながら修復フィルタの強度を調整するだけの簡単な操作で使用することができ、修復後の画像はJPEG/PNG/BMPなどの形式で保存可能です。 JPEGのファイル圧縮では、明るさの変化に比べ色調の変化には鈍感であるという人間の目の性質を利用して、色調変化の部分のデータを捨てることでファイル容量を小さくしています。このため圧縮率を上げすぎると、ブロック単位で色が均一化されて画像がモザイク状に見えるブロックノイズやモスキートノイズが発生します。 ソフトは、このようなブロックノイズやモスキートノイズにより画質が劣化してしまったJEPG画像にシミ消しやシャープ処理などのエフェクトを

    激しく劣化した写真などJPG画像を奇麗に修復できるソフト「Jpeg Enhancer」 | フリーソフトラボ.com
    warriorking
    warriorking 2011/12/02
    激しく劣化した写真などJPEG画像を奇麗に修復できるソフト「Jpeg Enhancer」 | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • Evernoteのデータをローカルに自動バックアップできるソフト「Evernote Exporter」 | フリーソフトラボ.com

    Evernote Exporter 「Evernote Exporter」は、EvernoteのデータをPCのローカルディスクに定期的に自動バックアップできるソフトです。ヘビーユーザーにとってはもはや”第二の脳”とも言っても過言ではないEvernote、万に一つでさえデータを消失してしまう可能性があってはなりません。 Evernoteのようなクラウドベースのアプリは、一般的なスタンドアロンアプリに比べてデータ消失のリスクは大幅に少ないと言えますが、それでもサーバ側で障害が発生し大切なデータをすべて失ってしまう可能性が全くないわけではなく、ローカルバックアップがあるとなお安心です。 EvernoteWindowsクライアントには標準機能としてノートのエクスポート機能が備わっており、任意のノートをマニュアル操作で「.html」「.mht」といったウェブブラウザで閲覧できるファイル形式のほか、

    Evernoteのデータをローカルに自動バックアップできるソフト「Evernote Exporter」 | フリーソフトラボ.com
    warriorking
    warriorking 2011/11/14
    Evernoteのデータをローカルに自動バックアップできるソフト「Evernote Exporter」 | フリーソフト,Windows PC活用情報ブログ
  • 1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフトラボ.com

    とある知り合いのブロガーから、「管理人さんは記事を書くときどんなツールを使っているんですか?」を質問を受けました。当は個人的な返信にとどめるつもりでしたが、もしかすると他にも知りたい人がいるかもしれないので、私的な備忘録としての意味合いもかねて、記事としてまとめておきます。 さて、私自身はブログを書くときにブログエディタのような特別なソフトを使っているわけではなく、誰もが知っているようなきわめてオーソドックスなツールしか使っていません。なので、単にそれらを紹介するだけでは何の面白みもありませんが、長いブログ運営の経験から、効率的に記事を作成するために多少は自分なりに工夫している部分はあります。 そこで今回は、使用ツールの紹介と併せて、「ブログ記事を効率的に作成するために、それぞれのツールをどんなふう活用しているのか」ということについても少し書いてみました。なお、私はWindowsMac

    1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフトラボ.com
    warriorking
    warriorking 2011/09/11
    1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • 超便利!GoogleリーダーをReeder for MacそっくりにするChrome拡張機能「3 Column Reader」 | フリーソフト,Windows PC活用情報局

    - 2024年5月現在、ソフトの提供は終了しています - Googleリーダーを、Macで超人気のGoogleリーダークライアント「Reeder for Mac」そっくりの見た目にに変更するGoogle Chrome拡張機能。「Reeder for Mac」のような3ペイン型表示・グレーベースデザインに変身してくれます。洗練された使いやすいユーザーインターフェースをWindows上でも擬似的に体験できるのが便利です。

    超便利!GoogleリーダーをReeder for MacそっくりにするChrome拡張機能「3 Column Reader」 | フリーソフト,Windows PC活用情報局
    warriorking
    warriorking 2011/08/14
    超便利!GoogleリーダーをReeder for MacそっくりにするChrome拡張機能「3 Column Reader」 | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • 1