CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

レジスタの使い方は次の通りです. レジスタ用途保存 rax戻り値不要 rcx1番目の整数型引数不要 rdx2番目の整数型引数不要 r83番目の整数型引数不要 r94番目の整数型引数不要 r10, r11-必要なら呼び出し元(caller)で保存 r12〜r15, rdi, rsi, rbx, rbp, rsp-必要なら呼び出し側(callee)で保存 xm01番目の浮動小数型引数 / 戻り値不要 xm12番目の浮動小数型引数不要 xm23番目の浮動小数型引数不要 xm34番目の浮動小数型引数不要 xm4, xm5-必要なら呼び出し元(caller)で保存 xm6〜xm15-必要なら呼び出し側(callee)で保存 スタックは常に16byteアラインメントされています. ただし関数呼び出し直後は戻りアドレス(8byte)がpushされているため, 8(mod 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く