タグ

2014年12月15日のブックマーク (9件)

  • Joel on Software -

    プログラマのためのユーザインタフェースデザイン 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 第 9 章 ストラテジーレターV 2002年6月12日 ミクロ経済学の補完財の原理について考えていて、私はオープンソースソフトウェアに関する興味深いあることに気がついた。それが何かというと、オープンソースソフトウェア開発に多額の資金を使っている企業の多くは、それが彼らにとって良いビジネス戦略だからそうしているのであって、突然資主義を信じるのをやめて、「言論の自由と言うときの自由」に浮かれるようになったわけではないということだ。ストラテジーレターⅤ 5つの世界 2002年5月6日 5つの世界:すべてのソフトウェア開発が同じではない。 追記:インターナルシステム、コンサルウェア、パッケージソフトの間には大きなグレーゾーンがあり、この3つの世界はしばし

  • ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門

    ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(1)(1/2 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は「Joelの機能仕様書」のポイントを解説する。 連載目次 はじめに 連載では、ITシステム開発がビジネスに貢献していくために必要な、最も基的な条件である“システム開発の成功”につながるいくつかのポイントを紹介します。 筆者は、さまざまなコンピューターシステム開発に長年携わってきたソフトウェア技術者ですが、この連載では、あえて技術的ではない話題を中心に述べます。というのも、技術論だけではシステム開発が成功する条件としては不十分ですし、すでにたくさんの優れた技術論が各方面で展開されています。あらためてそこ

    ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門
  • Python入門 : 4日間コース社内トレーニング

    ノンプログラマーエンジニアを対象としたプログラミング言語 Python のトレーニング。演習込みで 4時間 x 4日間 の内容を1スライドにまとめています。 プログラミングとはなんぞや、なぜpythonをやるのかというところから、クラスの継承あたりまでをカバーしています。それにくわえて業務によく利用されると思われる機能を説明しています。Read less

    Python入門 : 4日間コース社内トレーニング
  • Rubyの凄く面白い特徴をRailsのコードを例に解説 - Qiita

    これはドリコムAdventCalendarの6日目です。 5日目の記事は、ドリコムの開発を支えるGitリポジトリ@gussanです。 7日目は、般若心経F*ck、コピペで徳を高める話@おーはらさんです。 自己紹介 ドリコムでアプリケーションエンジニアとしてネイティブゲームの開発を行ったりマネージメントをしたりしています。 その他の事はこちら参照: https://gist.github.com/Shinya131/5d9e604d963177ee2cdc はじめに この記事は、プログラミング言語Rubyが持つ凄く面白い特徴を、 Ruby on Rails の一部であるActiveSupport core extensionsのソースコードを題材に解説する物です。 題材に使うActiveSupportは、version 4.1です。 対象とする読者 この記事は、以下のような読者に役立つ内容を

    Rubyの凄く面白い特徴をRailsのコードを例に解説 - Qiita
  • メモリを逼迫させずにJPAで大量データを取得する方法 - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)

    JPA(Java Persistence API)は、データベースから取得したデータをメモリ上に保持する仕様になっている。 そのため、不用意に大量のデータを取得すると、メモリ容量を圧迫してしまい、最悪の場合はOutOfMemoryErrorが起きる可能性がある。 稿では、JPAの標準機能およびネイティブ機能のそれぞれについて、メモリ使用量を抑えながら大量データを取得する方法と、ネイティブ機能がうまく動作しない場合の回避策を紹介する。 JPAは読み込んだデータを一次キャッシュとして保持する JPAは、読み込んだEntityをPersistenceContext(永続化コンテキスト)と呼ぶ領域で管理する。 ここに格納された状態を一次キャッシュと呼び、一次キャッシュされたEntityをManagedな状態(JPAに管理された状態)と呼ぶ(なお、二次キャッシュもあるが割愛する)。 Persist

    メモリを逼迫させずにJPAで大量データを取得する方法 - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)
  • JavaEE7をはじめよう(1) - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)

    これから企業向けのWebシステムを作るとすれば、どのようなフレームワークを採用すればよいのだろうか。 10年ほど前であれば、Struts1 をベースにして、Spring のような他の OSS と組み合わせるのが一般的な選択肢だった。この記事を読んでいる人の中にも、当時に作成された Struts1 ベースのシステムを今も保守している方がいるのではないだろうか。 そのため、今年になって発見された Struts1 の脆弱性問題は非常に大きなインパクトがあったように思う。Struts1 系のメンテナンスはすでに終了しており、私にとっては、今後作っていくシステムをどのような構成にするかを、改めて考える機会になった。 そのようなわけで、これから数回にわたって JavaEE についての記事を書いていく。 ここでは必ずしも、 JavaEE こそがこれからのWeb開発にふさわしい唯一の選択肢だと言いたいわけ

    JavaEE7をはじめよう(1) - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)
  • Lispインタープリター勉強会を開催しました - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)

    2014年12月3日に、広島にてLispインタープリター勉強会(http://great-h.doorkeeper.jp/events/16621)を開催しました。 勉強会の開催にあたり、会場の設営や機材の調達など、「すごい広島(http://great-h.doorkeeper.jp/)」の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。 当日使用した資料とソースコードは以下の通りです。 [資料] [ソースコード] http://goo.gl/wtkXro 勉強会当日、会場には13名の方が来場され、また、ustreamでも流されました。ustream視聴者数はユニークユーザ数では無いですが30名になりました。 (上は勉強会終了後の写真で、Lispにちなんで、手でカッコとラムダのポーズを取っています。) この勉強会の後、当日中に自前の四則演算インター

    Lispインタープリター勉強会を開催しました - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)
  • 【Retrofit を読む】 利用者が定義したインターフェイスに実装を提供する Java ライブラリの作り方 【リフクレション】 - ひだまりソケットは壊れない

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー 2014 の 15 日目のエントリです。 昨日は id:chris4403 による 「開発合宿で何を考えてどう作ったか」 でした。 このエントリでは、Android アプリおよび Java アプリケーション用の REST クライアントライブラリである Retrofit のコードを参照しながら、利用者が定義したインターフェイスの実装を提供するようなライブラリの実装方法について説明します。 主に Java のリフレクションの話になります。 注意点など 記事中に掲載されている Retrofit のコードは、Apache License, Version 2.0 のもとで公開されているものです。 記事執筆時点の master ブランチの最新のコミットを参照しています。 Android アプリ開発者で Retrofit のコードを読みたい人は An

    【Retrofit を読む】 利用者が定義したインターフェイスに実装を提供する Java ライブラリの作り方 【リフクレション】 - ひだまりソケットは壊れない
  • PHPでID生成器を実装してみました | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!Web開発チームの安達です。 この記事は、ChatWork Advent Calendar2014 15日目の記事です。 みなさん、Scala使ってますか? 今日は「PHPでID生成器を実装してみた」というお話をしたいと思います。 IDの生成ウェブサービスのグローバル展開やスケーラビリティについて考えだすと、IDの生成に関わる課題が浮かび上がってくると思います。 例.「東京とシドニーのデータセンターにサーバを配備したとき、IDが衝突しないように生成できるのかな?」 またサービスの可用性について考えだすと、こちらでもID生成が絡む課題が。 例.「RDBMSのAUTO INCREMENTでIDを生成しているんだけど、この1台が落ちたらサービス止まっちゃう…。」(単一障害点) 理想としては、スケールアウト出来て、複数のサーバで並列にID生成が可能で、単一障害点にならないような形でID

    PHPでID生成器を実装してみました | チャットワーククリエーターズブログ