ブックマーク / tektekeo.hatenablog.com (10)

  • 【運営報告】ブログを始めて7ヶ月目が終了してPV数や収益の変化をまとめる - テケログ

    恒例の運営報告です。 11月の結果報告 15記事の投稿でほとんどがスマホゲームに関してのもの。 基的には見られていないけど、1記事だけあたりを引いたのはここだけの話w PV数 PV数(Google Analytics) 11月30日の17:00くらいのデータです。 全体のPV数は16,000PV→18,500PV(約1.15倍) 検索流入のPV数は(約1.19倍) 格段に増えることも減ることもなく堅調に推移してます。 収益 アフィ全て込みで諭吉2人+野口3人くらいと先月とほぼ同じ。 アドセンスの関連コンテンツに広告が出るようになってて頑張ってくれた。PV数は1.15倍でもアドセンスは1.5倍近く出てます。 あとAMP配信のためか、一部の成果報酬が反映されてないような時期があったので、ブログのAMP配信を考えている方は注意してほしい。 個人的には、A8.net とSmart-Cが怪しい感じ

    【運営報告】ブログを始めて7ヶ月目が終了してPV数や収益の変化をまとめる - テケログ
    waseda-neet
    waseda-neet 2017/12/01
    あたりがどれか気になる…スマホアプリは伸ばしたいですよね〜自分も力を入れる予定です。
  • 【運営報告】ブログを始めて6ヶ月目が終了してPV数や収益の変化をまとめる - テケログ

    恒例の運営報告。今月も淡々と書いていきます。 10月の結果報告 バズ記事など皆無w Google砲も一切なしで終了しました。 10月は仕事が忙しかったので投稿記事も12記事のみでしたが、企業様からサービスのレビュー記事や製品のレビュー記事の案件などをいただき、私自身非常に良い経験をさせていただいた1ヶ月となりました。 PV数 今月からAMP配信を始めたのでGoogle Analyticsでの解析になります。 また、AMP配信がエラー期間のものはきっちり集計できてなかったので来の数字より若干少ないかもしれません。 PV数(Google Analytics) 昨日の17:00にスクショ。最終的には16,000PVくらいでした。 先月に比べて大きく減ったけど、はてなブログ内での交流が激減した結果なのであまり気にならず。 収益 アフィ全て込みで諭吉2人+野口3人くらい PV単価は1円を超えました

    【運営報告】ブログを始めて6ヶ月目が終了してPV数や収益の変化をまとめる - テケログ
    waseda-neet
    waseda-neet 2017/11/01
    ”検索流入の割合・・を文章にする意味のなさ”これマジでわかりますw検索流入数が減って割合が大きくなっても意味ないですもんね。自分も途中から変えましたw
  • はてなブログがSSL化しない場合はWordPressにお引越しする準備を確認する - テケログ

    果たしてはてなブログはSSL化されるのだろうか? 個人的にはSSL化されないんじゃないの?って結構思っています。 そうなった時にGoogleさんからのブログの評価が下がる前に、最低限で良いのでWordPressに移行する方法だけでも確認してまとめておきます。 個人用なのでわかりにくいかも。むしろアドバイス欲しい。 はてなブログからWordPressに移行 SSL化はよっ! と思いつつもう9月の下旬。SSL化は当にされるんでしょうか? 過去にWordPressからはてなブログへお引越し(サブブログ)した私としては、出戻り感が半端ないのですが、Googleからの評価が下がるなら戻るしかありません。 www.kouritsu30.com 以前はVPSでサーバーを建てて運用していたのでクソ遅かった。と言うのがお引越ししてきたメインの理由なのですが、今回はVPSではなくレンタルサーバー(ロリポップ

    はてなブログがSSL化しない場合はWordPressにお引越しする準備を確認する - テケログ
    waseda-neet
    waseda-neet 2017/09/23
    自分は多分お引越しします。音沙汰ないのはちょっと不親切ですよね。
  • ブログのサムネイル画像をPNGからJPEG(jpg)+圧縮に変えた結果 - テケログ

    少し前に google のPageSpeed Insightsでページの読み込みの早さを検証してみましたが、かなり悪い数値だったので、現在改善を施しています。 レスポンシブサイトに切り替えることによって、数値がかなり改善されましたが、それでもまだ低い状態です。 今回は今まで「PNG画像」だった部分を「JPEG画像を圧縮したもの」に差し替えて検証したので、その結果をご報告したいと思います。 この記事でやること 前回のエントリーでも画像の圧縮によってスピードが早くなるのではないかと、PNG画像を圧縮して検証してみましたが、PNG画像はアップロード時に容量が増えてしまうため、あまり意味がありませんでした。 www.kouritsu30.com 今回は「はてなフォトライフ」から全ての画像データを抽出し、JPEG形式に変換したものを再アップロード、そこでページスピードの変化を見てみたいと思います。

    ブログのサムネイル画像をPNGからJPEG(jpg)+圧縮に変えた結果 - テケログ
    waseda-neet
    waseda-neet 2017/09/09
    画像だけでも結構軽くなるんですね。わかりやすかったです!今月か来月には自分も軽量化せねば…
  • iCloudメールに特定のアドレスから受信した場合にLINEで通知する方法 - テケオは眠くても頑張るぞ!

    私は家族とのメールは「iCloudメール」でしています。 個人的にはLINEでしたいんですけど、父親がかたくなにLINEを使わないんですよ... でもメールを送って来てもらっても日頃使わないので、気づくのが遅れたりします。 なので、今回はiCloudメールを受信したらLINEに通知する方法をご紹介したいと思います。 やりたいことざっくりとLINEへの通知までの手順をご紹介します。 特定アドレスからiCoudメールに受信すると自動でGmailに転送するIFTTTでGmailの受信をトリガーにLINEへ通知するという流れです。 家族とのやりとりをGmailですれば、「1.」は省けますねw Gmailのアカウントが、どうでも良いメールを受信しすぎて気づかない可能性があるという理由で、たまたまあったiCloudメールを使い続けているって感じです。 iCloudメールの設定まずはiCloudメールを

    iCloudメールに特定のアドレスから受信した場合にLINEで通知する方法 - テケオは眠くても頑張るぞ!
  • またAmazonほしいもリストから届いた!誰か本当にありがとう! - テケログ

    うぉぉぉぉぉぉ!(発狂w) また、ほしい物リストから商品をいただきました!当にありがとうございます。 今回は匿名だったので、どこの誰かは全くわかりませんが、サプライズ感MAXで嬉しすぎるっ...! これはたまらんなっ! マジでありがとうございますっ! 実は今日の昼にも「ほしい物リストから届いた」って記事を書きました。 www.kouritsu30.com この時は「商品受け取り前に、Twitterで事前に知ってしまった状態」でした(私の受け取りミスによる)。 当に嬉しかったので、マジ感謝の気持ちを存分に伝えました(伝わったかな?) ただ、サプライズ感は半減してしまったんですよ... しかし、今回は「ほしい物リスト」から送られて来る王道の 匿名+サプライズ! いや、マジでね... クッソ嬉しすぎるっ! この感謝の気持ちが、送っていただいた方に伝わると信じ、 ありがとうございます! 開封し

    またAmazonほしいもリストから届いた!誰か本当にありがとう! - テケログ
  • Gmailに来たメールをLINEに転送(通知)する方法|エラー回避もあり - テケオは眠くても頑張るぞ!

    フリーメールであるGmailの一部のメールをLINEに通知してほしいと思ったことはありませんか? IFTTTというWEBサービスを使えば簡単に解決することができます。 記事ではその使い方をご説明します。 途中で少し悩んだトラブルがあったので、Gmailとの連携がうまくいかない人は必見です。 ※私がIFTTTで作ったアプレットを公開しています。自分でIFTTTの設定ができない方は記事の「公開しています」を参考にしてください。 IFTTTでGmailとLINEを連携しようブログでも多数紹介しているIFTTTに関しての記事。 現在Gmailのアカウントには、いろなサービスの登録先から大量のメールが来ています。 その中で重要なメールを見落として完全に放置した事件がありました。 www.kouritsu30.com この反省を踏まえて「特定の人のみからのメール受信した場合、LINEに通知する」

    Gmailに来たメールをLINEに転送(通知)する方法|エラー回避もあり - テケオは眠くても頑張るぞ!
  • WEB漫画の自動更新チェックを行いLINE(ライン)に通知する方法 - テケオは眠くても頑張るぞ!

    最近は無料で読めるWEB漫画当にたくさんありますね。 無料なのでクオリティは...と思っていたのですがとんでもない! めちゃくちゃ面白い漫画がたくさんあるんです。 しかし、無料で公開している期間に制限があるものがあります。 公開スパンの長い作品もたくさんあるので、忘れてしまい見れない話も... LINEとかだったから確実に見るのになぁ... そこで、記事ではWEB漫画が更新したら、LINEに通知する超簡単な仕組みをご紹介します。 まずはじめに...具体的な方法に入る前に、この仕組みを構築するために「準備」と「何をやろうとしているのか」を説明します。 準備LINE(ライン)に登録済みIFTTT(イフト)に登録済みこれらを済ませておく必要があります。 おそらくLINEには登録済みだと思いますが、IFTTTって何?って方はこちらの記事をご覧ください。 www.kouritsu30.com

    WEB漫画の自動更新チェックを行いLINE(ライン)に通知する方法 - テケオは眠くても頑張るぞ!
  • ブログからランキングサービスへ自動でping送信をする方法 - テケオは眠くても頑張るぞ!

    ランキングサービスへ登録しているブログに欠かせないのが「ブログ更新の通知」です。新着記事が届いたことをランキングサービスに伝えなければなりません。 今まで手動でされていた方に朗報です。自動でping送信できますよ。 その方法をご紹介したいと思います。 ping送信とはブログやサイトなどで記事を新規投稿した場合や、記事内容を更新した場合に、更新情報を集めているサーバーへ通知すること。 簡単に言うと記事を書いたことを、特定の相手に伝えることです。 ランキングサービス等では更新した時に「UP」などが表示されて、ランキング閲覧者に新着記事が届いていることを視覚的に訴えてくれます。 ブログランキングなどに登録している場合、手動で更新を伝えるかping送信で伝えるかの2択なんですけど、 はてなブログはping送信機能が付いていない! 毎回、手動でping送信するのは馬鹿らしいのでなんとかしたいものです

    ブログからランキングサービスへ自動でping送信をする方法 - テケオは眠くても頑張るぞ!
  • はてなブログの複数ブログで別アカウントのツイッター連携を行う方法 - テケログ

    はてなブログの「複数ブログ」では、各ブログに応じたツイッターなどの外部連携アカウントそれぞれと連携することができません。 複数ブログにすることで、IDによる複数ブログの身バレを許容したとしても、この状態は由々しき事態。 この記事ではそれを解決する方法をご紹介する。 はてなブログ「複数ブログ」の弱点 はてなブログは同一アカウントで無料で3ブログ、有料のProで10ブログ持つことができます。 しかし、敏腕ブロガーに聞くと、「複数ブログ」の機能を使うより、サブアカウントを作って新しく有料アカウントを購入する。つまり1アカウント1ブログにすべきと言われました。 大きな理由としては2点。 全ブログのIDが共通であること 複数ブログを運営されたい方は、別コンセプトであったり全く違ったジャンルで開始されると思います。 なので同じ人がブログ運営をしていると思われたくないものです。 メインブログだけをプロフ

    はてなブログの複数ブログで別アカウントのツイッター連携を行う方法 - テケログ
  • 1