タグ

2010年3月30日のブックマーク (2件)

  • 20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜

    現在、ネット上に限らず「東京都青少年育成条例」の改正案の件が話題になっています。うちでも以前書きました。 nakamorikzs.net さて、ネット上での意見を見ていると「条例案はゾーニングを目的としていて、創作物を弾圧するわけではないのに、何故反対するのか」という声も聞かれます。これを反対の人が見ると、そういう人はマンガに悪意を持って規制に賛成している、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし冷静に考えてみると、それは別にマンガに悪意を持っているという人ではなくても、知らないのだったらそう考えるのはそこまで不思議ではないと考えます。たしかに条例だけ見ると、その法律における表現に関しての部分はゾーニングであり、表現自体には特に影響がない、と思われる方がいても不思議ではないでしょう。それに、拡大解釈の可能性を疑い続ければ、きりがないというのもわかります(軽犯罪法とか銃刀法の刃物規定

    20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜
    washburn1975
    washburn1975 2010/03/30
    『傷追い人』も有害指定だったのか。どうしてエレクチオンしないのよ~ッ!の元祖なのに。
  • 3.29永島勝司トークショーとその顛末

    切っ掛けは高木三四郎大社長のつぶやきから。「今日、永島勝司さんのトークイベントが貸切であったのだが19時30分開始の予定が現在こんな状況です… 」貼られる写真はガラガラの店内。「当かよオヤジッ!」「そんなマグマなイベント聞いてねぇぞ」騒然とするプロレスクラスタ。「呼ぶしか…」「ねぇだろッ…!」かくして観客0からのtwitterを通じた大集客作戦が始まる! ※とりあえず転載レスにリプライのものは避けましたが、気分悪くされた方いらしゃいましたらすいません。処置致します。

    3.29永島勝司トークショーとその顛末
    washburn1975
    washburn1975 2010/03/30
    客が最後まで一人も来なかったら、ゴマシオと高木三四郎が監禁されたんだろうか。