タグ

2013年2月26日のブックマーク (4件)

  • 映画館でみそおでん - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    さて、先週の土曜日は、小池昌代先生を講師にお迎えした「せんだい文学塾」でした。 弦と響 (光文社文庫) 作者: 小池昌代出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/10/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る小説家でもあり詩人でもある小池先生は、生き物を扱うような繊細さで、言葉の命をすくい取るがごとくテキストの講評をしてくれました。 くわしくは後日、せんだい文学塾公式サイトにてアップしますが、気になったことがひとつ。 今回の講座で使用したテキストの中に、昭和50年ごろの仙台を舞台にして、当時小学生だった作者のノスタルジアを描いたものがあったのですが、その文中に「映画館で東宝チャンピオンまつりを見ながらみそおでんをべた」という一節が出てくるんですね。 ヨコオデイリーフーズ 月のうさぎ 田楽みそおでん 150g ジャンル: 品 > その他ショップ: プラスワンショップ

    映画館でみそおでん - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    washburn1975
    washburn1975 2013/02/26
    【ゆる募】「昔、映画館でみそおでんを売っていた」という話をご存じの方がいらっしゃいましたら、年代と地方を教えてください。「みそおでん以外にこんな物も売っていた」という情報も大歓迎です。
  • 野田聖子議員はいいことを言っている。

    Twitterでは罵詈雑言が飛び交っていますが、朝日新聞の下記記事は完全なミスリード。 朝日新聞デジタル:「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長 – 政治 年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。 … 年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。 「少子化対策は妊娠中絶問題から」 ↓ 「少子化対策に気で取り組むのなら、エグいけれど妊娠中絶問題から切り込むくらいでなければいけない」 発言主旨を調べると、こう表現するのが適切と思われます。朝日さん、これは釣り針が大きすぎます(^^;) [ads1] 発言の意図を調べていたら判明 個人的に少子化について深く考え始めたところだったので、野田議員がどういう意図で言っているのかが知りたくて、はてブのコメント欄を見ていたところ、下記の記

    野田聖子議員はいいことを言っている。
    washburn1975
    washburn1975 2013/02/26
    とにかく朝日新聞は間違っていて自民党は正しい、と言いたいことだけはわかった。がんばってチャウシェスクの名誉回復までこぎつけてね!
  • 全日買収!企業再生会社が新日に宣戦布告 - プロレスニュース : nikkansports.com

    企業再生支援会社スピードパートナーズが、全日プロレスを完全買収したことが25日、明らかになった。実質オーナーとなる同社の白石伸生社長(40)が、昨年11月1日に全日の株式を100%取得。同氏は業界トップの新日プロレスに「1年で追いつく」と宣戦布告。3年後に4大ドームツアーの実施をぶち上げた。 白石社長は、昨年11月1日に全日から全株を取得した。同時に、資金1億円で全日プロレス、全日システムズという2つの会社を設立。新役員として三坂輝代表取締役副社長(42)を送り込んだ。全日買収の理由を「新日と全日の差がつきつつあった。私が資金面、財務面をサポートし、中小企業から業界のリーディングカンパニーにする」と、説明した。 もともとプロレスファンで、過去に新日プロレスの東京ドーム大会をスポンサーとして支援したこともある。新日の木谷高明会長とは20年来の友人で、今回の買収について

    全日買収!企業再生会社が新日に宣戦布告 - プロレスニュース : nikkansports.com
    washburn1975
    washburn1975 2013/02/26
    なんだろう、この溢れ出すメガネスーパー感。
  • 中学 必修柔道で 12人骨折…北海道 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2012年度から全国の中学1、2年で始まった武道必修化を巡り、柔道を選択した北海道内の公立中学校計438校のうち、少なくとも10校の男女12人が授業中に骨折していたことが25日、読売新聞の調べで分かった。 受け身などの練習中に骨折したケースが目立つ一方、柔道以外の武道を選択した学校では大けがの事例の報告がなかったことも判明した。柔道では、丁寧な指導が必要な実態が改めて浮き彫りとなった。 道教育委員会と札幌市教委に読売新聞がアンケート調査を実施したところ、道内の公立中学計638校のうち約3分の2が柔道を選択した。重複選択も含め、剣道は157校、相撲は36校、空手や合気道などの「その他」は11校だった。 柔道では、1月末までに男子8人と女子4人が鎖骨や足の指、鼻の骨などを折っていた。柔道以外の武道では、全治3週間以上の大けがの報告は道教委や市教委になかったという。 札幌市を除く道教委管

    washburn1975
    washburn1975 2013/02/26
    青木真也にでも指導させてんのかね。