タグ

2014年6月11日のブックマーク (3件)

  • 母方の姓を名乗る方法。 自分は、現在、父方の姓を名乗っていますが、母方の姓を名乗るにはどうすればよいでしょうか。…

    母方の姓を名乗る方法。 自分は、現在、父方の姓を名乗っていますが、母方の姓を名乗るにはどうすればよいでしょうか。 母方の祖父か祖母が健在ならその養子になればいいのでしょうが、既に死去しております。 死去しておれば、養子にはなれないと思います(?)。 それに、一方が健在だとしても、相続関係に影響が出るのでこの方法はうまくないです。 さて、母に、旧姓に戻って貰い、そのついでに、 自分も母方の姓になるっていう風な形しかないでしょうか。 まずは、      ①母に夫婦別姓を今更ながら選択してもらう、 ②父の死後に、母に旧姓に戻ってもらう ③母に離婚してもらって、旧姓に戻ってもらう があると想像しています。そのうえで、自分が、母方の姓になるのです 自動的には無理かもしれませんが、意思表示して手続を踏んで変更するという形です。 ただし、③は論外です。①②が残された方法でしょうか。 なお、母が死去してし

  • 仕事量に応じてお金を払うんだっちゅう前提がまちがっとるんよ。 会社か..

    仕事量に応じてお金を払うんだっちゅう前提がまちがっとるんよ。 会社から見たあんたの給料はあんたを明日も会社に来させるための「経費」やねん。 あんたが会社にもたらした利益を還元しとるわけとちゃうねん。 あんたが長時間働いたり頑張って効率上げたとしようや。それが会社にもたらした利益を計算しておみ。 そんで上がった給料はいくらか比べてみ。絶対えらい差があるで。 つまりや。あんたの給料はあんたの「働く力」って商品の値段なんや。 なんであんたが仕事量に応じてお金を払うなんて勘違いをするかと言うとやね。 会社が仕事の効率を上げるために、社員同士競争させとるからやねん。 競争さして勝ったもんに「経費」からご褒美やっとるだけやねん。 分かりやすく言おうか。 馬主は馬を使って品物を遠くまで運んで売り、結構な売上を得とるとする。 馬は干し草でもくうとけば翌日も働いてくれる。 せやから馬主は売上から品物の仕入れ

    仕事量に応じてお金を払うんだっちゅう前提がまちがっとるんよ。 会社か..
    washburn1975
    washburn1975 2014/06/11
    これまで、ネット上のエセ関西弁といえばまず猛虎弁だったけど、ロース弁もだいぶ確立されてきた気がする。
  • 【衝撃事件の核心】「かに道楽」中国人バイトはなぜ先輩調理師を刺したのか…「灰汁とるな!」にキレ、背景に浮かぶ日中「仕事観の決定的な違い」(1/3ページ) - MSN産経west

    中国人観光客らにも“観光名所”として知られるカニのシンボルマーク。だが、「かに道楽道頓堀中店」では中国人アルバイトの男が同僚を刃物で刺すという事件が起きた。原因は、カニのゆで方や、バイトと職人の調理場での立ち居振る舞いについての日中間の乖離があったとみられている=大阪市中央区 「なに灰汁(あく)取りしてんねん!」。そう叱責された中国人アルバイトの男は、豆腐を切る作業を突然止め、先輩調理師に包丁を突き立てた。大阪市中央区の「かに道楽道頓堀中店」で、調理師の男性を刺して重傷を負わせたとして傷害罪に問われた男の公判が5月、大阪地裁で開かれた。事件の発端は男がカニをゆでていた鍋の沸騰に気づき、灰汁を取ったこと。かに道楽ではアルバイトが鍋を触るのはご法度で、調理師は規則に従ったまでだが、男の目にはその姿勢が理不尽に映ったらしい。トラブルの一因は日中両国間の仕事観の違いにある。日で働く外国人が増えて

    【衝撃事件の核心】「かに道楽」中国人バイトはなぜ先輩調理師を刺したのか…「灰汁とるな!」にキレ、背景に浮かぶ日中「仕事観の決定的な違い」(1/3ページ) - MSN産経west
    washburn1975
    washburn1975 2014/06/11
    これ刺された調理師のほうが理不尽すぎるだろ。中国人じゃなくてもキレるわ。店に五郎がいればアームロック不可避だな。