タグ

2017年1月4日のブックマーク (2件)

  • 【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」

    英語じゃないのよ、映画よ。最初からそれしかない。映画が好きだから英語を勉強したわけで、英語そのものが好きな人間ではないのです。ボーナスで英語を勉強したっていうだけ。映画がすべての始まりでした」 映画字幕翻訳者の戸田奈津子さん(80)の名前を、洋画のエンドロールで一度は見たことがあるのではないだろうか。 『E.T.』『タイタニック』『ジュラシック・ワールド』など、これまで1500超える作品の翻訳を手掛けてきた戸田さん。 字幕翻訳の夢が叶うまで20年も掛かったにもかかわらず、あきらめなかったのはなぜか。誤訳批判について思うこととは。BuzzFeed Newsは40年間、字幕翻訳の第一線で活躍している戸田奈津子さんに話を聞いた。 「ただの映画ファン。ミーハーよ、しかも」意外なことに、戸田さんは大学を出る直前まで「字幕のことなんか考えたことはない」と話す。 「ただの映画ファン。ミーハーよ、しか

    【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」
    washburn1975
    washburn1975 2017/01/04
    「戸田奈津子字幕」と「EXILE吹き替え」「ゴシップ芸人イベント」がいつになっても撲滅されない、構造的問題にこそ斬り込んでほしいのに。こいつはコトかもだぜなので?
  • 『すき屋』のワンオペは解消されたが、未だに残っている労働環境の過酷さ! - 脱貧困ブログ

    先日、友人達と遊びに行った帰りに、『すき屋』に寄りました。 『すき屋』と言えば、マスコミなどで話題になった「深夜のワンオペ」が思い出されます。 覚えている人も多いのではないでしょうか? 知らない人のために、説明しておきます。ワンオペとは、店員1人だけで店舗を運営する方法のこと。ワン・オペレーションの略称です。 2014年、「すき屋」は、深夜のワンオペにより、過労で倒れたり、精神的に追い込まれる店員が多数いる事が判明し、問題になりました。 それにより、すき屋は、深夜営業を停止する事態にまで、発展しました。 ところが、ワンオペ騒動から3年経った今、都心の街を見てみてください。 気がつかない間に、「すき屋」の深夜営業再開してませんか? そうなんです、「すき屋」の深夜営業再開してるんですよ、いつのまにか。 詳しくは、以下の記事を読むと、よく解ります “ワンオペ”で叩かれた「すき家」のいま (1/2

    『すき屋』のワンオペは解消されたが、未だに残っている労働環境の過酷さ! - 脱貧困ブログ
    washburn1975
    washburn1975 2017/01/04
    “すると、横からベテランスタッフの怒鳴り声が聞こえて来たんです。「馬鹿野郎!、おまえ水出しとけよ!」”「モノを食べる時はね」「があああ」