タグ

ブックマーク / blog.drikin.com (8)

  • [D] キーボードからマウスを完全操作するMacアプリBBT2を公開しました #bbt2 #mac

    苦節数年はちょっと大げさですが、実際数年間地味に開発を続けていたBBT2というMac用のアプリが遂にApp Storeから販売開始されました。 趣味でマニアックなアプリを作る事が多いですがBBT2はその中でも極めてマニアックなアプリです。 が、一度慣れてしまうと無くては生きていけない体になる便利アプリなので一人でも多くの人に使って頂けたら嬉しいなと思ったりもしています。 BBT2のBBTはBe Born Tiredの略でナマケモノという意味です。このアプリはマウス操作をキーボードから行えるというアプリでキーボードからマウスに手を置き換えるのすら面倒な人にオススメすると意味でナマケモノと名付けました。 App Storeからアプリを購入し起動すると上の画像のアイコン左から二番目ように半透明なBBT2アイコンが出現します。 ここでおもむろにキーボードショートカットでControl+iを押すと

    wata88
    wata88 2011/04/28
  • [D] iPad初感

    Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos 今日は、Appleファン待望の祭り。iPadの発表日でした。あまりうまくまとめられる自信はありませんが、ちょっと頑張って、自分なりの初感をブログにまとめてみようと思います。 あらかじめ、おことわりしておくと、僕は、今日のイベントには参加してませんw 実機も触ってなくて、発表時は、絶賛仕事中で、スタンドアップミーティングしたりしてたので、情報源は、gdgtの速報と、AppleiPadのHPと、@hokayanさんのタイムラインくらいの状態です。 自分が一番感じたのは、「iPadは、質的にはマスに向けた製品」だと言うことと、「パーソナルコンピュータのパーソナルを更に次の次元に押し上げた」という事です。 もともとタブレットMacの噂は、ここ数年ずっと囁かれてい

    wata88
    wata88 2010/02/03
    "ギークの心が掴みきれないところ"iPadは今後の展開が本当に興味深い
  • [D] namebench ~ オープンソース DNSベンチマーク ~

    では、一般家庭にギガビットな光回線が提供され始めたりしてるそうですが、インターネット、特にWeb browsingの体感的な快適度は、単なる回線速度だけによりません。DNSによる名前解決のスピードは、まさに、Webの初速を決める要素で、体感的にも大きく影響を与えます。最近では、Googleが提供する高速DNSが話題になったりしてますが、そのGoogleの20%プロジェクトによる、DNSの性能を簡単に測定するベンチマークソフトを発見しました。 その名もnamebench。Mac, Win, Linuxで動くアプリケーションで、起動してStart Benchボタンを押すだけで、あとは、様々なDNSのパフォーマンスを測定し、自動的に最適なDNSをオススメしてくれます。 結果画面はこんな感じ。とりあえず右上にオススメされるPrimary/Secondary Serverあたりを適応するだけで、

  • Drift Diary12: エンジニアからみたChromeの中身

    といっても、この内容は、ソースコードをみてるわけでもなく、リリースされてる情報や、Chromeのアプリを触ってみて、実装を推測してみたもので、あくまでも想像です。あしからず。 という、お約束の前置きをしつつ、まず、エンジンについては、リリースではWebKitベースにv8というJavaScriptのエンジンを搭載してると言われてます。UserAgentをみると UserAgent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13 ということで、AppleWebKit/525.13ということはSafari3.1ベースのWebKitが採用されてることがわかります。(Safari3.1.1はAppleWe

  • Drift Diary12: TSUTAYA DISCAS 宅配DVD/CDレンタル の往復封筒

    [From TSUTAYA DISCAS 宅配DVD/CDレンタル|ツタヤ ディスカス] BDレンタルも開始されたということで、TSUTAYA DISCASをお試し中です。(現在一ヶ月無料お試しキャンペーン中) この手のサービスを利用したのは、今回が初めてなのですが、やっぱり郵送経由の貸し借りには、不安があった訳です。でもDISCASの往復封筒を見て不安は消えました。これ、めっちゃ良く考えられてますね。 封筒もコンパクトで、これなら、不在時にもポストに入れてもらえるし、良く考えられてるなー。ほんと感心。 肝心のサービルは、無料期間だと新作(BD含む)を借りれなかったり、映像配信サービスも利用できないので、地味ーに見逃してた、邦画などを借りてます。週末に見るくらいだと、月8枚見るだけでも、結構頑張らないとって感じですかね。 あと、Webについては、ちょっと機能がおおすぎて、使いこなすのが大変

    wata88
    wata88 2008/05/25
    宅配系のレンタルって試したことないんだよなぁ、利用してみたい
  • Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。

    MacBook Airの購入、WindowsMobileのフリースポット化あたりから、劇的に変化している、自分のネットワーク環境ですが、Delegateの情報を調べているうちに、polipoというProxyソフトを発見しました。ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 その名もdolipo polipoは基的にコマンドラインツールで、若干導入に敷居が高いのとターミナルで操作が面倒だったので、メニューバーアプリにして、簡単に操作できるようにしました。 ここからアプリをダウンロードして、アプリケーションフォルダなどに入れておけば、あとは、起動しておくだけです。 初回起動時に、システ

  • Drift Diary12: EM・ONEが神機になった日 : DeleGateLauncherでどこでもフリースポット化

    不幸中の幸いというのは当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe

  • Drift Diary12: 10分で作れるどこでもホットスポット : WMWifiRouterセットアップ手順完全紹介

    いやぁ、頑張りました>俺。nobiさんのリクエストを受け、EM・ONEαにWMWifiRouterをセットアップして、無線ルータ化する手順を完全解説したビデオを作成しました。10分で無線ルーター化と言ってますが、そのうち最初の2分30秒くらいはEM・ONEのフォーマットの時間なので、慣れれば5分くらいでしょうか。予め以下のソフトをダウンロードしてminiSDカードに入れておくと、スムーズです。 WMWifiRouter : 最も重要なソフト TRE : レジストリエディタ GSFinder+ : EM・ONE(WindowsMobile5)な人のZip解凍に便利なエクスプローラ 動画では、新規イーモバイルユーザーを想定してEM・ONEαを利用してますが、もちろん初代EM・ONEでも、同様の手順でセットアップできます。ただ、標準のファイルエクスプローラがzip解凍できないのでGSFinder

  • 1