タグ

仕事術に関するwatanata2000のブックマーク (10)

  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
    watanata2000
    watanata2000 2012/03/30
    ノート整理 取り方
  • “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID

    PC仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。 朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。 さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。 こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップし

    “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
    watanata2000
    watanata2000 2010/05/28
    バックアップ データ 移行
  • 名刺をそのままiPhoneに入れる (aiの物語~androidとiPhoneのStory)

    名刺は完全にはデジタルに出来ない 実はiPhone仕事にとても役になっている。 スケジュールはOn the Airでgoogleカレンダーと連携してるし連絡先もgmailも同様だ。 でも、連絡先としてのデータではなく名刺そのものをみて思い出すこともある。 なので、結局名刺の束も持ち歩くことが多い。 ああ、このロゴ最近会ってないな。 このメモ書きはあのときこんな話をしたんだなと。 あとで連絡をしないといけないからもっておこう。 もちろん、そういう全てをデジタルやメタデータ化すればいいのだが、既に5000枚を超える名刺だと難しい。 過去のモノまでデータ化しても活用されるかわからないし、レストランなどの名刺もある。 それを工夫するために、「連絡先」をいろいろカスタマイズして上手く活用しているが、結構手間がかかる。 余談 さらっと書いたが、名刺そのもので何もデータ化されていないものを持っていな

    watanata2000
    watanata2000 2010/04/15
    名刺管理 BC Holder
  • 日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス
  • BLOG「芦田の毎日」: 【第二版】iPhone 3GSで名刺管理はどこまで可能か? ― ScanSnap+EVERNOTE+iPhone 3GSは最高の組み合わせだ(名刺のOCR処理に異議あり!)。

    【第二版】iPhone 3GSで名刺管理はどこまで可能か? ― ScanSnap+EVERNOTEiPhone 3GSは最高の組み合わせだ(名刺のOCR処理に異議あり!)。 2009年09月06日 今回のテーマは、名刺管理。 ※これがScanSnapS1500による名刺スキャニングからiPhone 3GSアプリ(EVERNOTE)へ取り組む操作のすべてと時間(25枚の名刺取り込み)。25枚なら約1分30秒で完成する。最初のPC画面に現れているアプリは、ScanSnapのアプリ。データを転送した後で表れる名刺画面のアプリがPC上のEVERNOTEEVERNOTEに転送された後は、ファイル名とタグ入力して(25枚程度なら入力操作は10分もかからない)、「シンクロ」ボタンをクリックすれば、iPhone 3GSのEVERNOTEにデータは同期されている。もちろんScanSnapのスキャナーを直

    watanata2000
    watanata2000 2010/04/14
    名刺管理 iPhone + Evernote + ScanSnap
  • ファイリングからiPhoneアプリまで!効率アップの名刺管理術 - はてなニュース

    人からもらった名刺、あなたはどんなふうに管理していますか?必要な名刺がすぐに見つからなかったり、名刺はあっても「どこで会った人なのか分からない…」という状況は避けたいですよね。今回はせっかくの名刺交換を無駄にしないために、アナログからデジタルまで、様々な「名刺の管理術」をご紹介します。 ■アナログ派が多数、でも気になるのはデジタル? 名刺管理にも様々な方法があります。他の人は一体どんなふうに名刺を管理しているのでしょうか? ▽忘れる人と忘れない人の名刺管理方法:マーケティング - CNET Japan 20代〜40代男女を対象に行われたこちらのアンケート結果によれば、最も多かったのは「名刺ファイル・名刺ホルダー」、続いて「名刺整理箱」を使うという方法。一方で理想的な名刺の管理方法については、「名刺管理ソフト」という答えが多く、「使ったことはないけれど興味は持っている」という人が多いようで

    ファイリングからiPhoneアプリまで!効率アップの名刺管理術 - はてなニュース
  • プレゼン、イベント、GTD――シーン別「使えるタイマー」5選

    Wikipediaを見ていたらついつい1時間経っていた」「会議のタイムオーバーは日常茶飯事」――そんな人は、Webブラウザで使えるタイマーツールを試してみよう。 やっかいな仕事をなんとか片付けて、次の会議まで残り10分。こんなときにだらだらと暇つぶしをしてしまうか、「メール3は返信できるな」と考えるかで、長期的なアウトプット量には大きな差が出てくる。 スキマ時間をうまく使うために有効とされているのがタイマーだ。キッチンタイマーや携帯電話を使ってもいいが、オフィスに鳴り響くアラーム音が気になる……という人は、Webブラウザで使えるタイマーツールを試してみよう。 シンプルで一番オススメな「countdown timer」 個人で使う場合、もっともシンプルでオススメなのが「countdown timer」。使い方は、計りたい時間を分単位でフォームに入力して「go」ボタンを押すだけ。 coun

    プレゼン、イベント、GTD――シーン別「使えるタイマー」5選
    watanata2000
    watanata2000 2010/03/26
    時間管理 スケジュール管理 カウントダウン
  • Googleカレンダーに簡単“リスケ”機能――Labsから

    Google Calendar Labsから、会議の予定変更で苦労する参加者のスケジュール調整や会議室の確保をサポートするガジェットが登場した。 米Googleは3月18日、Googleカレンダーでのスケジュール再設定(リスケジュール)を簡単にする機能「Smart Rescheduler」をGoogle Calendar Labsで公開したと発表した。 例えば参加者が多い会議の予定を変更する場合、各参加者のスケジュール調整や、広い会議室の確保などで苦労することになる。Smart Reschedulerでは、カレンダー上で変更したい予定を選択して「Find a new time」リンクをクリックすると、再調整した日程の候補が一覧表示される。候補の「show details」をクリックすると表示される視覚化された予定表で、どの参加者の予定がバッティングしているかが一目で分かるようになっている。

    Googleカレンダーに簡単“リスケ”機能――Labsから
    watanata2000
    watanata2000 2010/03/26
    カレンダー リスケジュール
  • 「残業ゼロ」に向けて社員の能力を引き出す方法――元トリンプ社長の吉越氏

    業務を効率化し、社員の生産性を高めていくことは、多くの企業に共通する課題だ。この目的を達成する手段の1つにITの活用があるが、ITを使う以前に社員一人ひとりの働き方に目を向ける必要がある。「残業ゼロの仕事術」の提唱者として知られる元トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長の吉越浩一郎氏に、社員が活力を維持していける社内環境をどのように構築していくべきかを聞いた。 仕事効率化への取り掛かり ―― 吉越さんは「残業ゼロ」の考え方が仕事の効率を高める上で重要だと提起していますね。 吉越 残業ゼロを実現するには、仕事を「能力×時間」という平面でとらえるのでなく、「能力×時間×効率」の3次元でとらえることが重要です。人間の能力を簡単に高めるのは難しいので、特に時間と効率に注目すべきでしょう。 例えば、朝9時までに作業を1つ終えてしまおうと早い時間に出社したらずいぶん仕事がはかどったという経験は、誰

    「残業ゼロ」に向けて社員の能力を引き出す方法――元トリンプ社長の吉越氏
    watanata2000
    watanata2000 2010/03/19
    トリンプ 残業 ゼロ 秘訣 方法
  • プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog

    国際会議で欧米の人のプレゼンテーションを聞いたとき、こんなことを思ったことはありませんか? 内容的には、それほど大したことないが、彼らはプレゼンテーションがうまい。大したことない話でも、いい話のように聞こえる。その点、日人は下手だよなぁ、と。 実は、欧米の人たちは、子供の頃から、下記に述べる「構造的プレゼンテーション」の教育を受けているのです。下記は口頭プレゼンテーションを前提に述べますが、文章でも、基は同じです。以前、ドイツで、小学校の時からドイツで暮らしている日人の方から伺いましたが、ドイツでは小学校のときから、文章を書くときは構造を意識せよ、ということをしつこく叩き込まれるそうです。 プレゼンテーションの世界は実は非常に奥深く、極論すれば、内容に応じて、内容の数だけ、それにふさわしいプレゼンテーションのスタイルがあります。ですが、まずはプレゼンテーションの基形を身に付けましょ

    プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog
  • 1