タグ

HTML5に関するwatanata2000のブックマーク (32)

  • HTML5 の Drag and Drop API と File API を使ってファイルアップロードを実装する - しばやん雑記

    HTML5 の Drag and Drop API を使うことで、ブラウザにドロップされたファイルの情報を扱うことが出来ます。そして File API を組み合わせることで、ファイルの中身まで扱うことが出来るようになります。 そして FormData オブジェクトと XHR を組み合わせることでアップロード処理までを実装することが出来ます。完成図はこんな感じです。 今回は JavaScript の処理が中心です。jQuery を使っているので追加してくださいね。 $(function () { var uploadFiles = function (files) { // FormData オブジェクトを用意 var fd = new FormData(); // ファイル情報を追加する for (var i = 0; i < files.length; i++) { fd.append(

    HTML5 の Drag and Drop API と File API を使ってファイルアップロードを実装する - しばやん雑記
    watanata2000
    watanata2000 2014/10/03
    ファイルアップロード Drag and Drop API + File API
  • http://blog.e-riverstyle.com/2011/01/rolewaiaria.html

    http://blog.e-riverstyle.com/2011/01/rolewaiaria.html
    watanata2000
    watanata2000 2014/09/14
    role 属性
  • いまさら聞けない><; 基礎から学ぶ「HTML5」超入門!

    HTML5 旋風、吹き荒れてますね!(^0^)/ さて、ものすごく突然で恐縮ですが、この度「HTMLファイ部」、設立しました! 株式会社カヤック(社:神奈川県鎌倉市、 代表取締役CEO:柳澤大輔、http://www.kayac.com以下「カヤック」)は、HTMLCSSコーディング、JavaScript プログラムを担当する職種が所属する「HTMLファイ部」を発足いたします。 これまでHTMLおよびCSSJavaScriptの担当者は、プログラマが所属する技術部、デザイナが所属する意匠部ME課(MEはMarkup Engineerの略)に分かれて所属していましたが、昨今のHTML5の進化と普及を受けて、HTMLCSSJavaScriptの担当者は「HTMLファイ部」にて活動をスタートします。 そんなHTMLファイ部員が今回お送りさせていただくのは、 HTML5 について基礎から

    watanata2000
    watanata2000 2014/02/24
    HTML5 基礎 オススメ 入門 ★
  • はじめてHTML5でコーディングする時に注意したいアウトラインとかいろいろ

    先日このブログを HTML5 で作り直しました。その時に思った、HTML5 でコーディングするときの基的な注意書きです。なので、HTML5 をこれからやってみようかなーという人向けです。canvas、video、audio などには触れていません。もっと基の文章構造、アウトラインについての記事です。また、後半は実際に HTML5 でコーディングする時の tips になってます。 先日このブログ – Webデザインレシピを、HTML5で作り直しました。HTML5 … クライアントさんのページでは、まだ一度も使ったことがないし、勉強のためのサンプルはいくつも作ってみたんですけど、実際に運営しているページで試したいなーと思い、思い切って HTML5 にしました。 とりあえず作ってはみたものの、まだまだ分からないことだらけ。これから HTML5 でコーディングをする時に、とても大事だなーと思っ

    watanata2000
    watanata2000 2014/02/15
    コーディング 注意事項 基本 ★
  • HTML5入門!超速でHTML5をものにするノウハウ

    Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。 HTML5とは、WHATWGおよびW3Cが、HTML4に代わる次世代のWEB環境として、策定を進めている仕様です。 HTML5を簡単に説明すると、今まで複雑だった処理を簡単にし、HTMLデータの意味をより具体的に表現できるようになります。 現状ではHTML5非対応のブラウザもありますが、少しずつ非対応ブラウザもバージョンアップによって対応されていっているようです。 ここでは皆さんがHTML5を超速で学ぶのに、もっとも効率的なノウハウサイトや便利ツールを紹介しています。 ※HTMLの基礎はこちらから学べます→HTMLを学ぼう! HTML5入門サイトHTML5, きちんと。 5分~10分ぐらいでHTML5というものが何なのかを理解できるようになります。 HTML

    HTML5入門!超速でHTML5をものにするノウハウ
    watanata2000
    watanata2000 2014/02/14
    まとめサイト
  • HTML5 を IE や Firefox 2 でも使えるようにする方法 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「How to get HTML5 working in IE and Firefox 2」を日語訳したものです。この記事では、新要素に対応していない IE や Firefox 2 で、新要素を適切にレンダリングさせる方法を分かりやすく解説しています。HTML5 でサイトを作る場合には、必須の知識となります。 原文タイトル How to get HTML5 working in IE and Firefox 2 原文ページ URL http://html5doctor.com/how-to-get-html5-working-in-ie-and-firefox-2/ 著者 Remy Sharp 氏 原文投稿日 2009-06-20 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了

    watanata2000
    watanata2000 2014/01/25
    旧IE とかレガシーブラウザへの対処方法 ★
  • レイアウトを自在に使いこなす

    前回、HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ! では「メニュー」を例にして、基的なHTMLの構造やCSSの設定方法について解説しました。今回は、このメニューのレイアウトをさまざまに変化させる方法を学びます。 サンプルをご用意してありますので、ダウンロードしてソースを見比べながら読んでみてください。 ダウンロード (1)項目が横に並んだメニュー【その1】 さて通常、HTMLは書いた順番に上から下に表示されます。 <div class="headmenu"> <h3>Cat Tsusin</h3> <ul> <li><a href="#">HOME</a></li> <li><a href="#">Introduction</a></li> <li><a href="#">Life</a></li> <li><a href="#">Blog</a></li> <li><a h

    レイアウトを自在に使いこなす
    watanata2000
    watanata2000 2013/12/13
    レイアウト 定義
  • HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識

    最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScriptAPICSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基礎を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします 5からHTMLの“文法”が変わるって知ってた? 連載第1回の「Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか」では、HTML5という技術革新の意義、そして連載の大まかな流れについてお話ししました。連載第2回である今回は、HTML5のマークアップを行うための基礎知識についてお話しします。 HTML5では、その文法が大きく変化しました。「HTMLが、どれほど普及しているか」「根底となる“文法”が変わってしまったら、どれほどの影響があるか」に想像が及ぶ方であれば、非常な驚きと不安を抱かれるかもしれません。

    HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識
    watanata2000
    watanata2000 2013/12/13
    HTML5 基本
  • HTML5+CSS3の「カンタン装飾設定」で今風デザイン

    的にグラデーションや角丸はジェネレータからコピペして設定できるので、作業自体は簡単です。HTML5+CSS3サンプルを使って表現してみましょう。 (1)装飾のキモは「グラデーション・線・角丸・影・テクスチャー」 前回HTML5+CSS3の「レイアウトを自在に使いこなす」では、限られたいくつかのCSSプロパティを組み合わせて、さまざまなレイアウトができることをお見せしましたが、今回はそれに装飾を加えていきます。 いざ装飾しようとすると、どこから手を付ければ良いのか迷ってしまうかもしれませんが、アイコンなどの絵を除けば、装飾の要素は「グラデーション」「線」「角丸」「影」「テクスチャー」くらいなものです。それらを整理して組み合わせることで、全体として一体感のあるデザインに仕上げられます。 「それが難しいんだよ!」というお叱りの声が聞こえてきそうですが(笑)、以下の2つを見比べてみましょう。上

    HTML5+CSS3の「カンタン装飾設定」で今風デザイン
    watanata2000
    watanata2000 2013/12/13
    CSS コーディング 確認 ★★★
  • HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ!

    HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ!:にわかデザイン(1)(1/3 ページ) Photoshopなどの画像処理ソフトを使わず、CSSでできる表現の幅が広がっています。にわかデザイナーになれる、簡単Tipsをお伝えします。 Web製作の現場では、予算の都合上Webサイトのデザインをデザイナーに発注できず、エンジニア自身が担当しなければならないことがままあります。昨今は「Twitter Bootstrap」などのCSSフレームワークを使って、そんな状況に対応している方も多いと思います。確かに、Twitter Bootstrapはリッチなデザインや機能を持つパーツがそろっていて、素早くレイアウトを組み上げるには便利です。しかし、そのためには独自の指定方法やお作法をそこそこ知っておかなければならないのも事実です。 であるならば……、CSS自体を覚えてしまうというのも1つの手では

    HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ!
    watanata2000
    watanata2000 2013/12/13
    メニュー 基本
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    watanata2000
    watanata2000 2013/06/06
    HTML5 Canvas ブロック崩し チュートリアル
  • Loading...

    watanata2000
    watanata2000 2013/02/21
    data-role (というか data-*) HTML5 独自データ属性 ★
  • HTML5 Best Practices for Designers

    HTML5 is sure to be a big hit this year as far as web design trends go, and rightfully so. It’s new, exciting, easy to understand and better than anything that has come before it. Up until recently, we have had to navigate a grey area in terms of compatibility and definition, and as a result, many of the early adoptions of HTML5 have been partial or complete disasters. The first thing to understan

    HTML5 Best Practices for Designers
    watanata2000
    watanata2000 2013/02/09
    ベストプラックティス 英語
  • 15 Free HTML5 Audio Players For Your Website and Blogs

    HTML5 is sure to be a big hit this year as far as web design trends go, and rightfully so. It’s new, exciting, easy to understand and better than anything that has come before it. Up until recently, we have had to navigate a grey area in terms of compatibility and definition, and as a result, many of the early adoptions of HTML5 have been partial or complete disasters. The first thing to understan

    15 Free HTML5 Audio Players For Your Website and Blogs
    watanata2000
    watanata2000 2013/02/09
    ミュージックプレーヤー フリー
  • HTML5やcss3を使う際に見てるリファレンス的なサイトとか、使い勝手の良いツールとか - かちびと.net

    あまりに情報量が多くて混乱してきたので 自分用にまとめ。リファレンスとか、ちゃんと 実践で使えるツールを自分なりに厳選して まとめておきます。どうも、あっちこっちで あれが便利とかこれが便利だとか言われる と訳が分からなくなるのでそろそろ絞らない とですね。 というわけでお遊びではなく実践に役立ってる基的なリファレンスとか助けてくれるツールのメモなので目新しいものはありません。完全に自分用のまとめです。個人的には基礎用のサイトと、実践向けのツールやライブラリだけあればいいという感じです。 尚、css3/html5に関する情報だけを求めている&特に情報取得に急いでないならdotHTML5というサイト1つで事足りるかと思います。 ※W3Cは割愛でいいですよね チートシートとかリファレンスだけで基的にはいい感じですかね・・ HTML5 タグリファレンス マークアップもままならないほど慣れてな

    HTML5やcss3を使う際に見てるリファレンス的なサイトとか、使い勝手の良いツールとか - かちびと.net
    watanata2000
    watanata2000 2012/12/25
    参考サイト一覧 リンク集
  • サーバー不要で保存できる「Web Storage」の使い方 (2/5)

    ローカルストレージの対応を調べる ローカルストレージを使う前に、ブラウザーの対応状況を確認しておきましょう。ローカルストレージは以下のブラウザーでサポートされています。多くのユーザーが利用しているInternet Explorer 8(IE8)以降も対応しているので、すでに十分使える技術だと言えます。 Internet Explorer 8以降 Safari 4以降 Firefox 3.5以降 Google Chrome 3以降 Opera 10.5以降 ブラウザーがローカルストレージに対応しているかどうか、スクリプトで調べてみましょう。ローカルストレージはwindowオブジェクトのlocalStorageプロパティにアクセスして使用します。このため、localStorageの存在を調べればローカルストレージが利用可能か判断できます。スクリプトは以下のようにいたって簡単です。 ●サンプル1

    サーバー不要で保存できる「Web Storage」の使い方 (2/5)
    watanata2000
    watanata2000 2012/12/18
    ローカルストレージ 基本
  • クライアントはすべてHTML5に

    現在の企業システムは、大きくC/S型とWebアプリケーション型がある。どちらにも長所、短所があるため、企業は使い分けているのが現状だ。 ネイティブアプリとWebアプリのいいとこどり しかしHTML5を利用すれば、それぞれの長所、すなわちネイティブアプリケーションの操作性の高さと、Webアプリケーションの運用しやすさを兼ね備えたシステムを構築できる(図2)。

    クライアントはすべてHTML5に
    watanata2000
    watanata2000 2012/07/27
    HTML5 基本機能
  • can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

    Test a feature Our partnership with BrowserStack now lets you test your website for compatibility across 2,000+ real browsers and devices. Test on: Did you know? Next If a feature you're looking for is not available on the site, you can vote to have it included. Better yet, if you've done the research you can even submit it yourself! You can import usage data from your Google Analytics account and

    watanata2000
    watanata2000 2012/07/27
    HTML5 サイト
  • HTML5 Please - Use the new and shiny responsibly

    watanata2000
    watanata2000 2012/07/27
    HTML5 サイト
  • 第1回 WebSocket登場までの歴史 | gihyo.jp

    はじめに 初めまして。NTTアドバンステクノロジの金城と申します。幸運にも記事を執筆させていただけることになりました。WebSocketという新しいウェブの規格についての連載を、全4回の予定でお届けします。 用語統一について WebSocketは「WebSocket」「⁠WebSockets⁠」⁠、単語を切り離した「Web Socket」等、表記に揺れがあります。2009年12月22日のワーキングドラフトのタイトルは「The Web Sockets API」となっていますが、2010年4月26日のエディターズドラフトでは「The WebSocket API」となっています。この連載では、最新の仕様書に則り、用語を「WebSocket」で統一します。 HTML5とWebSocketの関係 WebSocketは、もともとHTML5の一機能として仕様の策定が進められていました。しかし、Web S

    第1回 WebSocket登場までの歴史 | gihyo.jp
    watanata2000
    watanata2000 2012/07/13
    WebSocket Comet 比較