タグ

2015年11月15日のブックマーク (18件)

  • ヘイトツイートに対抗するために、ムスリム女性がとった行動に賛同集まる

    「匿名を盾に取った“勇敢な自由の戦士”の方々から毎日のように、何通ものツイートやFacebookメッセージを受け取ります。彼らは、私がムスリムなので、抑圧することや、殺人、戦争や性差別が好きだと言ってくるんですよ」とカーランド氏は金曜日のシドニーモーニングヘラルド紙の論説に書いた。「インターネット上で言われるのは、オーストラリアから出て行けだとか、早く死ねだとか、私の見た目に対する侮辱ですね(特にイスラム女性が被るヒジャブについて)。あとは、私が隠れみのを着たジハード戦士だとか、この国を乗っ取ろうと企てているとか」。

    ヘイトツイートに対抗するために、ムスリム女性がとった行動に賛同集まる
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • Facebook、プロフィール写真のフランス国旗化機能に「パリだけではない」の声も

    米Facebookは11月13日(現地時間)、仏パリで同日起きた同時多発テロを受け、「パリ市民の安全と平和を願うプロフィール写真を設定しよう」キャンペーンを開始した。6月にLGBT承認を祝して追加した「プライド月間を祝おう」機能と同様に、ユーザーのプロフィール写真に仏国旗のトリコロールカラー(青、白、赤)を重ねられる。 マーク・ザッカーバーグCEOやシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)らもすぐにこのプロフィールに切り替えた。 既にプロフィール写真を変更している人の通知にある「試す」をクリックすれば、自分のプロフィール写真も変更できる。 この機能を告知したFacebookの投稿には多数のコメントが付いている。「ガザ、レバノン、パキスタン、アフガン、アフリカ諸国もサポートすべき」「パリでは多くの人が亡くなったが、パレスチナ、シリア、イラクではもっと多数の罪のない人々がテロの犠牲になっ

    Facebook、プロフィール写真のフランス国旗化機能に「パリだけではない」の声も
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    確かになあ。先進国の人はパリなじみがあるんたよね。知人がいたりして。
  • 高校生が書いた作文が完全に『新手の飯テロ』でお腹空いちゃう人続出「この表現力はスゴ過ぎる」

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    高校生が書いた作文が完全に『新手の飯テロ』でお腹空いちゃう人続出「この表現力はスゴ過ぎる」
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    この計算しつくされたひらがな表記、プロの犯行。
  • 仏TGVの試験車両が脱線 10人死亡 NHKニュース

    フランスの高速鉄道TGVの試験車両が14日、フランス東部で脱線し、技術者など少なくとも10人が死亡する事故がありました。鉄道当局は事故の原因は調査中だとしたうえで、「テロとの関係を示す証拠は見つかっていない」としています。 事故現場を上空から捉えた映像では、脱線した車両が近くの運河に転落して大きく壊れている様子や、当局がヘリコプターを使って技術者などを救助している様子が確認できます。 フランスでは13日夜、パリで同時テロ事件が起きたばかりで、フランスの国鉄は事故の詳しい原因は調査中だとしたうえで、「テロとの関係を示す証拠は見つかっていない」としています。 一方、地元当局の幹部は、スピードの出しすぎが事故につながったとする見方を示しています。 地元メディアによりますと、TGVに関わる事故で10人が死亡したのはTGVが1981年に導入されて以来、初めてだということで、最悪の規模の事故だと伝えて

    仏TGVの試験車両が脱線 10人死亡 NHKニュース
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • 『はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない - 本で死ぬ ver2.0』へのコメント

    の編集者の仕事はあまり理解されていない。 もくじ 原稿の催促はほとんどしない 一番労力と時間を使うのは企画の立案 はてなブログにはあまり魅力的な著者候補がいない ブログの書籍化を狙っているなら おわり... 301 人がブックマーク・156 件のコメント

    『はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない - 本で死ぬ ver2.0』へのコメント
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    ただのバカっていうか、40男の発言としてやっぱりホラーだよ。
  • 漫画の編集者が語る『過去に1巻が100万部以上売れた作品を全部読むことの意義』とは

    鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 僕が入社して週マガに配属されたとき、指導社員からまず言い渡された課題は「過去に1巻が100万部以上売れた作品を調べて全部読め」だった。中には、つまらないと思うものもあった。でも売れたのは事実。おかげで、自分の感覚と「世間の感覚」との「距離感(ずれ)」を自覚することができた。 2015-11-14 17:10:29 鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 常に「いま流行っているもの全て」を好きになることは難しい。でもそれらを敬遠せずに実際に体験して、「世間との距離感」を確認・更新し続けることは大事だと思います。こと編集者という、「世間に発信する仕事」に就いている限りは。 2015-11-14 17:23:32

    漫画の編集者が語る『過去に1巻が100万部以上売れた作品を全部読むことの意義』とは
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    逆に編集の素人っぽさを感じるエピソード。マーケターなら当然なので。
  • 炭水化物をオカズに炭水化物を食べるおかしな民族

    kakuyu @southmtmonk ちなみにこの国は炭水化物の世界における永世中立国だよ。 あらゆる粉物や米料理を日に入ってきた瞬間に 「うんうん、それもおかずだね」 という言葉で殴り倒し、あらゆる炭水化物の争いを許さない。 おかげで世界で唯一炒飯をおかずに白飯がべられる国になってしまった。 2015-11-10 21:30:29

    炭水化物をオカズに炭水化物を食べるおかしな民族
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    日本人だけどこれとても苦手。お好み焼きはもちろん餃子にライスとかうどんにかやくご飯とかも辛い。
  • プレイヤーとキュレーターの兼任が増えたはてなブックマークは総じてクソ - 太陽がまぶしかったから

    はてなブックマークのRSSを解除した はてなブックマークの人気エントリやマイホットエントリーのRSSフィードを起点に情報収集をすることが多かったのだけど、すべてを解除した。ブログで小銭を稼ぐ話の末期感とか、互助会がどうとかの話をしなおしても仕方がないが、代替手段や一次情報も沢山あるなかで、キュレーションメディアとしての役割を担ってもらうことに固執する必要もないなと。 ここ1年間ぐらいは我慢したり、お気に入りユーザーの調整をしたりと対応してきたが、アテンションエコノミーを無駄に消費させられる機会が増えすぎた。良いとか悪いという話ではなくて、自分がいるべき場所ではなくなったということだろう。 つまり五人程度のプレイヤー同士で連帯責任・相互監察・相互扶助をおこなえば相応のシェアをされたり、イベントの開催をしやすくなるから、何があっても褒め合おうみたいな強迫観念があるんじゃないかということだ。 こ

    プレイヤーとキュレーターの兼任が増えたはてなブックマークは総じてクソ - 太陽がまぶしかったから
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    はてなははてブが屋台骨のはずだからここ荒らしたら後々自分の首締めることになると思うんだけどね。アメブロのペタみたいにしてどうすんだろ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    甘過ぎてびっくり。多分野球の未来を自ら閉ざしてる。
  • 峰なゆか氏「アラサーちゃん」がTSUKURU氏の「きょうのゲイバー」に一部類似の件~SPA!編集部より「オマージュ」と経緯説明あり~

    2015年8月に、新人漫画家の新連載に対し、ネットニュースだけで判断して「タイトルやコンセプトが類似している、パクリ」と断言した峰なゆか氏。 その峰なゆか氏が、2015年10月に別のマンガ家さんの四コママンガのネタを「オマージュ的に」使った件のまとめです。 TSUKURU氏の「きょうのゲイバー」から引用? した「アラサーちゃん」が掲載された「SPA!」は2015/10/27発売号(2015年11月3日・10日合併号)に掲載。 2015/11/24 発売「SPA!」(2015/12/01号)に経緯が掲載されています。 ※引用されたツイートの削除はtogetterにログインした状態で、まとめのメニューから「ツイートの削除」を選択すれば可能です。 続きを読む

    峰なゆか氏「アラサーちゃん」がTSUKURU氏の「きょうのゲイバー」に一部類似の件~SPA!編集部より「オマージュ」と経緯説明あり~
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    個人的にはパクりと思えないけど、くどかれ飯をパクりとする峰基準からしたら当然パクりじゃないですか。
  • 【西論】「気概」なき国は滅ぶ 大人の「事なかれ主義」なら問題…組み体操見直し(1/3ページ) - 産経WEST

    ガツン-。鈍い音が聞こえた気がした。前半終了間際、五郎丸歩選手が見せたタックル。トップスピードで駆けるスコットランドの選手を、トライ寸前でタッチラインの外にはじき飛ばした。ラグビーのワールドカップで印象に残ったシーンの一つだ。 激しい肉弾戦。倒れてもすぐ起き上がり、また突っ込んでいく。にわかファンからすれば、防具もつけずに怖くないのかと不思議で、その勇気はいったいどこからくるのかと思った。 大西鐵之祐が著した「闘争の倫理」(鉄筆文庫)を読んだ。大西は早稲田大学ラグビー部、ラグビー日本代表の監督を務めた。体格差で劣る日が欧米に勝つための理論を構築し、実践した。1968年のニュージーランド遠征でオールブラックス・ジュニアを破った快挙で知られる伝説の名将だ。 書で、ラグビーには命にかかわる危険と恐怖があることを前提に「だから全身全霊で打ち込む」と述べている。そのうえでスポーツとは、問題解決の

    【西論】「気概」なき国は滅ぶ 大人の「事なかれ主義」なら問題…組み体操見直し(1/3ページ) - 産経WEST
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    ずっと思ってるんだけど産経って保守?保守に失礼だと思うわ。
  • パリでテロに巻き込まれたイーグルス・オブ・「デス・メタル」の誤解に迫る

    カリフォルニア南部を拠点とするロック・バンドが、パリでのツアー中に世界史上まれにみるテロ事件に巻き込まれました。 彼らの名前はイーグルス・オブ・デス・メタル(Eagles of Death Metal)。そのバンド名ゆえにさまざまな憶測が飛び交っていますが、彼らがプレイするのはデスメタルではなく、底抜けに陽気なロックンロールです。 事件が起きたのは2015年11月13日金曜日の夜。イーグルス・オブ・デス・メタルは新譜『Zipper Down』をひっさげてのヨーロッパ・ツアーで、パリの市街地にあるバタクランというホールを訪れていました。この会場は19世紀に建てられた由緒あるホールを改築したもので、スタンディングでの公演も可能。この夜は満員札止めで、約1,500人程度が集まっていたと報じられています。 不幸にもテロリストが会場に押し入ったのは演奏の最中で、ステージにいたバンドのメンバーはすぐさ

    パリでテロに巻き込まれたイーグルス・オブ・「デス・メタル」の誤解に迫る
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • 祝! 側溝道関、昇進! 平成の大横綱誕生! - おれブログ

    側溝道関をご存知でしょうか。 変態番付の界隈では有超名な大関だったわけですが、この度、二場所連続優勝を勝ち取り、見事横綱に昇進しました。 変態番付というのは、まぁ、要するに変態の度合いによって格付けが決まるものです。ただし、単なる露出狂や強姦魔などは入れず、そこには心技体の精進はもちろんのこと、さらに変態道への探求心なども加味された番付の判断が下されます。詳細はこちらをどうぞ。 変態番付 - アンサイクロペディア 『生まれ変わったら「道」になりたい』の名口上で2年前に大関昇進 2年前、側溝に入って女性のスカートの中を覗いていたとして逮捕された側溝道関。 その時の報道がこちらです。www.sankei.com 犯罪のレベルは大したことがなく、当初は関脇か小結あたりと考えられていました。 が、逮捕後の↓の名口上で親方衆の評価が一気に上がり、見事大関昇進を果たすだけでなく、「側溝道」の四股名まで

    祝! 側溝道関、昇進! 平成の大横綱誕生! - おれブログ
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • 「あのイギリス近衛兵の制服を着ているのは…なんてこと、自分の夫じゃないの!」妻のリアクション写真が人気を呼ぶ : らばQ

    「あのイギリス近衛兵の制服を着ているのは…なんてこと、自分の夫じゃないの!」のリアクション写真が人気を呼ぶ バッキンガム宮殿やウィンザー城などには、イギリスの伝統的な赤い制服を着た近衛兵が、王室の警護をしています。 ある近衛兵が自分の夫だったと気づいた時の、の写真が話題を呼んでいました。 なぜなら……。 なんとイギリスのエリザベス女王と、夫のフィリップ殿下。 近衛兵の姿をしたフィリップ殿下に、笑いを隠し切れないエリザベス女王陛下。 もちろんフィリップ殿下が近衛兵だというわけではなく、ジョークで制服を着て立っていたところを、である女王が発見したという1場面です。 この微笑ましい2人の姿に、海外掲示板も盛り上がっていました。 ●女王が彼女のカバンを自分で持つのが好きだ。お札を自分の身分証明書として使えるのかな。(肖像画が女王) ↑おもしろいのは女王にはパスポートはないということ。なぜなら

    「あのイギリス近衛兵の制服を着ているのは…なんてこと、自分の夫じゃないの!」妻のリアクション写真が人気を呼ぶ : らばQ
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • 「10センチ離してください」の冷酷:日経ビジネスオンライン

    遙から この社会はつくづく不完全だなぁ、ある種類の人たちの目線で仕上げられているなぁ、と最も感じるのが、車椅子の人と街に出た時だ。 高齢者施設で暮らしている知人の男性を歌舞伎にお誘いした。施設のホールでは高齢者たちが風船でバレーボールみたいなゲームをやっている。 知人の高齢男性は「あんなこと、やってられるか…。僕はいつも参加せん」と言ってのける。彼にとっては高齢者=幼稚園児のように扱われることに辟易としているようだ。 「では、私たちは歌舞伎に行きましょう」 「行こう!」という時の知人は輝いた表情だった。 お洒落は不要ですか 出がけに「ハンカチとティッシュを」と施設の職員にお願いしたが、答えは「ありません」。 …そうだった。「お洒落な方ですので、観劇の日にはスーツを着せてあげてください」という私の依頼に、施設は「え? 服はありませんが」という回答だったのを思い出した。 確かに日頃の生活にスー

    「10センチ離してください」の冷酷:日経ビジネスオンライン
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    id:REVさんのコメントが意味わからん。施設に入るときに持ってきた服着ればいいのでは?>スーツ
  • 麻布テーラーでオーダースーツを作った - Life goes on

    麻布テーラーでオーダースーツを作った。お値段は49,000円。 そこそこ良い生地を使ってジャストサイズのスーツができるのでコスパがいい。 セレクトショップの既製品も持っているが、同じくらいの生地でも10万円弱するし、自分の体型にぴったりのものがあるとは限らない。 麻布テーラーのオーダースーツは、基のデザインやシルエットの型が決まっており、それを基に自分の体型に合わせて仕立てるというもの。 「パターンオーダー」となっているが、生地に加えてボタンなど様々なオプションも選べるため、一般的に「イージーオーダー」と呼ばれる方法に近い。 以下、麻布テーラーでのオーダーの流れを書きます。 1.生地を選ぶ 最初に生地を選ぶ。スーツのほとんどは生地で決まるので、ここが一番重要。 まず、生地の質によって3つの価格帯がある。 麻布テーラーオリジナル(¥37,000〜) WORLD TRAVELER(¥49,0

    麻布テーラーでオーダースーツを作った - Life goes on
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
  • はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない - 本で死ぬ ver2.0

    の編集者の仕事はあまり理解されていない。 もくじ 原稿の催促はほとんどしない 一番労力と時間を使うのは企画の立案 はてなブログにはあまり魅力的な著者候補がいない ブログの書籍化を狙っているなら おわりに 初対面の人に仕事を聞かれて「の編集者してます」と答え、「じゃあ、いつも文章を読んでいるんですか?」と尋ねられるならまだいいほうだ。もっとズレた問いになると、「じゃあ、文章を書くのが仕事なんですか?」といわれる。それは著者、もしくはライターさんの仕事なので、編集者は基的に文章を書かない。 編集者という仕事自体はよく知られているが、どちらかというと一般の人の中では雑誌編集者のイメージが強いような気がする。よくよく考えてみれば、ドラマやマンガのなかに登場する編集者たちは圧倒的に雑誌の編集者だ。書籍の編集者が普段何をしているかは、意外と知られていない。というわけで、ビジネス書系の編集者をして

    はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない - 本で死ぬ ver2.0
    watapoco
    watapoco 2015/11/15
    ちるどのおっさんのガチでヤバイ人感すごい。