2016年5月20日のブックマーク (10件)

  • ダダイズム:100周年イベントの発表会…ダダが飛び入り | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    ダダイズム:100周年イベントの発表会…ダダが飛び入り | 毎日新聞
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
  • スター・トレック新テレビシリーズのティーザー動画公開

    制作はCBS Studios、ブライアン・フラーとアレックス・カーツマンがエグゼキュティブプロデューサー、ニコラス・メイヤーが脚に名を連ねている。 米国ではプレミアエピソードがCBSネットワークで放送予定。CBS All Accessで先行放映される(米国、カナダ、オーストラリアのみ視聴可能)。世界各国のテレビ局やプラットフォームでも視聴可能になるという。 番組制作はカナダのトロントで今秋から始まる。 関連記事 ミスター・スポック役のレナード・ニモイ氏が死去 SFドラマ「スター・トレック」シリーズで沈着冷静なエンタープライズ号技術主任、ミスター・スポックを演じた俳優のレナード・ニモイ氏が肺疾患で亡くなった。83歳だった。 “スター・トレック 3”の封切りは2016年7月8日に決定──The Variety報道 「スター・トレック」、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」に続くStar

    スター・トレック新テレビシリーズのティーザー動画公開
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
    映画の方のスタートレックBeyondは本夏公開予定だが、こちらとはどういう関係になるのだろう。
  • 阿部サダヲさんが語る 江戸時代の庶民たち | NHKニュース

    今から250年前の江戸時代に東北地方であった実話をもとにした、映画「殿、利息でござる!」。借金に苦しむ宿場町の人たちが、利息を得るために、家財を売り払うなどして元手となる大金をためていく物語です。 この映画で町の有力者を演じるのが、阿部サダヲさんです。自分の家よりも町の繁栄を優先する人々の行動を、どう受け止めているのか、話をうかがいました。 そんなある日、町の知恵者が思いついたのが、「殿様に銭を貸し、利息をいただく」という奇策です。町の有力者が家財を売り払うなどして大金を作って藩に貸し付ければ、毎年利息が得られます。それを町の人々に分配することで、ゆとりある暮らしが続けられると考えたのです。 この映画で阿部サダヲさんは、造り酒屋の主人、穀田屋十三郎を演じています。町を救う方法はないかと頭を悩ませてきた十三郎は、このアイデアを実現すべく、知り合いを説得し、次々と同志を増やしていきました。こう

    阿部サダヲさんが語る 江戸時代の庶民たち | NHKニュース
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    火災保険と地震保険料を抑える方法はある? 知っておきたい割引の話 最大50%割引も 自然災害や大規模地震の多発により、火災保険料率、地震保険料率が年々上昇傾向にあります。構造による料率の区分の他に、築年が浅い新しい住宅の料率が低く、古い建物は料率が高くなっています。家計のためにもできるだけ安く火災保険・地震保険に入りたいと考えたことはありませんか? 今回は使える割引にはどのようなものがあるのかを解説します。 盛況のカプセルトイ市場「ハピネット」の株価は上昇トレンド、関連銘柄の状況は? インバウンド需要拡大でまだまだ伸びるか YOSAKOIソーラン祭りの見学を目的に、北海道へ1週間ほど滞在しました。おもに札幌市内におりましたが、海外旅行者が非常に多かったです。わたしが宿泊していたホテルも70%くらいが海外の方。タクシーの運転手さん曰く、5月末から急激に増えたとのことです。わたしが入った海鮮丼

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
    ただでさえ失業率10%、若年失業率23%の状況がさらに悪化するだけだろう。みんな平等に失業者になれば確かに失業差別は根絶されるだろうが。
  • 過熱する「水素水」ビジネス うっかりニセ科学にだまされないために(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    最近、目につくようになった「水素水」。大手飲料メーカーも参入している。検索すると、ガン治療に役立つ、ダイエットにいい、といったいかにも健康に効果がありそうな言葉を掲げる商品もある。その商品に、期待されるような効果が当にあるだろうか。科学者が、水素水ビジネスに疑問の声をあげている。【石戸諭 / BuzzFeed Japan】 水にまつわるニセ科学研究の第一人者、山形大学の天羽優子准教授が運営する「水商売ウォッチング」は必見のサイトだ。 天羽さんは水素水を巡る宣伝を「ニセ科学」と断じる。具体的な臨床実験に基づき、効果を喧伝すべきなのに、肝心のデータがないと指摘する。 「臨床試験で結果を出す前に、健康にいいとか影響を及ぼす、という具体性を欠いた宣伝で水素水を薦めるのは、ニセ科学の主張ということになる」 明治大・石川幹人教授は「活性水素水」「電解還元水」について健康言説を検証している。 果たして

    過熱する「水素水」ビジネス うっかりニセ科学にだまされないために(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
  • 『響け!ユーフォニアム』が無料のiPhoneアプリに!ヤマハの新技術で、自分の演奏を顧問の滝先生が厳しく評価してくれる|DTMステーション

    昨年TV放映されていた高校生の吹奏楽部を題材にしたアニメ「響け!ユーフォニアム」をご覧になりましたか?「けいおん!」ほどの大ヒットにはなりませんでしたが、やっぱり音楽もののアニメだったので、DTMユーザーにもご覧になっていた方が多いのではないでしょうか?私自身は、ブラバン経験者ではないけれど、結構のめり込んで見てました。あのドロドロな雰囲気も含めて、とっても面白かったな、と。いま上映中の劇場版は、オマケ付き前売り券を買い逃したこともあって、まだ行けてないんですが、今年10月から2期も決まっているので、とっても待ち遠しいところです。 さて、その「響け!ユーフォニアム」、楽器関連協力としてヤマハがクレジットされていたので、きっと何かやってくれるのでは……と思っていたのですが、このタイミングですごいiPhoneアプリがヤマハからなんと無料でリリースされることになりました。ユーフォやトランペット、

    『響け!ユーフォニアム』が無料のiPhoneアプリに!ヤマハの新技術で、自分の演奏を顧問の滝先生が厳しく評価してくれる|DTMステーション
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
  • 理想の「MacBook」を求めて--選択が困難になったアップル製ノートを考える

    筆者は多くの決断を下すことが好きではない。だからこそ、これまでAppleのノートブックに魅力を感じてきた。これなのか、それともあれなのか。これか、あれか。目の検査のようなものだ。選択肢は大体2つ。洗練された製品ラインアップ。筆者は適切なツールを選ぶ。ルールも理解している。 2015年、それが複雑になってしまった。12インチの新しい「MacBook」が登場したからだ。薄型のモデルで、これと比べれば「MacBook Air」はあまり薄くない。あるいは、13インチ「MacBook Pro」はどうか。もっと分厚い。性能は上なのだろうか。 筆者は2015年夏、ノートブックの購入を検討していたとき、すぐに行き詰まってしまった。超薄型で非常にクールな執筆用ノートブックを持ち歩きたいなら、12インチMacBookを選べばいい。だが、処理能力とポートはあきらめる必要がある。MacBook Proは処理能力も

    理想の「MacBook」を求めて--選択が困難になったアップル製ノートを考える
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
    俺もWWDC待ちなんだが、ThinkPadやnew XPSとかのWindows勢にしようかと思っていたりする。
  • 【マネジメント論】大技を繰り広げられなくなる、スト2足払い的タスクの罠 | F's Garage

    この話、誰に言っても通じない話なのですが、 かつての名作にストリートファイター2ってゲームありますよね。 僕は、そんなに得意なゲームじゃないんですけど、ゲームセンターの対戦プレイでこれをやると喧嘩になるという戦い方があるそうです。 それが、 「最速の足払いをひたすら使って、相手の大技を封じる」 というものです。スト2が面白いのは、大技は相手に巨大なダメージを与えられますが、技を繰り広げる前に、ちょっとしたダメージしか与えられない小技である足払いをらうと、大技が出せなくなってしまう作りになっています。 それ故に、ひたすら足払いで防御することで、相手に徐々にダメージを与えていくという技があります。 何せ、技を出そうとすると、足払いで潰されるわけですから、姑息な技とイライラされるので、対戦で足払いで勝つと喧嘩になることもあるそうです。 似たようなことが、僕らの日常のタスクマネジメントにおいても

    【マネジメント論】大技を繰り広げられなくなる、スト2足払い的タスクの罠 | F's Garage
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
  • トランプは選挙をリアリティショーに変えた

    watermaze
    watermaze 2016/05/20
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    watermaze
    watermaze 2016/05/20
    「行為であるところの絵画はアーティストの人生と切り離すことはできない」よくある作品と作者の人格は別だという理屈は批評理論においては過去の遺物なのね。