ブックマーク / nix-in-desertis.blog.jp (12)

  • nix in desertis:『哲学の誤読 ―入試現代文で哲学する!』入不二基義著,ちくま新書

    書は大学入試に使われた哲学の現代文を使って,哲学的な考察を行うというコンセプトのである。そこには様々な「誤読」が介在する。すなわち,出題者自身が文を読解できておらず,したがって全く頓珍漢な設問になっているもの(第1章)。出題自体は適切であったが,内容が高度すぎて予備校の解答速報や参考書でさえ適切な読みができていないもの(第2章)。書の筆者である入不二氏自身がある種の誤読をしてしまい,文章の意味を今ひとつとれなかったもの(第3章)。そして文自体に矛盾を抱えており,結果的に複数の読みが成立しうるもの(第4章)。この4章で構成されており,「入試の現代文には様々な誤読が介在されてしまう余地がある」からこその『哲学の誤読』という書名になっている。 私が書を読もうと思った理由はほとんどの読者にはお察しの通り,書のコンセプトの一部がまんま拙著の現代文版であり,事実,受験現代文をメッタ斬りに

    watermaze
    watermaze 2016/10/12
    アマゾンで見たら品切れで中古は7000円だった。一瞬持っているやつを売ろうかと思ったがさすがに止めた。手持ちの古い新書の市場価格はチェックしてみた方が良さげだな。
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2016 その1(上智大・慶應大)

    今年の分もなんとか書き上がったので,お届けする。 ・収録の基準と分類 基準は例年とほぼ同じであるが,新課程になったので用語集の収録語・頻度が大きく変わった。その点は変更がある。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度

    watermaze
    watermaze 2016/03/19
  • nix in desertis:第四次大洗巡礼記

    Q.また行ってきたの? A.またです。 今回の旅の目的は4つ。 1.劇場版登場キャラや,マイナーなキャラのパネルが増えたので,これを撮影に行く。(アンツィオまでの101体は制覇しているので,ここで未達成になるのは寂しい) 2.既存キャラのパネルも,老朽化が進んだため,新しいものが設置されたとのことを聞いたので,これを確認し,主要なキャラは撮影に行く。 3.一昨年べて絶品だった,あんこう鍋を再度べに行く。 (4.初めて大洗に行くという友人二人の案内。) 以下,ミッション別に。写真多め注意。言うまでもなく,劇場版ネタバレ有。 1.新キャラのパネル・新スポット 劇場版登場の新キャラの代表的なところでまず, ローズヒップさん。マリンタワー2階のガルパン喫茶にいる。マリンタワーは3階建てであり,エントランスの1階,ガルパン喫茶の2階(地上50m超),展望台の3階(60m)しかない。2階のガルパン

    watermaze
    watermaze 2016/02/12
  • nix in desertis:『ガールズ&パンツァー劇場版』感想

    円盤見直して細かいところを確認したい部分が多すぎるので,簡潔に箇条書きで。 ・予告編を見てから行ったのだが,嘘予告すぎるでしょこれw。すでに劇場版を見てしまった人も,見てみると笑えると思う。編の隠蔽っぷりに。 ・120分もあったのはちょっと驚いたところで,パンフレットで水島監督が「1カットも無駄なシーンはないというところまで削った」と言っていたが,納得である。確かにギリギリまで削ぎ落とした感があって,むしろ引き伸ばせば余裕で前後編が作れたような。 ・たとえばダージリンとオレンジペコが格言マニアなのに対して,アッサムはブリティッシュジョークマニアという設定があるのだけれど,劇場版ではアッサムのジョークが披露されなかった。これとかが削られたんだろう。 ・話も映像もすごい映画で,長いこと待ったかいがあった。これでもかってくらい戦車が動くし,話も熱いし。あんなに大量のキャラが出てくるのに,どのキ

    watermaze
    watermaze 2015/11/28
  • nix in desertis:C88参加記録

    13日:前日 新潟・草津旅行から帰宅。ブログの更新をしたりアニメ見たりしながらダラダラと。ORATORIOが来る予定だったが,急に仕事が入って三日目のみ参戦となる。とりあえず彼に「現時点でのチェックリストください。」とスカイプで話しかけて様子見。意外となんとかなりそうだったので,参戦する三人(旅行と全く同じメンバー)で分担して考えることにする。結果的に,自分の買い物がほとんどなかった頬付くんにほとんど投げることになったが。22時頃に就寝。 14日:初日 いつも通り午前3時40分頃に起床。4時出発,4時40分頃着,西に待機。今回の初日の西入場待機列は,プロムナードの時点で「企業行き」と「同人誌行き」に分かれていた。ついでに言うと列の圧縮時間が830じゃなくて845だったのだが,これは前からだっけか,ちょっと記憶が無い。なお,初日なだけあって「企業行き」の列は始発組到着後大惨事になっていたが,

    watermaze
    watermaze 2015/08/21
  • nix in desertis:モスクワ大公国とロシア帝国をめぐる冒険

    ロシア帝国の前身としてモスクワ大公国という国があるが,ではその切り替わりのタイミングはいつか。これが面倒なのは,「モスクワ」から「ロシア」,「大公」から「皇帝」という2つの変化を経ているからである。 実際のところ,一番賢い手段はもう一つ歴史用語を作ってしまって三段階にするというものだ。Wikipediaロシア・ツァーリ国(Tsardom of Russia)はこれに則っている。ただし,ロシア・ツァーリ国という表記は一般的ではない。山川の各国史など,一般向けのロシア史の概説書では「ロシア国家」ないし単に「ロシア」という表記が最も多いと思われる。いずれにせよ,「帝国」ではないが「ロシア」であるという段階を挟むか,または「ロシア」から「ロシア帝国」への変化(1721年)はさしたる重要な変化ではないとして無視することで,この問題を解決している。 さて,少し気になって調べてみたところ,高校世界史に

    watermaze
    watermaze 2015/07/13
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2015 その1(上智大・慶應大の途中まで)

    ・序 昨年にはシリーズが出版されるという驚きの展開を迎えた。改めて読者の皆様にはお礼申し上げたい。今年の分も書き上がったので,お届けする。可能な範囲で今後も継続していく予定であるので,春の風物詩として,興味の続く限りお読みいただけると幸いである。 ・収録の基準と分類 基準は昨年と全く同じであるので,リンクを張っておく。 総評 数こそ12番までいったが,例年と比較すると,今年の上智大はおとなしかったと言える。海岸線のない地図だとか,キリスト教系の知識ミスだとかいった上智特有の悪問は姿を消し,日語が下手くそ系の悪問も少なかった。また,あの出題ミスをかたくなに認めてこなかった上智大が,今年は日史で出題ミスを認める発表を行った(pdfファイルにつき注意)。驚くべき変革である。拙著の効果であるとはほとんど考えられないものの,上智大の内部で何かが起きているような気はしている。では改善されたかとい

    watermaze
    watermaze 2015/03/13
  • nix in desertis:なぜイスラーム国は預言者ヨナの墓を破壊したか,と聖遺物崇敬の話

    ・預言者ヨナの墓、ISISが破壊 キリスト教などの聖地(CNN) 武装勢力に破壊されるイラクの文化遺産―預言者ヨナの墓も(ウォール・ストリート・ジャーナル日版) イスラーム過激派のISIS(自称「イスラーム国」)は,預言者ヨナの墓廟とされる建物を破壊した。これに対するリアクションで多く見られたものは,「狭量な過激派がまた異教の宗教施設を破壊したか」というものと,ヨナが『クルアーン』にも登場していることを知っている人たちの「イスラーム教での聖人であるはずのヨナの墓をなぜ」というものであった。後者の疑問については,実はかなりいいところを突いている疑問だと思う。ちなみに,2年ほど前にもアルカーイダ系の組織がイスラーム教の聖者の墓廟を破壊している。つまり,これはISIS独自の行動というよりも,過激派にある程度共通する行動といってよい。ここら辺について,ちょっとした解説を試みる。 まず,根的な話

    watermaze
    watermaze 2014/07/29
  • nix in desertis:劇場版アイドルマスター

    偶然にも春香の誕生日に見に行っていた,ということに見終わってから気づいた。 正直に言えば満点という出来ではなく,不満点は無くは無い。特に作画について。ストーリーはどうしても好き嫌いもあるし,キャラの扱いは人数が多いから偏るのも致し方ないところがある。しかし,作画は劇場版なんだから。「おい,顔歪んでんぞ」というシーンがいくつかあって,とても残念であった。まあ,不満点は置いておこう。その上で,ストーリー面の話をする。 劇場版の春香たちは,TVシリーズでの艱難辛苦を乗り越えて設定的にもトップアイドルになってしまった。美希と春香はそれぞれステージに立つことの意味を考え直してそこに戻ってきた。千早は家族と正面から向き合い始めた。特にこの3人は物語の中核として,巻き起こした波乱の意味は大きかった。ただ,その中から今回リーダーに選ばれたのが春香なのは,極めて自然なことだ。箱○無印の頃から語られていること

    watermaze
    watermaze 2014/04/09
  • nix in desertis:第二次大洗巡礼記 ―進化する聖地―

    大洗に再び行ってきたので,報告しておく。今回の目的は 1.前回撮り逃したノンナさんのPOPを撮りに行く 2.新たに増えた戦車POP45体のコンプリート 3.前回行きそびれた大洗まいわい市場&リゾートアウトレット&マリンタワーに行く 4.磯前神社の,絵馬の増え具合確認&巡洋艦那珂忠魂碑参拝 5.あんこう鍋をす の5つである。時間不足と気力不足でマリンタワーだけ登ってないが,それ以外は全てコンプリートできた。なお,5番のために泊まりがけである。泊まりの際に,メンバーで行ったインディアン麻雀がとてつもないポテンシャルを秘めたおもしろさだったのだが,これは別記事に回す。今回の旅行にあたっては,大洗ガルパントラベルガイドが大変役に立った。笑ったのは,各POP展示店舗にも一冊ずつ置いてあったことで,主要店舗に至っては非公式同人版まで置いてあった。巡礼者の皆さんも持って行くと効率よく回れると思う。ただ

    watermaze
    watermaze 2014/01/29
  • nix in desertis:なぜローマは崩壊したのに中国帝国は存続したか

    ・なんでローマは崩壊したのに中国帝国は存続した?(歴史的速報@2ch) そもそもローマ帝国再興は土台無理な話として,むしろ「なぜフランク王国は西ローマ帝国再興にさえたどりつかなかったのか」という話で考えた方が建設的であろう。で,結論としては,フランク王国が北魏になれなかったってことだろう。クローヴィスからシャルルマーニュまで300年,ゲルマン人の大移動開始からなら450年弱,ちょっと時間が開き過ぎた。北魏は道武帝から太武帝までわずかに約50年。八王の乱から数えても,太武帝の統一まで約150年。間に一度苻堅による統一があるから,西欧に比べれば分裂していた期間は短い。八王の乱から隋の統一まででやっと300年だ。だから皇帝の求心力が低下しきらず,統一への求心力が維持された。 もう2つ大きな違いとして。隋は後漢の領域のほぼ全てを覆ったが,鮮卑の旧領であるモンゴル高原は保持できていない。その後,唐が

    watermaze
    watermaze 2013/12/07
  • nix in desertis:アメリカ外交史の転換点は?

    ・「世界の民主主義を守るためにアメリカは立ち上がらないといけない」この傲慢な発想はどこから来たのか? パットン将軍、自腹でシアーズ・カタログから部品を購入(Market Hack) 当はこういう記事は2,3ヶ月経って忘れた頃にツッコミを入れることにしているのだが,これについてはモヤモヤが晴れないので今のうちに書いておく。この記事,何がまずいかというと史実の指摘が怪しいか,明確に間違っている点がいくつかある。 0.この論って正しいの? 極端な誤りではないが,厳しいと思う。要約すれば「建国以来孤立主義だったが,その風潮にウィルソンがWW1を通して「スーパーヒーロー症候群」を植えつけた。そこで中東情勢にもかかわりを持った。世界恐慌で一時孤立主義に戻ったが,ホロコーストのような人権弾圧を見て,再び”人権”と”民主主義”を掲げる世界の警察を自任するようになった」ということになる。が,1.まず「建国

    watermaze
    watermaze 2013/09/15
  • 1