タグ

2006年12月29日のブックマーク (4件)

  • 手にメモを書く若者 | 5号館を出て

    最初に見たのは、1990年代の後半だったような記憶があります。最初に学生がそうしているのを見た時にはショックを受けたのですが、最近はかなり多くの人がそれをやるようになっています。というか、一時期に比べると減っているのかもしれないと思うこともあります。 今は30代前半くらいの人でもする人がいるような気がしますが、年齢が上がっていくとともに、やらなくなるものなのかもしれません。 確かに、手をメモ代わりに使うという発想は革命的というか、ペン以外はなにも道具を必要としないので、メモ帳としては最高のものなのかもしれません。人によって場所に微妙なこだわりがあるのかもしれませんが、多くの人は目に付きやすい左手の親指の甲側根元あたりや手の甲の真ん中、あるいは人目が気になる人は親指の内側根元付近に書く人が多いようです。 ボールペンやサインペンで書きますので、お風呂にはいったりあるいはよほど一所懸命手を洗わな

    手にメモを書く若者 | 5号館を出て
    waterperiod
    waterperiod 2006/12/29
    自分の子供の頃から普通に存在していた文化(ちなみに30代後半)。むしろ全く経験がない方が珍しいと思う。自分の育ちが悪いだけ?
  • 各地で行方不明者続出-新たな拉致事件か? - bogusnews

    警察庁は、27日ごろから全国各地で突如行方不明になる人物が急増しているとして、各都道府県公安委員会に異例の警告を発令した。これらの行方不明者は、容姿・日ごろの発言・趣味などプロフィールに共通点が見られることから、政権内部からは 「北朝鮮による大規模な拉致ではないか」 と支持率上昇のネタとして期待する声が上がっている。 調べによると、行方不明者が目立ちはじめたのは今週中ごろ。北海道・九州など僻地から「ニートの息子の所在がつかめなくなった」などの通報が出始め、日が経つにつれ徐々に報告事例が関東に近づく傾向が見られた。きょう28日になって都内でも不明者が続出。その数は総計でおよそ50万人にも達する勢いだという。 警察庁広報官の話では「行方不明者には多くの場合共通点がある」という。その共通点とは バンダナ、指出し手袋、ショッピングカートなどを好む 「テラモエス」など、特有の隠語を使う 女性の場合、

    各地で行方不明者続出-新たな拉致事件か? - bogusnews
  • http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/28/news029.html

    waterperiod
    waterperiod 2006/12/29
    やはり印刷はHPプリンタであった。
  • 横芝光町立図書館ホームページ-Yokoshibahikari library net

    waterperiod
    waterperiod 2006/12/29
    これで「新聞に載っていたアレ」を容易に探せる。……千葉日報だけなのは諸事情によるらしい。