タグ

2008年3月21日のブックマーク (3件)

  • 「痕跡本」ってなに? :: デイリーポータルZ

    「最初は……道ばたで、高校生の女の子が書いたと思われる、手紙を拾ったのがキッカケなんです。 封筒にも入ってなくて、ただ中身だけ、ぽろっと落ちていたんです。誰が誰に向けて書いたのかも分からないけれど、内容的にはラブレターでした。6、7年前のことです。 僕はその頃、映像作品を作っていたんですが、人間が考えて作りこむものって限界があるのではないか、と悩んでいて…。物の手紙を拾って、ハッとしたんです。これすごいな、ヒトの質だなって。 その後、古店で働く機会があって。持ち主の『痕跡』の残ったが興味深くて、収集していった…、といういきさつです」 元の持ち主の痕跡が残るを集めた展示……『痕跡フェア』主宰・古沢和宏さんは、そう言って、たちを見せてくれた。 (text by 大塚 幸代) 「これ、Q&A方式のに、いろいろと書き込んであるんですよ」 ――うわ、痕跡どころか、書き込みまくりですね

    waterperiod
    waterperiod 2008/03/21
    日野日出志の針刺し本がとにかく怖い。怖すぎる(ToT)。
  • Y家の秘宝 :: デイリーポータルZ

    個人的にここ最近、鉄道ファンのかたとの触れ合いが多めな私(これとかこれとか)。 今回はさらに追い討ちをかけるように、 「おじいさんがかなりの鉄オタだった。」 というかたの家におじゃまし、そのコレクションを見せて頂いた。おじいちゃん世代の鉄オタ(=鉄道ファン)魂とは? (text by T・斎藤)

    waterperiod
    waterperiod 2008/03/21
    “ところで、「この家、なんだか妙に金持ち過ぎでは?」と思われたかたもいたと思う。”このオチが好き。
  • イエヴァン・ポルッカ - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    エヴァン・ポルッカ(Ievan Polkka)という曲と、そのパロディ作品がニコ動周辺で流行っているようです。一度聴いたが最後、あのリズムと旋律が耳について離れてくれません。 Wikipediaの「イエヴァン・ポルッカ」及び「ロイツマ・ガール」の記述によれば、元は長ネギを振り回していたのはアニメ「BLEACH」のキャラクターである織姫ちゃんだったらしいのですが、今や長ネギと言えば初音ミク、になってしまっています。確かに、織姫ちゃんのflashアニメ(ロイツマ・ガールというらしい)を見る限り、ノリが明らかに日人のツボに入るノリとは異なるので、そのままの形で輸入してもここまでは流行らなかっただろう、と思うのだけど、何だか最初違う人の持ち歌であまりヒットしなかった「悲しい酒」を、美空ひばりが歌い始めてしばらく経ったら名曲にラインナップされるようになったような、そんな引っかかる思いを抱いており

    イエヴァン・ポルッカ - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    waterperiod
    waterperiod 2008/03/21
    セルフブクマ。日本でも十分流行っていたのですね。その頃動画に興味がなかったので存じませんでした。Thanksです>id:myrmecoleon