タグ

2009年3月1日のブックマーク (4件)

  • 日本図書館協会のふたつのサイト - 簡単な日記 はてな仮店舗

    会員でもないのになぜこんなことを考えているのかわからないけど、もうちょっとだけおつきあい下さい。 おなじみの日図書館協会のホームページは、日における図書館図書館員の現状を忠実に体現している、非常によくできているものです。ALAやCILIP、韓国KLAや中国図書館学会と比較しても、そのでき映えは群を抜いていると言ってよいでしょう*1。 さて、この日図書館協会のホームページは、 http://www.jla.or.jp/ http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ のふたつのサイトに存在します。どちらのURLでも同じ内容のページが表示されます。 さらに、すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、この状態はかなり昔、まだ nii.ac.jp が nacsis.ac.jp だったころから続いています。 http://web.archive.org/*/www.jla.or

    日本図書館協会のふたつのサイト - 簡単な日記 はてな仮店舗
    waterperiod
    waterperiod 2009/03/01
    気づいてはならないことに気づいてしまった気がする……。確かに無駄っぽい。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    waterperiod
    waterperiod 2009/03/01
    取材を受けた花屋さんの「心を豊かにしなさいね」の一言が良い。/花き流通で重要なのはやはり市場-店舗-顧客間の商品鮮度保持かと思う。
  • 2009-02-27(Fri): 次世代OPACとは何か - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    最近、日図書館業界でも話題になってきた「次世代OPAC」について、あらためて次世代OPACとは何かを考えてみた。なんらかの意見に直接反対の意思を示すものではなく、いまの全体的な動向を危惧して考えたことである。 詳細な要件定義や海外事例が目立つが、質はそこではないと思う。 もっと単純に、次世代OPACとは、図書館の業務システムとしてライブラリアン目線で作られたものではなく、情報の探索システムとしてユーザー目線で作られたものだ。そして、それはもうOPACとは呼ばれないものになっている。 ここを見失う限り、いくら海外や国内の導入事例を学んでも、その意味は皆無だ。もし、移入したとしても、それは形ばかりの次世代OPACに過ぎない。 以上、自戒を込めつつ。

    2009-02-27(Fri): 次世代OPACとは何か - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • asahi.com(朝日新聞社):ホテルに変身 廃線2車両 高千穂鉄道 - 鉄道 - トラベル

    05年9月の台風被害で運行が止まって以来、3年半ぶりに日之影温泉駅に戻ってきた列車。来年にはホテルに生まれ変わる。左奥は駅舎=いずれも日之影町部屋の一部にもなる運転席。車窓から五ケ瀬川が望める  昨年12月に全線廃線となった高千穂鉄道(TR)の車両が来年、ホテルに生まれ変わる。廃棄される予定だった2両を譲り受けた沿線の日之影町が、駅舎内に温泉がわく日之影温泉駅構内に設置。「TR列車の宿」と銘打ち、鉄道ファンや観光客との交流拠点にする。(二宮俊彦)  車両は全長16メートルで、1両に4室ほど設ける簡易宿泊施設にする。前後部にある運転席も部屋に組み込み、2人用から4、5人向けなど「バラエティーに富んだ部屋にしたい」(津隈一成町長)。クリーム色の車体など外観は原形を保ち、内部にトイレや洗面所は備えるが、事や入浴は駅舎にあるレストランや温泉を利用してもらう。駅舎内に鉄道資料館をつくったり、線路跡