タグ

2012年1月25日のブックマーク (2件)

  • bmblog: 本を送りません宣言 が気持ち悪い

    何度か読み直したけれど、やっぱり気持ち悪い、この文章 マガジン航[kɔː] 震災の被災地支援としてを送ることに異を唱える宣言。 ちょくちょくお世話になっているARGの岡氏による。 被災地や被災者に「を送る」という行為は、支援活動として当に妥当なものでしょうか。 がこの宣言の問題提起。 その理由としていくつか挙げられている。 それ以外はまあわからなくもない、と言う物が多いのだけれど、このなかの「それでも「を送る」際の目安10ヶ条」のうちの1つだけはどうしても気持ち悪い。 3. どれほど思い入れがあるであっても、古は送らないようにしましょう。古は、被災地の衛生状態によっては、感染症の元となる可能性もあります。 ◯古はバザーやフリーマーケットで売り、現金にして支援に役立てるほうが効果的です。 何を言いたいのか、正直わからない。 もちろん送った物が、さらに管理を間違えればな

    waterperiod
    waterperiod 2012/01/25
    「古本は感染症の元となる可能性がある」だけこの宣言の中で唐突感があるのは確か。ただこれと現金化の是非だけで宣言全体の評価を落とすのは短絡のように思う。
  • カフカ「変身」をネット通販風に描く

    ネット通販のページは長い。 人気ランキング、購入者レビュー、メディア紹介実績、訳あり商品の説明、おまけの紹介などが大きい文字で並んでいてとてもわかりやすい。 土着的なネット表現としてひとつの完成形だと思う。ネット通販以外にもあれは応用可能なのではないだろうか。 文学はどうだろう。みんなが知っている短編小説、カフカの「変身」はどうだろうか。 旅回りのセールスマン、グレゴールザムザが朝起きると虫になっている不条理小説である。

    waterperiod
    waterperiod 2012/01/25
    実は「変身」って読んだ事ないんだけど、こういう話だったのか(笑)。DPZ林さんの底力を見た気がする。