タグ

2016年12月3日のブックマーク (1件)

  • 「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前:朝日新聞デジタル

    「遅くなります」。夕方、夫からメールが届く。2歳の娘がいる中国地方の主婦(31)の心はしぼむ。 不妊治療を経て出産。「待ち望んだ子だから何があっても大丈夫」と思っていたが、母乳育児でつまずいた。何をしても泣きやまない娘を布団に置き、ベランダで泣いたこともあった。 周囲に子どもは少なく、気軽に相談できる友人もいない。「娘がかわいいから頑張れる」と言う残業続きの夫に悩みを打ち明けられず、「専業主婦だから家事も育児も頑張らなきゃ」と思い詰めた。車で2時間の実家に帰ると「ここで子育てできたら」と思うこともあるが、夫も娘の顔を見るのを楽しみに働いている。「ワンオペ育児でつらい」。ブログにつづった。 何をする気力もなくなり、9月に心療内科へ。医師から「昔は祖父母や近所の人ら、たくさんの人で子育てをしていた。母親1人でやるのはとても大変。もっと周りを頼って」と助言され、一時保育を利用して、少し楽になった

    「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2016/12/03
    まず世間の保守的な夫さん達は家事や育児は「協力する」ものではなく「協働する」ものだと気づいてくれ。協力や手伝いで済む時代は終わった。もっとも早く帰れず忸怩たる思いの夫さんも少なからずいるとは思う。