タグ

2011年5月7日のブックマーク (2件)

  • News - なぜ浜岡? : 404 Blog Not Found

    2011年05月06日22:30 カテゴリ東日大震災Taxpayer News - なぜ浜岡? これなのだけど… 浜岡原発:全面停止へ 政府が異例の要請 - 毎日jp(毎日新聞) 菅直人首相は6日夜、首相官邸で緊急記者会見を行い、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、現在稼働中の4、5号機を含むすべての原子炉の運転停止を中部電力に要請したことを明らかにした。 しばらく考えてでた結論は、「安全のため」。 ただし、政治の。 1. 止めても安全度はすぐには上がらない まず、現在の商用炉に共通の脆弱性に関して。 我々素人が福島第一原発で学んだ最大の教訓が、これ。原発は、止めても「止まらず」、「止めたら」事故になる。福島第一原発の事故は、臨界停止後だった。1号炉から3号炉までは、臨界は停止しても余熱を捨てる機構が停止して、その結果過熱。 「それは停止直後だから。冷間停止まですればずっと安全」

    News - なぜ浜岡? : 404 Blog Not Found
    watto
    watto 2011/05/07
    ABWRは知らんかったわ。元技術屋のくせに(恥)。2007年7月の新潟県中越沖地震で、未だに再運転できない2~4号機といっしょに停止した6・7号機が、比較的早く再運転できたのは、そのため?http://j.mp/hI5LTF
  • 浜岡ショック他の原発に…津波対策追いつかず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が6日、中部電力に対し、稼働中の浜岡原子力発電所4、5号機を含め全号機の運転停止を要請したのは、東日大震災を受けて、切迫している東海地震に備えた同原発の津波対策などが現時点で「不十分」と判断したからだ。 地震国日で、海岸に立地する他原発への影響は必至だ。 浜岡原発は、いつ起きてもおかしくないと言われた東海地震の想定震源域に立地していただけに、安全性について、大きな議論を巻き起こしながら、運転が継続されてきた。節目となったのは、2006年、国が原発の「耐震設計審査指針」を約25年ぶりに大幅に改正し、耐震基準を強化した時だ。見直しを検討した原子力安全委員会では、浜岡原発を巡っても再三議論が紛糾。取りまとめには、実に5年もかかった。 改正指針に基づき、国は全国50基以上の原発に対し想定する揺れの強さを引き上げ、耐震補強を行うように指示した。浜岡原発でも、揺れの想定を従来の1・7倍の10

    watto
    watto 2011/05/07
    ちなみに図中の柏崎刈羽原発の2~4号機は、2007年7月の新潟県中越沖地震で緊急停止して、まだ再運転開始を果たしていないんだよね(2011年5月現在)。ウィキペ→http://j.mp/hI5LTF (さっそく役に立った、とひとりごと…