タグ

2015年5月19日のブックマーク (8件)

  • 労組の組合員であること、加入したこと、若しくは結成しようとした労働者を解雇したり、正当な行為をしたことを理由に解雇、不利益な扱いをしてはならない、のですよ。 - 諸般の事情はどうですか

    5月と言えばメーデー。 メーデーといえば労働者の日。最近では労使協調路線の結果、祭典とも言われることもあります。 そんな中ネットでは、動員された(ほんまか、どうか知らんけど)組合員が労働問題以外の、例えば、原発再稼働反対!や憲法改正(改悪)反対!普天間基地辺野古沖移設反対!などのシュプレヒコールをさせられるのがイヤだ!という。まことに、俺そんなん関係ないし、とあられもない意見が飛び交っていたようです。 いわゆる増田(匿名ブログ)に、こんな記事がありまして。(詳しくは読んで頂くとして。) この人は労働組合の執行委員をしていて、湯浅誠を尊敬している左寄りでリベラルなひとです、というふれこみ。 で、言うことがね。 行進とかで何故か「日米安保粉砕!」とか「原発反対!」とか「オスプレイ反対!」とかのシュプレヒコールを周りのサヨク(全労連?)の人に促されるんですよ。 いや、ほんと、やめてくれ!と心から

    労組の組合員であること、加入したこと、若しくは結成しようとした労働者を解雇したり、正当な行為をしたことを理由に解雇、不利益な扱いをしてはならない、のですよ。 - 諸般の事情はどうですか
    watto
    watto 2015/05/19
    ↓ どっちかつーと実社会に疎いネット弁慶さんの「ぼくのかんがえたろーどーくみあい」ではないかと想像してます。
  • 完成 モノクロ模型 第一弾 〜機動歩兵〜

    パワードスーツ、完成お疲れ様でした☆ 「絵」みたいです! このアート的な作品、誰も真似出来ないんじゃないでしょうか? 素晴らし過ぎて何度も拝ませていただきました(^_^) 撮りましたねっ!これでもかってくらい(; ̄〇 ̄) あらゆる角度でむむむってて、細部に渡って妥協なしですね。脱帽です。 きっとマーフィーも喜んでます^^ ペパクラのようで軽い気がしますが、普通に考えるとプラモだから結構重いんですよね?分かっていてもプラモである事を忘れてしまいそうです。 予想してたより大仕事ですが、この作業量をスコタコとフライングプラットホームでも?・・・気が遠くなります。でもガンバって! お疲れさまでしたー!

    完成 モノクロ模型 第一弾 〜機動歩兵〜
    watto
    watto 2015/05/19
    もっと見たくなってブコメからリンクを遡りました。ガンプラ http://mumumuno53.blog.fc2.com/blog-entry-24.html ガンプラ http://www.fg-site.net/archives/2639712 バルキリー http://www.fg-site.net/archives/3021338 あと展示会があればぜってー見に行く。
  • 安倍改憲戦略に打撃/「大阪市廃止」否決

    住民投票での「大阪市廃止」否決を受けて、橋下徹大阪市長(維新の党・最高顧問)が政界引退を表明し、同党の江田憲司代表も辞意を表明する事態となりました。党存続いかんに響く致命的な結果。戦争法案や明文改憲の推進で橋下氏との連携・協力を重視してきた安倍政権の戦略にも、深刻な打撃を与えることになります。 官邸の強い仲介 「昨年末の総選挙で、橋下氏らが公明党の小選挙区候補への対抗馬として出馬する動きを取り下げさせ、他方、『都』構想の住民投票の実施に協力するよう公明党に働きかけたのは首相官邸だ」 今年初め、公明党を含む与党関係者からこうした指摘が相次いでいました。 昨年末に公明党大阪部がそれまでの姿勢を急変させ、「都」構想そのものには「反対」のままで、住民投票実施に賛成するという不可解な動きにでました。当初は、維新の党と公明党の「裏取引があった」とみられました。しかし、そこには菅義偉官房長官をはじめ

    安倍改憲戦略に打撃/「大阪市廃止」否決
    watto
    watto 2015/05/19
    “そこには菅義偉官房長官をはじめ首相官邸の強い「仲介」があった” へー。
  • 中国名将

    中国の名将について検索をかけたときによく挙げられている人物を紹介する。春秋孫武世界史上に名高い兵法書「孫子」の著者。伍子胥と共に呉王が覇者となるのに貢献した。戦国呉起孫子と並び称される兵法家。いわゆる「呉子」。魯・魏・楚などに仕えたが、強引な改革で周囲の恨みを買って殺された。孫臏「孫臏兵法」の著者。友人に裏切られて罪人となり脚を切断されたが、逃げ出した先の斉で将軍となり、「馬陵の戦い」で復讐を成し遂げた。白起秦の名将。包囲殲滅戦の名手にして虐殺者。「長平の戦い」では四十万人もの捕虜を生き埋めにした。そのあまりの強さから王に恐れられて賜死された。李牧趙の名将。匈奴に大勝を収め、秦の大軍を退けたが、離間の計によって王に疑われて殺された。趙が滅亡したのは李牧の死からわずか三ヶ月後のことだった。王翦秦の名将。趙や楚を滅ぼし、始皇帝の中華統一に多大なる貢献を行った。猜疑心の強い始皇帝に誅殺されること

    中国名将
    watto
    watto 2015/05/19
    趙の[google:廉頗] 後趙の[google:石勒] 東晋の[google:桓温] [google:梁の武帝] 北斉の[google:斛律光] [google:隋の文帝] 唐の[google:顔杲卿]&[google:顔真卿] 順の[google:李自成] 明の[google:呉三桂] 清の[google:ドルゴン] 花果山の[google:孫悟空]…
  • 観光バスの座席の模様 - デザインのはてな

    観光バスの座席に使っている生地の模様。余計に車酔いしてしまうんじゃないかと思わせる独特の模様です。豪華さを感じさせるための装飾的な意味合いがあるそうですが、バス会社によって理由は様々。その模様を選んだ理由は他にどんなことが考えられるでしょうか? 汚れが目立たないようにする?掃除をしても落ちない汚れも、模様に紛れて目立ちません。コストが安い?無地で高級感のある生地は高く、安くても豪華さを出すにはよいのかも。もしかしたら長時間バスに乗っていても退屈させない工夫?模様を迷路にしてみたり、模様で何かの形を連想してみたり。…と理由をいろいろ考えてみることは頭の体操になります。 理由を後から考えると「理由はどうせ後付けでしょ!」と言う人もなかにはいますが、個人的にはそれもアリだと思っています。たくさん在庫が余っている商品をちがう形でお客さんに提案できないか?このサービスを利用してくれている理由は、自分

    観光バスの座席の模様 - デザインのはてな
    watto
    watto 2015/05/19
    “『理由を後から考える』こと” 目下、はてブではその話題が花盛りのような…
  • 蚊の空中つかみ取り - じゃじゃ嫁日記

    ここ1週間位から蚊が出始めました。先日も足の指を刺されるという、一番われたくない箇所をわれ、非常にしんどい思いをしました。 うちは山でとにかく蚊が多いので、この時期は蚊と格闘する事が多いのですが、嫁の「蚊の空中つかみ取り」のヒット率が年々上がっている様な気がします。 空中を飛ぶ蚊の様子をじっとうかがい、隙を狙って一瞬で掴むその動作はまるでカマキリのようです。 ちなみに僕は蚊を叩いて退治するのが下手です。叩く時の両手の空気圧で蚊を押し出してしまう事が多く、なかなかピシャリとできません。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    蚊の空中つかみ取り - じゃじゃ嫁日記
    watto
    watto 2015/05/19
    私も「パンっ!」より「グッ!」派ですが、成功率は極めて低いです。
  • 日陰のクローバー - 日なたと木陰

    ちょくちょく娘と二人っきりで出かけます。にどうするか(家族で出かけるか、ゆっくりしたいか)聞いてからにしますが、専業主婦であるもたまには1人で自分の為に時間を使って過ごしたい時もあるようですし、私も娘と二人きりで過ごせますし、おそらくには見せないであろう娘の顔を見る事ができるのでwin-winです。 日曜日に娘と二人で電車に乗ってアスレチック的な遊具がある大きな公園へ遊びに行ってきました。 家を出てすぐに、 「あとどれくらいで着く?」 「んーあと1時間くらいかな?」 「えー!早く行きたい~!」 と小走りする娘。今から走ってると遊ぶ時の体力なくなるぞ・・・と思うのは大人の都合かな・・・。 「パパ早く来てー!」 「その先は車が来るかもしれないからストップ!ちょっと待って」 ふと思い出せば少し前は私が待つ側だったことを思い出す。いつの間にか娘が私を待つようになった。改めて子供の成長の早さを

    日陰のクローバー - 日なたと木陰
    watto
    watto 2015/05/19
    f:id:watto:20111012021756 というのを見つけたことがあるけど、これだとちょっと可哀想すぎる。
  • 収入多い高齢者の年金、減額検討へ 経済財政諮問会議:朝日新聞デジタル

    政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は、収入が多い高齢者の年金を減らす仕組みを検討する。学者や財界出身の民間議員が19日の諮問会議で提言し、6月末にまとめる政府の財政健全化計画に盛り込ませたい考えだ。ただ、負担増となる高齢者からの反発は避けられず、難航が予想される。 民間議員が検討している提言案によると、一定の収入を超える高齢者については、税金で半分が賄われている基礎年金(満額で月約6万5千円)の一部を給付しないようにするべきだという。年金を支える国の負担を減らして、主に税金を支払っている現役世代の将来負担を軽くする狙いだ。 高齢化で拡大が見込まれる医療費を抑えるため、いまは2年に1回の薬価の改定を毎年行うことも盛り込んだ。薬価は、発売から時間がたつにつれて下がるため、改定回数を増やせば、それだけ患者の窓口負担が減ることにもつながる。 新薬より安く効能が同じ後発医… こちらは有料会

    収入多い高齢者の年金、減額検討へ 経済財政諮問会議:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2015/05/19
    下限がどんどん下がらないかコレも…?