タグ

2015年11月10日のブックマーク (11件)

  • 選択的夫婦別姓に賛成52% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が7、8両日に実施した全国世論調査(電話)によると、法律を改正し、同姓か別姓かを自由に選べるようにする選択的夫婦別姓に「賛成」は52%で、「反対」の34%を上回った。夫婦別姓を選べるようになると家族の結びつきが弱まるという意見に対しては、「そうは思わない」57%が「その通りだ」35%を上回った。 夫婦別姓への賛否を年代別でみると、20~50代のいずれの年代でも6割前後が「賛成」。60代では「賛成」47%、70歳以上では34%と、年代が上がるにつれて賛成の割合が下がった。男女の差はほぼなかった。 夫婦別姓で家族の結びつきが弱まるという意見への賛否も、男女差はほとんどなかった。年代別では、20~60代の各年代で「そうは思わない」が「その通りだ」を上回ったのに対し、70歳以上では「その通りだ」が54%で、「そうは思わない」33%を上回った。 仮にいまから同姓か別姓かを選べるとしたら、ど

    選択的夫婦別姓に賛成52% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2015/11/10
    仕事をしている現役世代の利便性に好影響があるなら法改正すべきじゃないかな?
  • 私の中のpsneさん

    まずブクマページを開いて下を見るんだ! ↓ http://b.hatena.ne.jp/psne/ この巨大な「お気に入りボタン」を軽々しくクリックする前に、右端の「お気に入られ」一覧を見るんだ! みんなysyncさんにされてしまうぞ!

    私の中のpsneさん
    watto
    watto 2015/11/10
    「非表示に追加」ボタン本当に巨大化された!Σ(゚Д゚;
  • 「敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない

    現在広く使われている「敷居が高い」は来の意味とは異なった使い方だということは分かっている。 だが、「敷居が高い」を言い換えようとする時、自分が伝えようとしている「敷居が高い」というニュアンスに合致した言葉がない!! 色々調べてみてもしっくりくる言い換えがない…とモヤモヤしていたところ、 このようなまとめを見つけた。→ http://togetter.com/li/748601 「敷居が高い」が「気軽に体験できない」の意味で使われだしたのは1980年代以前ですが、広く知られたのは2000年以降です。当時『三省堂国語辞典』は誤用と認定。この用法への批判を助長した疑いがあります。現在の版では誤用表示はやめました。 pic.twitter.com/z5ih1Ltn7R— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2014, 11月 22 「哲学書はむずかしくて敷居が高い」のような用法は、「ハード

    「敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない
    watto
    watto 2015/11/10
    言葉というものは「懐が深い」もんだな、と、また揉めるタネになったらいいなとちょっと期待しつつ面倒臭いことを言ってみる。
  • http://anond.hatelabo.jp/20151110014847 ことのおこりは増田のあの子に知らせたいと..

    http://anond.hatelabo.jp/20151110014847 ことのおこりは増田のあの子に知らせたいということだったんだけどね もしかして私のことかな。だとしたら余計なお世話かな。 Mukkeさんのことは大好きだけど性癖のことなんか知りたくなかったかな。 私はMukkeさんのありのままの姿が知りたいわけじゃないかな。 私はMukkeさんには私の理想の人のままでいて欲しいかな。 こうやってありのままの現実を押し付けられると困惑しちゃうかな。 これからも都合の悪いものは見ないでひたすら自分の理想とするMukkeさんと合致する情報だけを収集していきたいかな。 私はリンク先を見に行ったりはしないかな。見に行ったりしないかな。うん、見に行かないかな。 私にとってMukkeさんはアイドルだから、変な性癖なんてもってないかな。 私の中ではMukkeさんが好きなのはnekoraさんだけか

    http://anond.hatelabo.jp/20151110014847 ことのおこりは増田のあの子に知らせたいと..
    watto
    watto 2015/11/10
    触るべきか触るまいか迷ったけど一応… [google:Mukkeさん site:anond.hatelabo.jp] 深淵は思った以上に奥底深かった…(-_-;
  • 目黒重夫昨日・今日・明日

    小さなカフェで 真夏のような天気が続いている。そんな中、三輪ひろ子さんのスケッチ展に寄った。三輪さんは御年96歳、現在も自宅で静かに過ごしているという。かつて海外に出かけた際にスケッチした風景や人々の暮らしが、優しいタッチで色彩豊かに描かれている。 ひろ子さんは1996年の市長選に立候補した三輪芳郎さんのお連れ合いである。府中で初めて幅広い団体・グループが一緒になった選挙だった。何度も自宅を訪れ、打ち合わせをした思い出がある。 選挙後、芳郎さんの案内でひろ子さんも一緒に中国の旅が行われた。私にとって初めての海外旅行、しかも中国というスケールの大きさに何もかもが驚くばかりであった。 ところでスケッチ展の会場となっているのが、小さなカフェCOO(くー)である。多磨参道から脇道に入った閑静な住宅地にある。夜はお酒も飲めるとのことで、改めて訪れたいと思っている。

    目黒重夫昨日・今日・明日
    watto
    watto 2015/11/10
  • 父(75歳)が32歳シングルマザー(2歳男児)と再婚するとか言い出した

    数年前、母が病没→父もがんやって摘出(既に再発の可能性はほぼナシ)し、自営業を妹夫婦に譲って隠居をキメてた父(要支援ついてる)が、表題のようなことを言い始めて、私(都会生活27年目・独身)と妹(地元で結婚して子持ち)で腰抜かした。 まだ不確定なことも多すぎで、周りの人にも相談できないし、とりあえず書き捨て。 日頃愛読させていただいているid:topisyuさんのお目に留まると幸いです… ※メール相談しようにも、まだ具体的にどうするこうするという段階ではないので。この段階でもほっこりしていただけるんだろうか… それはとにかく、なんでそんな話になったかというと、 数年前(父母ともに元気だった頃)に仕事関連で知り合った女性と今年の夏に再会子供連れているんで、結婚したのかと思えばシングルマザーだった子供生む時に実家と揉めて絶縁状態でどうのこうの色々苦労してきたらしい(家族とか男とか仕事とか)という

    父(75歳)が32歳シングルマザー(2歳男児)と再婚するとか言い出した
    watto
    watto 2015/11/10
    日本国憲法 第24条 1項 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
  • みずほ銀行が桜田ファミリアなら、ゆうちょ銀行のシステム建造物は大仏建立になるかもしれない : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みずほ銀行が桜田ファミリアなら、ゆうちょ銀行のシステム建造物は大仏建立になるかもしれない : 市況かぶ全力2階建
    watto
    watto 2015/11/10
    これはまた読まねば。
  • [クリスマス]なにわのルーピー橋下徹「赤い服を着ている奴は共産党好き」

    あらすじ なにわのルーピー橋下徹は大阪府市W選にあたって栗原貴子候補を「赤い服ばっかり着て、どこまで共産党が好きなんだ!」などと下劣に誹謗中傷した。いくら政策では自民党と勝負できないからといって服の色をどうこう言って低劣なレッテル貼りをするなど政治家として言語道断であるが、橋下維新は今日も平壌運転だ。(※誤字にあらず) 関連まとめ

    [クリスマス]なにわのルーピー橋下徹「赤い服を着ている奴は共産党好き」
    watto
    watto 2015/11/10
    「赤メガ」こと三菱東京UFJ銀行が未出だったので。
  • houyhnhmさんの中のMukkeさん

    すでにわりと知られているが、知らない人も少なくなかろう。こんなタグができている。 Mukkeの性癖に関するhouyhnhmのはてなブックマーク (15) http://b.hatena.ne.jp/houyhnhm/Mukke%E3%81%AE%E6%80%A7%E7%99%96/ ブックマークもされている。 Mukkeの性癖に関するhouyhnhmのはてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/houyhnhm/Mukke%E3%81%AE%E6%80%A7%E7%99%96/ 11/10現在、最も新しくブックマークされたのは次の項目である。 俺の嫁に関するMukkeのはてなブックマーク (385) http://b.hatena.ne.jp/Mukke/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%AB%81/

    houyhnhmさんの中のMukkeさん
    watto
    watto 2015/11/10
    このシリーズ、後になればなるほど何を掘じくり返されるかわからんな…
  • 私の中のうんこ

    どうやら事が気に入らなかったらしく閉じ込もってしまって出てきてくれない。 もう四日目なんだけど早く会いたい。 出てきたら今までの事は水に流そうと思う。

    私の中のうんこ
    watto
    watto 2015/11/10
    痔の治療を受けた時に医師から聞いたところによると、人間の大腸の容積はだいたい500cc、そのうち約1/3の150~200ccが一度に排泄されるとのこと。人間誰しも自分の中にいつも出す2/3くらいのうんこを溜めてるのだそうだ。
  • 教育についての問い - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    <試験に絶対出る教育問題> 以下の問題に答えよ。制限時間なし 1 欧米に日のような予備校や塾はない。 なぜ日ではダブルスクール化が進んでいるのか。 2 社会に出て必要な「法律」も「経済」も教科にないのはなぜか。 3 「受験」と「教育」と「学問」の違いについて述べよ。 4 「受験秀才」とは揶揄か褒め言葉か。その理由も述べよ。 (http://watto.hatenablog.com/entry/2015/11/07/233134) 元ネタは(http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20151106)とのこと。 まず、当然のことながら、同じような仕組みと働きをもち、場合によっては成り立ちが同じである組織でも、異なる文脈に置かれれば、ことなった有り様や働き方を見せることは不思議ではない。分かりやすい例としては、「BaseBall」と「野球」がそうだろう。両者は、よく似たル

    教育についての問い - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    watto
    watto 2015/11/10
    言及に感謝ですm(_ _)m