タグ

2017年1月18日のブックマーク (10件)

  • 僕みたいな奴が人を救えるのかちょっとだけ考えてみた。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    ↑タコノキの実である。沖縄の海岸付近の道路によく植えられている。アダンとタコノキは見た目がそっくりなんだけど、アダンは葉っぱに棘があるから要注意。一応、この実はべられるらしいね。あえてべる程美味しくはないらしいけど。 さて、今日はいきなり題に入っちゃおうかな。なんかね、就労移行支援で人生相談を受けるのさ。このブログでは暗黒面ばかりみせてるけど、来の僕は気のいい好青年だからね。自分で言っちゃう辺りでダメ人間だというのがバレると思うのだけど、実際、人当たりはいい方だからね。割りと信用されて色々と相談を受ける立場なのさ。 正月にこの事務所でイジメがあって僕が主犯者を嵌めたって話をしたけど、実際は仲裁をしただけだからね。周りの人に根回しをしてイジメが広がらない様にして、下らないからそんな事やめろと主犯者達を説得していた感じだよ。今は事務所も平和だよ。まぁ、どう考えても虐められている方に問題

    僕みたいな奴が人を救えるのかちょっとだけ考えてみた。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    watto
    watto 2017/01/18
    基本、神ならぬ人間が、自分以外の他人を救うことは誰にもできないと思っている。自分を救うことができるのは自分自身だけ。ただし他人をサポートすることはできる。
  • 「森のくまさん パーマ大佐」について - loglog

    watto
    watto 2017/01/18
    「どんぐりころころ 泣いたけど ドジョウは冷たく 言いました あなたはここから 出れません あなたの人生 終わりです」という3番を考えたことがあるが、元歌の作詞者はぜってー認めてくれないだろうな。
  • アートファン必見!「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美と知の迷宮」は映画で見るダヴィンチの展覧会でした!【試写会レビュー・感想】 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近、アート関連の映画当に増えていますね。昨日、2017年1月28日から封切りとなる、ダヴィンチのアート・科学における業績を特集・解説したドキュメンタリー映画「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美と知の迷宮」の試写会に行ってきました。 さっそくですが、以下感想を書いてみたいと思います。 1.映画の基情報 2.映画のみどころ 2-1.ダヴィンチのほぼ全ての絵画を網羅している 2-2.アート以外にダヴィンチが残した大量の研究成果もみどころ 2-3.映画ならではの近接画像・美麗な映像はさすが 2-4.ダ・ヴィンチの弟子たちの作品も大きく取り上げられている 3.映画で徹底レビューされ、特に印象に残ったダ・ヴィンチの絵画群 3-1.「洗礼者ヨハネ」 3-2.「音楽家の肖像」 3-3.「白貂を抱く貴婦人」 3-4.「イザベッラ・デステの肖像」 3-5.「ラ・

    アートファン必見!「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美と知の迷宮」は映画で見るダヴィンチの展覧会でした!【試写会レビュー・感想】 - あいむあらいぶ
    watto
    watto 2017/01/18
    映画でアート・ドキュメンタリーって、どうなんだろう? 確かに面白そうな試みではある。とりわけコンプリートに近いコレクションは、展覧会ではまず無理だし。
  • 甥が洛南受かったとの事で。 - 深淵

    微妙だなあ(´・ω・`)。 共学いいよねえ。 しかし・・・・・・男女比4:1という不均衡な共学の方か、単純に男子校なのかは、良いか悪いか(´・ω・`)

    甥が洛南受かったとの事で。 - 深淵
    watto
    watto 2017/01/18
    合格おめでとうございます! 洛南受かっといて「微妙」とはまた(^▽^;
  • 生活保護の不正受給者は人間のクズじゃない!とあえて言う - サブカル 語る。

    こんにちは。 神奈川県小田原市の福祉課職員が生活保護の不正受給について怒りを表すために、自費で「生活保護の不正受給者」をクズであると記述しているジャンパーを作成したとの事。この話題をメディアで知って、僕も怒りがこみ上げてきました。この職員たちのあまりの教養の無さ加減に。 サブカルを経由させなきゃ語れない言葉の薄さ 単に弱い者を叩きたいだけ 働くということは、人間の尊厳である 行政の弱い者叩きを報道した海外メディア サブカルを経由させなきゃ語れない言葉の薄さ その話題の生活保護不正受給のジャンパーの左胸にはこんなデザイン。 どこかで見たことあるな?と思った人もいるでしょう。このデザイン、イングランドのプレミアリーグだけでなく欧州サッカーでも輝かしい実績と伝統を持つチーム「リバプールFC」のエンブレムのパクリです。 さらに背中には英語で「あえて言おう、不正受給はカスであると!」という文章もある

    生活保護の不正受給者は人間のクズじゃない!とあえて言う - サブカル 語る。
    watto
    watto 2017/01/18
    支持ぶくま。
  • 自宅の脱衣所で瀕死を体感しました - 負け犬サラリーマンの日記

    昨日は、気で死ぬかと思った。 風邪のため、寒気と頭痛に襲われながらも何とか帰宅。 その後、某に「風邪を引いたと思ったら、熱いお風呂に入って、汗が出始めた頃に上がって、そのまま寝るに限る」と書いてあったことを思い出し、それの実行に移った。風呂に入り、一通り洗った後、「汗が出るまで」とお湯の温度を上げた。しかし、なかなか汗は出ない。よく考えてみれば、1年で最も寒いこの時期に、入浴だけで汗を出すのは無茶な話だ。10分ほど経った後、汗が薄っすらと出てきたので、風呂から出た。お湯は相当熱くなっていたと思う。 脱衣場にて、身体を拭いていると異変が起こった。 異常に身体を温めた後、脱衣場にて急激に身体が冷えたのである。 まず、目が回り始めた。 気合と根性で乗り切ろうとしたが、今度は立っていられないくらい気分が悪くなってきて、そのまま脱衣所でバッタリ倒れた。 目は回る、気分は吐きそう、身体は動かない、

    自宅の脱衣所で瀕死を体感しました - 負け犬サラリーマンの日記
    watto
    watto 2017/01/18
    悪寒と頭痛ってことは、寒暖を感じる機能や体温を調節する機能に支障が出ていて、茹でガエルになりかかったってことですかね…つまり某本というのが間違っていた可能性が高いのでは? どうかお大事になさって下さい
  • 魔法使いのカード屋さん - ペンドラゴンの思索

    2017 - 01 - 18 魔法使いのカード屋さん 男は目を輝かせて私に聞く。 私もかつてはそうだったが、魔法というものに初めて触れたときは 誰だって夢を見るものだ。 私の目の前にいる20歳前後の男も、例に漏れず希望を抱いている。 「異世界については詳しくは知らない。そもそも存在するかどうかも分からない。」 男は大学生だと言う。 自分が魔術を使えることを、ごくごく最近知ったそうで 剣と魔法で戦いたいとか、異世界に行きたいという願望を抱いたそうだ。 その魔術を教えた人間は、魔術師の現実を教えるべきだった。 「魔術の決闘がしたいなら、そういう大会があるから出場するといい。」 私は魔法呪術決闘大会のチラシを渡した。 ワードで作られた町内会の案内みたいな安っぽい出来だ。 こんな案内では誰も信じ無さそうだが、この男はマジマジと案内を見ている。 私は魔術師相手に商売をしているが、魔術の講師ではないし

    魔法使いのカード屋さん - ペンドラゴンの思索
    watto
    watto 2017/01/18
    そう、チラシの版下はフォトショで作るべきだ。
  • False friendsとは(1)

    False friendsとは、二つの外国語で綴りが似ているが意味が違う単語のこと。特に、世界中のほとんどで非英語話者は英語を第一外国語として学習すると思うので、第二外国語を学ぶときに英語とのfalse friendsについて注意しないといけない。ここでは特に英語と仏語について特に述べます。 たとえば英単語 "library(ライブラリー)" は図書館だが、仏単語 "libraire(リブレール)" は屋である。仏語で図書館はbibliothèque(ビブリオテーク)、逆に英語屋は、もちろんbookstore。 この例から、false friendsが学習上問題になることがわかると思う。そんなfalse friendsを挙げていこうムーブメント。 今回は下の記事を例にしよう!(というか下の記事を見たのでこれを書こうと思った) Russia’s Putin rejects Trump

    False friendsとは(1)
    watto
    watto 2017/01/18
    増田にしては惜しい内容なので、ご褒美にドイツ語の Gift を gift しよう。
  • 婆ちゃんが亡くなった

    2017年1月17日 とうとう婆ちゃんが亡くなった。 思えばここ10年くらい死ぬ死ぬ詐欺を繰り返してきたけど、今度は当。残念だけど。 97歳、老衰、ホームで看取られての大往生、死に方としては理想だと思う。 でも先週発した(と教えてもらった)「まだまだ生きたい!」 という言葉の裏はどんな心持だったんだろう?なんてふと考えてみる。 来世という死生観は実はあまり持っていなくて、 だから今生切だと思えば、周囲の人間と別れるのが寂しく、といったところなのだろうか。 なんとなくそれが当たりだとは思う。 爺さんと死に別れて60年以上経っていて、あちらで再開といってもピンとくるはずも無く。 それでも振り返ってみれば、ひ孫を7人も見られていること、金銭的な不自由は経験していない、 と、事故で爺さんに先立たれたことを差し引いても幸せな人生だったと思う。 自分でも今生切という死生観を持っているのだけど、 婆ち

    婆ちゃんが亡くなった
    watto
    watto 2017/01/18
    お悔やみを申し上げます。お祖母様のご冥福をお祈りいたします。
  • 古代エジプトのお薬あります。 - エジる

    古代エジプトのお薬を処方してるの。体調が悪いときはいつでもお待ちしてるわ。 さっそく、いらっしゃいませ。 痛み止め あら、あなた大丈夫?どこか痛いの? 腰に背中に腕が痛いって?まあ、痛いところだらけね。 じゃあ、これ。中身は油よ。あとは、太陽神ラーの力を借りるの。痛いところに塗って、太陽光線を浴びてちょうだい。痛みが楽になるはずだから・・・ 日差しが強すぎて焦げそうって?そうねぇ・・とりあえずやってみたら? でも、焦げちゃったらごめんなさいね・・・ 下痢の薬 あなたは、どうしたの? 汗がいっぱい出てるわね。下痢?まあ、大変!! ここの突き当りの右側がお手洗いだから、よかったらしゃがんで待ってて。すぐに調合するわ。 えーっと、いちじく、ぶどう、とうもろこし、玉ねぎ、パンの生地、ニワトコの実、それから・・・と、新鮮な土。 し、新鮮な土?? 土って鮮度の見分け方がよくわからないけど、裏山でも掘っ

    古代エジプトのお薬あります。 - エジる
    watto
    watto 2017/01/18
    ああ、最初に連想した、取りに行った人が薬になっちゃったというのは、後世の話ですね。