タグ

2018年2月11日のブックマーク (8件)

  • 息子は治療法ない難病、研究費集め始めた母「絶対治す」:朝日新聞デジタル

    幼児10万人に1人の確率で発症するという難病「毛細血管拡張性運動失調症」(A―T)と闘う親子が青森市にいる。余命約10年という小学生の息子のために、母はNPO法人を立ち上げ、名前さえ知られていないこの病気の治療法を探している。医師たちによる研究会もNPOの要請で立ち上がり、10日に東京で初会合が開かれた。 「きょう、112回目です。お肉がいっぱいのところに刺すぞぉ」 1月30日夜。小山内(おさない)美和子さん(36)は青森市の自宅で、ソファに横たわった次男の龍弥君(10)の脇腹に注射針を差し込んだ。「痛い」と訴える龍弥君のおなかを優しくさする。2年以上前から続く、週1回の「恒例行事」で、龍弥君はこの注射で免疫力をなんとか維持している。 小さい時からよく転んでいた。心配した美和子さんが病院に連れていくと「気を引きたくてわざとやっているのでは」と突き放されたこともあった。だが、7歳の誕生日を迎

    息子は治療法ない難病、研究費集め始めた母「絶対治す」:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2018/02/11
    HPここ? ⇒ https://www.double-rainbow.jp/ “NPO法人「ふたつの虹」”
  • 未確認情報で沖縄2紙を中傷した自称「報道機関」産経が記事を削除。しかし真摯な反省はなし。デマは拡散され続けている。 - 読む・考える・書く

    ■ 産経がようやく記事を取り消し 「日人を救助して轢かれた米兵」美談をでっち上げて琉球新報・沖縄タイムスを誹謗中傷した産経が、ようやく誤りを認めて問題の記事を取り消した。 産経ニュース(2/8): 沖縄米兵の救出報道 おわびと削除 12月9日に配信した「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」の記事中にある「日人を救助した」は確認できませんでした。現在、米海兵隊は「目撃者によると、事故に巻き込まれた人のために何ができるか確認しようとして車にはねられた。実際に救出活動を行ったかは確認できなかった」と説明しています。 記事は取材が不十分であり削除します。記事中、琉球新報、沖縄タイムスの報道姿勢に対する批判に行き過ぎた表現がありました。両社と読者の皆さまにおわびします。 ◆検証 「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動

    未確認情報で沖縄2紙を中傷した自称「報道機関」産経が記事を削除。しかし真摯な反省はなし。デマは拡散され続けている。 - 読む・考える・書く
    watto
    watto 2018/02/11
    「誤報の訂正を出した産経新聞は、誤報の訂正を出さない朝日新聞よりマシ」という二次デマが、けっこう広く出回っているのも、頭の痛いところです。朝日新聞の誤報訂正欄は、大手紙の中ではたぶん一番大きい。
  • JAM dokidoki

    watto
    watto 2018/02/11
    あとでまた聴きたい。
  • No.1253 高圧洗浄機3台も持ってきたエアコンクリーニング業者だったが… - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 昨日の続きです。 エアコンクリーニング業者の高圧洗浄機トラブルで、エアコンが使えない状態になってしまった我が家… 朝とかめっちゃ寒い! もうずっとコタツムリ状態でした。 そして昼頃にエアコンクリーニング業者が来て… 高圧洗浄機がまた壊れても大丈夫なように、お店で使っている高圧洗浄機を全部持って来たそうで、3台も持ってきてくれました。 これなら安心! 早速、エアコンクリーニングの続きを! 高圧洗浄機を我が家のコンセントに差し込んで… 高圧洗浄機スイッチオン! スイッチ… オン! 高圧洗浄機3台ともヒューズが飛んで動かない! お店でちゃんと動作確認した物なのにと、もう業者の人も半泣き状態になって、大パニック! 高圧洗浄機を新たに購入して、届き次第、再度クリーニングするとの事になり、エアコンの方は表面の汚れだけ落として、とりあえず使える状態に戻してもらいました

    No.1253 高圧洗浄機3台も持ってきたエアコンクリーニング業者だったが… - 新・ぜんそく力な日常
    watto
    watto 2018/02/11
    あか男 さんに取り憑いて喘息を悪化させていた疫病神が、高圧洗浄機にくら替えして出ていったに違いありません! 症状改善間違いなしです!
  • 【コラム】「下町ボブスレー」という「日本スゴイ」の大失敗案件 - エストニア共和国より愛をこめて

    「日スゴイ」の大失敗? 「下町ボブスレー」の件、「『日スゴイ』の大失敗案件」として日語インターネットの世界でえらく話題になっているみたいですねえ。 【追記あり】「下町ボブスレー」案件に見る日技術力の衰退と手段の目的化という末転倒、質の悪さを棚に上げジャマイカに損害賠償請求も | BUZZAP!(バザップ!) 「日技術の凄さを世界中に見せてやる!!」と、日技術の粋を集めて鳴り物入りで開発が進められ、国の支援まで投入された国産ボブスレーですが、日本代表チームを含め世界のどのチームにも使ってもらえなかったという。 なんとかジャマイカの女子代表チームに使ってもらえる話になっていたようですが、世界に誇る日の町工場の神業技術を結集した製品より、ラトビアの零細企業が造ったソリのほうがずっと優れていたということで、使用を断られてしまったとのことです。 選手たちにとっても、オリンピック

    【コラム】「下町ボブスレー」という「日本スゴイ」の大失敗案件 - エストニア共和国より愛をこめて
    watto
    watto 2018/02/11
    ラトビアがエストニアの隣国だということが、元記事でもブコメでもすっかり失念されているような…せっかくの地の利を生かして、ラトビア企業のより詳細な情報を調べて教えてくれたら嬉しいのに。
  • 字が達筆すぎて読めない漫画を描いてみた - おいらの動作確認。

    watto
    watto 2018/02/11
    全部楽勝で読めるやん。
  • sonの息子感に比べてdaughterに娘感が無さすぎじゃね?

    英語ってたまにこういうことするよね

    sonの息子感に比べてdaughterに娘感が無さすぎじゃね?
    watto
    watto 2018/02/11
    日本語の「おかあさん」が、“m” 音が含まれないということで、世界的には珍しいという説もある(英語 「マザー」、ドイツ語「ムッター」、フランス語「メール」、中国語「マーマー」、韓国語「オムニ」…
  • 裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> ●裁量労働制のもとで働く労働者の方が一般の労働者よりも平均で見れば労働時間が短い「かのような」データに安倍首相と加藤大臣は国会答弁で言及したが、そのデータは検証に耐えられない問題だらけのものだった。 ●加藤大臣は問題を指摘され、「精査をさせていただきたい」と答弁したが、個々のデータを精査するまでもなく問題のある加工をしたことが明らかであり、精査を待つ必要はない。不適切なデータであったとしてただちに撤回すべきものだ。 ●加藤大臣は、安倍首相が調査結果を紹介したまでであるかのように答弁したが、安倍首相と加藤大臣が答弁したのは、調査結果ではなく、その調査結果の加工データであり、また、来比較すべきでないものを比較したものである。これは調査結果の問題ではなく、事務方に責任をなすり付けるべき問題ではない。 ●安倍首相と加藤大臣がこのデータを持ち出した文脈を考えると、裁量労働制の拡大が長時間

    裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    watto
    watto 2018/02/11
    デタラメ答弁を許容してきたツケが、いよいよ有権者に回ってきたか。