タグ

2024年1月21日のブックマーク (1件)

  • 「小山さんノート」書評 綴る言葉は「生きた証」そのもの|好書好日

    「小山さんノート」 [編]小山さんノートワークショップ 遺品の中から奇跡のように発見され、世に出た作品というと、アメリカの詩人エミリー・ディキンソンが浮かぶ。薄氷のような言葉と相まってか、はたまたその境遇か。原稿が見つけられた瞬間に思いを馳(は)せると、どこか神聖なものに触れた気持ちになる。 書もまた、数奇なバックストーリーを持つ。ホームレスの女性「小山さん」の日記だ。都内の公園のテント村に暮らした、主に二〇〇一~〇四年の日々が記される。言うまでもなくそれは、とても厳しい生活だ。常に神経を張り詰めている。加えて、彼女を支配したがる同居男性からは暴力を振るわれている。 小山さんの心身が唯一休まるのは、喫茶店でノートを開くひとときだ。彼女はそこでお気に入りの席に座り、を読み、出来事を書き留め、来し方を振り返って思索する。そうやって、過酷なテント生活で傷つき弱った、魂を回復させる。 ノートに

    「小山さんノート」書評 綴る言葉は「生きた証」そのもの|好書好日
    watto
    watto 2024/01/21
    "「四十歳まで、年金、国民保険も入っていた」。それなのにエアポケットに落っこちたようにホームレスになった。福祉の相談に行ったところ、ひどい屈辱を受け、以来、背を向け <中略> 日本の、社会のあり方の、冷たさ"