タグ

ブックマーク / abebetaro.hatenablog.jp (10)

  • ご報告 - abebetaroの日記

    お久しぶりです。 ブログをだいぶサボっていて書く能力自体が落ちてしまっています。 普段から文章を書いていないと何を書いたらいいのかさっぱりわからなくなってしまって更新していないブログ書こうかなって思ってもなかなか書き出すことができずにずるずると書かなくなってしまっていました。 ブログを更新していない間は就職活動をしていました。 今までアルバイトの仕事ばかり探していて毎日はできるだけ働きたくなくて週に4日ぐらい働けるところを探していたんですけど、もう歳も歳だしいい加減正社員で働かないとこの先一人暮らしもできないんじゃないかと思って正社員の仕事を探す決意を6月にして活動しました。 正社員向けの求人2社に応募して最初に受けた会社に内定をいただいたのでこれから正社員として働くことができるようです。 ただ、毎日働くというのが自分には合ってなくて当は週4日勤務ぐらいのところがいいんだけどなあという思

    ご報告 - abebetaroの日記
    watto
    watto 2017/06/29
    内定おめでとうございます!
  • 5年ぶりに風邪をひいた話 - abebetaroの日記

    こんにちは。 だいぶ暖かくなってきて気分も上向いてきてますが、二日前くらいに風邪をひきました。ここ5年くらい病気もなく風邪をひいた記憶がないのでたぶん5年くらい風邪ひいてないです。風邪をひく感覚みたいなものが久しぶりだったのもあって思ったよりもだるいししんどく感じました。 風邪ってそんなにしんどくないと思っていたんですけど、そうでもなくて割としんどくて横になることが多いです。仕事も今は週一回程度で求職中なのでとりあえず体調がよくなるまでは無理してまで面接は受けないようにしたいなと思っています。 とくに書くこともなかったんですけど、5年ぶりに風邪とかひくと書きたくもなりますよ笑

    5年ぶりに風邪をひいた話 - abebetaroの日記
    watto
    watto 2017/03/18
    お見舞い申し上げます。ご無理をなさらずお大事になさってください。
  • インターネットで病気について調べる際に信頼できる情報を得る方法 - abebetaroの日記

    こんにちは、極度の心配性でいつもネットで病気に関して調べてしまうあべべです。割と普段からちょっと体に異変があったら調べて検索してしまうクセがあるんですけど、いつも感じていたのはアフィリエイトサイトばっかり出てきて当に信頼できるのかどうかがわからなくて困ることが多かった。 ちょっと前にも話題になってはてなブックマークにブックマークしたりした記憶があって検索しても出てこなかったので困っていました。一度構築された検索の仕組みってなかなか変わらないのがネットのだめなところかもしれないですね・・・。 togetter.com このまとめによると検索する際に 病名(または症状) ".ac.jp" または ".go.jp" 病名(または症状) site:ac.jp site:go.jp 病名(または症状)from:ac.jp という検索方法があるみたいです。 病気を検索したい場合はぜひ試してみましょう

    インターネットで病気について調べる際に信頼できる情報を得る方法 - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/11/10
    「from記法」は使ったことなかった。ダブルクオートでドメインを囲むのと同じ効果なのね? 追記:しかし [google:高血圧 from:ac,jp] と [google:高血圧 ".ac.jp"] の検索結果が微妙に違うぞ??
  • 最近のハリウッド映画は中国よりな映画が多いという話 - abebetaroの日記

    www.youtube.com 昨日、itunesでレンタル動画でインデペンデンスデイ:リサージェンスを見た。前作のインデペンデンスデイの続編であまり覚えていないけど、地球を救ったという話から20年経ったという設定で宇宙人が作った機体からエイリアンの技術によって技術が進歩したという感じ。武器もすごくてエイリアンの技術を元に作っているから昔に比べたら互角に戦えるレベルに見えてしまう。 僕がこの映画が楽しめたかどうかはおいておいて個人的に興味深かったのは中国の首相が出てきたり、月面の基地が中国所有のものでそこで提供される牛乳も中国語のパッケージのもの。また、主人公の人とそのヒロインが会話に使っていたWEBツールもQQと中国のツールを使っていてバリバリの中国を意識したような映画だった。 ネットでの評価を見ると中国よりな映画だっただけにあまり良い評価が見られなかった。なぜ中国の首相を出すのか!日

    最近のハリウッド映画は中国よりな映画が多いという話 - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/10/07
    中国人が多く出てくるからと言って「中国より」とは言えないのでは? 冷戦期にはソ連人が本当に多く出てきました。
  • 夜勤は魂削ってる感があってやばいという話 - abebetaroの日記

    このブログで何度も書いてるけど、僕は介護の仕事をしていてここ3年間は夜勤の仕事のみをやってきた。27ぐらいから夜勤をやってきたけど、その当時から感じるのは夜勤明けて帰ってきてから寝て起きたときの異常なほどの身体のだるさ。まるで何もやる気が起きないくらい体がだるい 夜勤で帰るとこんな感じで目が死んでる 大学一年だった18歳のとき、友達とよく夜勤に入ってたけど、ぜんぜん疲れることなくただ眠気だけを感じていた時期が合ってあのころが当に懐かしいです。夜勤に入ってからそのまま大学の授業を眠い目をこすりながら受けていたなあ。 まあ、そんなこともあって割と夜勤はそんなに大変じゃないなと思ってたんだけど、それは当時若かったし体力も今よりもあったから何じゃなかろうかと思う。無駄にあふれ出るようなエネルギーが若い頃にはあったんだなあと改めて感じる。 夜勤明けの体のだるさ、重さは異常 夜勤の2ちゃんのスレッド

    夜勤は魂削ってる感があってやばいという話 - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/08/17
    若い間は徹夜とか平気でも、年取ると夜は寝ないとダメになるんですよ(泣
  • GIFアニメ作りました - abebetaroの日記

    GIFアニメを作りました。ご覧ください 結構前からアニメーションを作るのにはまっているので前回の記事で書きましたが、クリスタEX版を買ってアニメーションを作っています。まだ絵の動かし方がわからず手探り状態ですが、いろいろ作りながら絵の動かし方のコツをつかめたらなあと思ってます。 この前作ったのはこの歩いている感じのアニメーションなのですが、よく見ると地団駄を踏んでるように見えますね笑 まあ、そんな感じでまだまだ動かし方のコツがつかめません。難しいです。 一番つくりが雑な感じに見えますが、これはちゃんと走っているように見えて割とよかったような感じがします! 今後もがんばってGIFアニメ作ります!よろしくお願いします! 目標はgoboriさんのGIFアニメみたいなものを作ってみたいですね。 【ゴボリーン】絵とgifアニメ

    GIFアニメ作りました - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/08/16
    GIFアニメ作るのは面白いけど時間食い虫なんですよね。
  • 夢を小説化することってあるものなのだろうか - abebetaroの日記

    先ほど怖い夢を見ていたのですが、どうもその夢が以前も見たことがあるような話だったのですが、夢で見たのかそれとも映画で見たものなのかよくわからずという感じで小説化したら面白いのではないかと思いました。 でも詳細には覚えていないものですし、また同じ夢を見たら書けるかも知れませんが、所謂小説家と呼ばれている人たちの中には実際に眠りについてそのときに見た夢の記憶を題材にして小説を書かれた方とかはいるのかな。 ネタというのはいつ降ってくるかわからない。転機を逃さないために小説家でも何でも表現する、創作する人にとっては何でもネタになりそうな感じがします。 見た夢というのは時間が経過すると同時にどんな内容だったか少しずつ忘れてしまいます。何しろ夢というのはあいまいな情景が映し出されている世界でその中での出来事を見ているので・・・。 やはり考えてみると覚えているうちにメモに書き出してそれをネタに小説を書い

    夢を小説化することってあるものなのだろうか - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/07/20
    漱石『夢十夜』というのは、どこまで本当に見た夢なのだろう?
  • PHP勉強しようかなと思っている - abebetaroの日記

    今日は雑な感じの記事になります。報告程度のものと思っていただきたいのですが、こうやって報告しておくと引くに引けずがんばらなければならないので僕にとっては良い効果になるんじゃないかと思っています。 というのもプログラミング自体何度も挫折してあきらめてきているので次こそはという思いがあります。 ブログで少しはお小遣いがほしい!という気持ちもあるのですが、なかなか書く案がなかったりするのでネタ作りとしてもプログラミングやってもいいのかなと思っています。でも当はWEBサービスもどきみたいなものを作ってみたいなと思っているので当にがんばりたいです。 具体的にどんなものを作りたいかというのは今のところないのですが、ツイッターのログインを使ったサービスとか、どっかのWEBサービスのAPIを使って何か作れたらいいなと思っているだけで当にアイディアとかは今のところない。まだ何ができるかすらわかっていな

    PHP勉強しようかなと思っている - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/06/07
    勉強過程をブログに連載すると励みにもなるし自分への継続のプレッシャーにもなりますよ(それを読んで勉強しようと思っているのは内緒だ
  • abebetaroについて - abebetaroの日記

    自己紹介(経歴等、プロフィール) 普段あんまり自分のことを紹介したりとかしないし、人と話す機会も少ないので得意ではないのですが、いまさらではありますけど自己紹介しときますか。 年齢:31歳(2016年10月29日現在) 性別:男 職業:介護職員 趣味:インターネット、ツイッター、PCゲームSteam3DS海外ゲーム等)、デジタル彫刻(Zbrush)、デジタル絵など 最終学歴:一応大卒 2008年ぐらいに大学卒業してSEとして就職したのですが、翌年にリーマンショックの影響でなかなか仕事がなくて会社都合で退職。その後WEBデザインを勉強したものの就職には結びつかずという感じでした。 2010年に介護の学校に通っていたのですが、実習がすごくきつくて大変だったのと学校生活が精神的にきついものがあったので2年で中退してしまいました。その後はずっと資格は持っていないものの夜勤で介護職として働い

    abebetaroについて - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/05/31
    こちらからも、よろしくお願いします。
  • その道で食べてる人が自身で得た技術を他人に教えたりしているのはどういう気持ちなんだろうか - abebetaroの日記

    絵や3Dなどアートな世界では結構見られますが、他人に描き方を教えたりテクニックを事細かに教えてくれる人がインターネットを見ていると数多くいることに気がつきます。教えている方々を見ると彼らはその道でべている言わばプロの人たちであり、プロの人が培った技術を他人に教えています。 僕は趣味で絵やデジタル彫刻をやっていて、趣味だからこそ同じ趣味の仲間が欲しいと思って同じ趣味の人に自分が少し上達したこともあってその方法をアドバイスしてみたりするっていうのは結構ある。 別に仕事にしていないし、他の仲間の作品が見たいからっていうのもあるのでぜんぜん問題ないんですよね。 でも一番理解できないのはその道でべている人が今後敵になるかもしれないっていう人を生んでしまうかもしれないのに上達法をアドバイスしたりしているのを見ると僕は少し理解することができない。 どういう気持ちでプロの人って言うのは技術がない人に向

    その道で食べてる人が自身で得た技術を他人に教えたりしているのはどういう気持ちなんだろうか - abebetaroの日記
    watto
    watto 2016/05/25
    名前のない人のコメントもいい。
  • 1