タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

IE6に関するwavementのブックマーク (13)

  • IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ

    Windows 7やWindows VISTAでIE6/IE7/IE8/IE9を共存させる方法です。IE9はまだベータ段階ですが、周辺ツールも対応してきた頃なのでまとめてみました。 公式ブラウザの共存はできませんが、以下に示す方法で各バージョンの表示を確認することができます。最近はIETesterが主流になってきたようなので、そこを踏まえてます。 IETesterを利用+IETesterでIE9を確認できるようにカスタマイズする 「Microsoft Expression Web SuperPreview for Windows Internet Explorer」と「Internet Explorer Platform Preview(「Internet Explorer 9 Platform Preview」)」を併用する IE9のブラウザーモードとドキュメントモードを利用する 以下、

    IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ
  • IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点

    以前もこの「DD_belatedPNG.js」に関してはエントリーしましたが 『IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」』、あまりの素晴らしさにオススメするだけして使用法とか注意事項など大事な部分に触れずじまいでした。 この素敵な透過png対応策であるDD_belatedPNGちゃんですが、img要素に使用する際にも、div要素やp要素等の背景画像に対して使用する際も、ほんのちょっとしたクセがあります。 なので、今回はこの偉大なる「DD_belatedPNG.js」の使用方法と、使用に関するちょっとした注意点などをエントリーしようと思います。 DD_belatedPNGの使用法と注意点 1.使用するための準備 まずはこの「DD_belatedPNG.js」自体をダウンロードしないコトには始まりません。 配布元のDrew Diller’s bl

    IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点
    wavement
    wavement 2010/06/22
  • 透過PNGや角丸などをIE6や7でも実装出来るJavaScriptのメモ - かちびと.net

    IE6のPNG透過や6、7での 角丸、ドロップシャドウを実装 するjsライブラリのまとめです。 同じ用途でもライブラリによっ て良し悪しだと思いますので、 備忘録的にメモ。 もうIEはいいよとも思いますが、現実そうも行かないのはもどかしいですね。万能では無いですけど、作業工数を減らせるならjsに頼ってもいいと思います。そういう訳で、透過の問題や角丸、ドロップシャドウを実装してくれるjsのメモ。 IE7.js IE6以下でもIE7と同じようなXHTML / CSSの解釈をしてくれます。要DOCTYPE 宣言。 IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』 DD_belatedPNG.js IE6でも透過PNGを実装できるライブラリ。class名等を指定します。リピートにも対応。 IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点 合わせて読みたい:DD_be

    wavement
    wavement 2010/05/26
  • http://www.virtuosimedia.com/tutorials/ultimate-ie6-cheatsheet-how-to-fix-25-internet-explorer-6-bugs

    wavement
    wavement 2010/05/26
  • 【CSS】CSSレイアウト時のIE6対策まとめ | バシャログ。

    Adobe の CS5 はなんか凄そうですね。「でもお高いんでしょ?」「ハイ、とても!」 いま会社で使っているアプリは「Macromedia」の Dreamweaver8 と Fireworks8 です。結構バリバリ制作作業していますが、別に不便に感じてないしなー、と思っている sakai です。自宅では Dreamweaver4 と Fireworks4 です。エヘン。 世間では HTML5 や CSS3 の話題も増えてきた今日この頃ですが、実務では相変わらず IE6 との格闘が続いています。 ただ、長年さんざん IE6 対策に取り組んできたこともあり、今ではそれほど IE6 を意識してコーディングすることもなくなりました。 今回は IE6 をターゲットに含めた CSS レイアウトで気をつけたい点をまとめました。 基ですが、おさらいまで。 大前提 大前提として、IE6 は標準準拠モード

    【CSS】CSSレイアウト時のIE6対策まとめ | バシャログ。
    wavement
    wavement 2010/04/21
  • IE6以外のブラウザを薦めるポスターを作成するHey IT!とIE6対策のcssハックとかjsとかのまとめ - かちびと.net

    面白いなぁと思ったのでご紹介。 Web製作者の悩みどころのIE6の 利用をそろそろやめよう!といった内容の PDFファイルのポスターをオンライン で作成出来るジェネレーターです。 またかという感じを受ける方も多そうですが。 かなり困り者のIE6ですが、未だに利用者がいるのも事実。そんなIE6の利用をそろそろやめよう、と訴えかけるポスターをオンライン上で作成できます。IE6対策のまとめは下のほうに。 「寝てんの?そろそろ起きようよ!」みたいな嫌味交じりにIE6から別のセキュアなブラウザを薦めます。それだけIE6は昔のブラウザだと言う事ですね。 【動画】正しい使い方 このようにゲリラ的に行います。ストッキングかぶってるのに顔バレバレw PSDも無料配布 ジェネレーターは日語だと文字化けするのですが、PSDファイルも無料で配布されているので日で作るならPSDを編集して作る事になります。以下の

  • ネガティブマージンをIE6.0でも使う

    HTMLの構造(ソース)を、サイトを通じて考えるときに、 できるだけ同じ構造にしておくと、 修正や更新の時にも、わかりやすくスムースに作業ができるので、 ナイスなのですが、レイアウトの状態によっては、 どうしても、構造を変えなくてはならないケースが出てきます。 例えば、 トップページのタイトル画像だけ、めいっぱい大きくして目立たせたいけれど、 HTMLの構造はサイト全体で同じにしたい。 というケースがあるとして、 レイアウト領域が横幅最大950px、 左側に横幅230pxのサイドバー、 右側は横幅700pxのコンテンツスペース、 とします。 さらに、 ページのタイトル画像をコンテンツスペースに入れる HTMLの構造にした場合、 トップページのみ、 タイトル画像を横幅950pxいっぱいに広げようと思っても、 通常では、左右分割で使う、 float: left; と、float: right;

    ネガティブマージンをIE6.0でも使う
    wavement
    wavement 2009/12/02
  • [CSS]IE6/7/8で異なるCSSの対応状況をCSS2.1, CSS3ごとにまとめたチートシート

    IE6/7/8で異なるCSSの対応状況をCSS2.1, CSS3ごとにまとめたチートシートをTutorial Feedから紹介します。 Visual Cheat Sheet: CSS Compatiblity with Internet Explorer 6, 7 and 8 ダウンロードできるチートシートはGIF版とPDF版があり、下記のようにシンプルでスマートなスタイルのため印刷して常備しておくとよいかもしれません。

  • 根岸村便り

    根岸村便り

    wavement
    wavement 2009/11/04
  • ITキヲスク | IE6の頻出CSSバグいろいろと、それに対処するハック術

    CSSコーディングにおいて最も忌むべきもの、それはIE6。 「ホントに仕様書読んで作ったのか?」と疑いたくなるほどのオリジナリティ溢れるCSS解釈は、IE6の絶大なシェアとも相まって、一層容赦ない問題となりました。 世には様々なハック術や回避方法が出回るも、それ自体がIE6のバグを利用したモノだったりして、IE立てればOpera立たず、みたいな状況に脳ミソとろけた経験のある方も多いのではないでしょーか。 今回のエントリーでは、そんなIE6で頻出するCSSバグと、それを対処 / 回避するハック術なんかを取り上げてみたいと思います。 これでもうIE6なんざ怖くない!? IE6の頻出CSSバグと対処ハック術 1.横方向のmarginが倍になっちゃうバグ。 恐らく最も引っかかるであろう、この凶悪なバグ。 このバグに見舞われてしまう条件はものすごくカンタンで、「floatさせた要素に、floatした

    ITキヲスク | IE6の頻出CSSバグいろいろと、それに対処するハック術
    wavement
    wavement 2009/11/01
  • IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE? - IE6, IE7 and IE8 Net Applicationsの報告によれば、2009年9月におけるブラウザシェアはIEが65.71%で過半数のシェアを確保している。バージョンごとにみるとIE6 24.42%、IE7 19.39%、IE8 16.84%となっており、IE6、IE7、IE8のシェアが拮抗しつつあることがわかる。これまでのシェア変動から推測すると、今後数ヶ月の間は3つのバージョンのIEが似たようなシェアを持った期間が続くことになる。IEが第一シェアだといっても、結果的に3つのバージョンに対応する必要がある。 この状況は、特にCSSのサポートという面で厄介な状況を生み出している。IE8はCSS 2.1への高い準拠を実現しているが、IE7はそうではない。IE6はサポートしている要素やプロパティがさらに少ない。またIE7やIE6は対象の要素やプロパティをサポートしてい

  • IE 6で泣かないための、9つのCSSハック (1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/10/8 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) 最も多く使われているのに……、いや、だからこそ 多くのWebデザイナの悩みの1つは、レイアウトの表示ずれ問題だと思います。これは、各Webブラウザが採用しているレンダリングエンジンの違いから起因している場合が多いです。その中でも、最もWebデザイナ泣かせのWebブラウザなのは、マイクロソフトが開発しているIE(Internet Explore)のバージョン6です。 IE 6は、発売開始当初のWindows XPにデフォルトでインストールされていたWebブラウザということもあり、世の中の多くのユーザー

    wavement
    wavement 2009/10/10
  • IE6のバグや仕様の解決方法のまとめ -Ultimate IE6 Cheatsheet

    IE6のCSSJavaScriptなどのバグや仕様で困った時の解決方法をまとめたチートシートをVirtuosi Mediaから紹介します。

    wavement
    wavement 2009/09/17
  • 1