タグ

2015年7月13日のブックマーク (9件)

  • 辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」 : 市況かぶ全力2階建
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    子供時代のほうが楽しかったと言う人は全て自分に責任がのしかかってくるけどとにかく自由にできる生き方よりも、他人に干渉や管理をされるけど責任は逃れられる生き方のほうが楽だと感じる人なんだろうなと思った
  • 道徳の時間で教えるべきものって

    『社会的な規範』じゃなくて『お互いが幸福に生きるための基的なパターン』だと思うんだよね。 今の道徳の時間って 「愛は素晴らしいね」 「自己犠牲グッドだね」 「世界に一つだけの花もともと特別なオンリーワン」 とか教えてるけどこういうのって人から教わるようなものじゃなくて個々人が自分で作り上げていくべき部分でしょ。 学校の授業で教えるなら「人から早めに教わった方がいいこと」を学ばせるべきだと思うんだよ。 たとえば 「ダブルバインドをしかけると相手が混乱して壊れていくよ」 「人間が所得する情報にはバイアスがかかるよ」 「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」 みたいな普遍的で皆が納得して人生に役立てることが出来るものを教えるべき。 思想教育みたいなのはすべきじゃないよ。 というか日教育って全体的に「自由にやっていいよ」→「は?これ俺が求めてるものと違うんだけど」のなんちゃって放任

    道徳の時間で教えるべきものって
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    小学生にダブルバインドとか情報バイアスだとかを教えて理解させるのは難しそう。それを理解するための基本的な知識や経験がまだ足りない気がする
  • 年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) 自分はファイナンシャルプランナー(FP)として開業して、今年で5年目になった。年齢も収入も考え方も全く違う人にアドバイスをするのは中々骨の折れる仕事だが、やりがいのある仕事であることは間違いない。 FPが扱う分野は住宅・保険・投資など、様々なカテゴリがあるが、実は一番やっかいな話は家計管理、つまり貯金節約だ。他の分野と比べて簡単そうな仕事に見えるが、家計の分析は手間がかかる上に正しい手順も確立されていない。 結果的に100人のFPがいれば100人全員が独自に、悪く言えば好き勝手にアドバイスをしている。これは税理士や会計士、弁護士などまともな資格業に携わる人からすれば恐るべき状況と言えるだろう(家計に限らず全ての分野がそんな惨状だが、この話は一旦別の機会に譲る)。

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    たまに「え?お金なんて特に何もしなくても貯まっていくけど?なんでみんな貯金できないできないって言うの?」って言う人がいるけど、それは単に年収の割に生活水準が低いだけなのか
  • 秘密の質問の答は常にパスワードと同じにしておくべし

    ただし十分強固なパスワードで他所で使い回しをしていない場合に限る。 反論できる?

    秘密の質問の答は常にパスワードと同じにしておくべし
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    どっちかというと秘密の質問の答えは問いにかかわらず全て同じものにしておく方が良いんじゃないかと思う「母親の旧姓は?」→「心がぴょんぴょんするんじゃぁ」とか
  • 道徳の授業で大嫌いな話

    道徳の授業で何をやったのか、他の教科以上に覚えていないし 授業を受けている当時もこの時間が何なのか、よく分からなかったが 猛烈に「この話嫌いだ!」と思ったストーリーがあったのを思い出した。 覚えているキーワードで検索したらすぐ見つかり、「発車オーライ!」というタイトルということが分かった。 スピードを上げた特急バスが、小さな村にある見落としそうなバス停のいくつかを通りすぎたころ、突然前方の座席でなにやらトラブルが起こった。 「なんとか、とうげの手前のホロ町でおろしてもらえんかのう。」 と、車掌さんに声をかけているのは、年配のご老人だった。 こまった表情の車掌さんは言った。 「お客さま、特急バスは決められた所しかお止めできないことになっているんです。 それ以外の所でお止めして、もしもおりられたお客さまに万が一のことがありますとたいへんなことになりますので、規則でお止めすることができないことに

    道徳の授業で大嫌いな話
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    道徳って子供に色々考えさせる授業じゃないのか?自分の頭で考えて独自の意見を持てた増田には意味があったじゃないか
  • 刀剣乱舞について・盗用の話 - drivemecrazy’s blog

    ------------追記------------ 編集面倒になったので分けました。 盗用問題側 ここ グッズについて http://drivemecrazy.hatenablog.com/entry/2015/07/14/015626 前提として目を通す方は初対面の人間に話しかけるために必要な最低限の礼儀と適切な日語が身についていると想定しています。 一切実の無い妄想だけを根拠にした反論、単なる脊髄反射的な罵倒やマウンティング目的の器の小さい煽りと共にリプライ・引用RTすることはおやめください。 一日様子を見ましたがまともに意見を下さった方々にお返事する時非常に迷惑で、邪魔で、幼稚で、みっともなく陶しかったです。 ----------------------------- 刀剣乱舞ユーザーとして、諸所思うところあったので長い文章を書かせてもらいました。 かなり感情論で物を言っている

    刀剣乱舞について・盗用の話 - drivemecrazy’s blog
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    前半は同意できるところもあるが後半のグッズ関連の話はファン側からグッズを大量に作れと言う権利(在庫を抱えるリスクを取らせる権利)はないのになと思った。その権利を行使したかったら大株主になるしか…
  • 生きる目的が

    ないひとって、何をモチベーションに生きているんだろう そんなこと今まで考えたこと無くて死ぬ選択肢しか見えない

    生きる目的が
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    そんな事を考える増田には一体どんな素晴らしい生きる目的があって生きているのか教えて欲しい。煽りではなく本気で
  • 二次元美少女がいない創作物を見れない体になってしまった。 深夜アニメを..

    二次元美少女がいない創作物を見れない体になってしまった。 深夜アニメを見るときに、キービジュアルに二次元美少女がいなければもう見る気がせず、一方で美少女が大量にいる作品でも、そのかわいさに感情を動かされるわけでもない。 もはや萌えが快楽でなく、作品を鑑賞するうえでの「前提」となっている。 そのように自ら見識を狭めたうえで、テーマ性のあるよいものを探してしまう。 当にテーマ性を求めるなら、実写映画とか小説の名作を鑑賞すればいいというのに。

    二次元美少女がいない創作物を見れない体になってしまった。 深夜アニメを..
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    縛りプレイって楽しいからしょうがないね
  • 「刀剣乱舞」がやっぱり嫌いだ

    先週の水曜日ごろ、多くの腐女子のツイッターのタイムラインに、とあるask.fm回答のリンクが貼り付けられたツイートがリツイート、された、のではないだろうか。 それは「刀剣乱舞がお嫌いなんですか?」という質問への回答だった。質問された方は「刀剣乱舞が嫌いです」と述べた上で、その理由をかなりの長文で説明していた。 これは多くの腐女子のなかで賛否両論を巻き起こした。とはいえ、「賛」はともかくとして、「否」を訴えたのは刀剣乱舞ファンだっただろうが。 そして数日後、結局この回答をした方は、そのask.fmもツイッターアカウントを削除した。 私は刀剣乱舞をプレイしたことがない。腐女子ではあるので、周囲にプレイしている人は多かったけれど。一月にサービスが開始されてすぐ、タイムラインには刀剣乱舞というゲームの萌え語りや、キャラクターをドロップした際の喜びのスクリーンショットが並ぶようになった。ただし、これ

    「刀剣乱舞」がやっぱり嫌いだ
    wdnsdy
    wdnsdy 2015/07/13
    その「公式に対して苦言を呈さない人は、公式のすることを肯定してることになる」ってのはただの自分ルールでしかないぞ