𝙠𝙞𝙧𝙤𝙘𝙠𝙮𝙤𝙪 @kirockyou 『ダークナイト』トリビア:ヒース・レジャーの前にジョーカー役に噂されたのはショーン・ペン、ポール・ベタニー。
Nori Ubukata @ubieman @daisukeasakura 私の持論は、サンプリングは録音した音以上にはならないけど、FMや物理モデルはリアリティを突き抜ける事が出来るって事。だからビヨンド・リアリティって命名したんだよ。FMも物理モデルも出音に固有のクセがある。これはCGはCGってすぐ判るのと一緒。 2012-05-29 20:27:05 Nori Ubukata @ubieman @daisukeasakura あと、鍵盤奏者に取っては、サンプリングの音源より、FMシンセの方が、弾き心地いいんじゃないかと思う。自分のタッチにあわせて、音色変化の仕方を調節出来るからね。マルチサンプルのベロシティスイッチは、シームレスじゃないから。 2012-05-29 08:20:52
吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) @dfnt 【僕秩メルマガ】第30号を配信! http://t.co/CFkDzCea ■Photoshopを買う人柱的コラム■ @error403 とのトークイベント情報(ゲスト @d_v_osorezan )■質問:ヨシナガさん勤務の子会社に鬱病患者の知り合いがいます。私は53歳です。 2nd_error403 @2nd_error403 エラ通信でも書きましたが、5月12日にヨシナガさん( @dfnt )とのトークイベント「エラーと秩序。〜薄着〜」を開催することになりましたー。ダラダラトークとか、真面目に大喜利とか、思った以上にアットホームで楽しいイベントだよ〜。来てね〜 http://t.co/qw4UomIp
ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日本に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日本的」なんでないか、っつう言う気もする 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それにしても、情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能だということに、ひとはなんで気づかないのかな。ひとは、手に取れるパッケージが経験にしか金を払わないのだ。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 手の平サイズの機器で無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない。これは原理的にそうなので、情報産業は最終的には、作品そのもの(データそのもの)にお金を払って貰うという考えを諦め、パッケージと経験の差異化でマネタイズする方向に向かうしかないと思う。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 3MBの楽曲に300円払うつもりはないが、その楽曲が「いまこの瞬間に聞ける」のであれば、その体験に300円払うことは全然ありうる。ひとがなぜライブに金を払うのかを考えればいい。情報産業はそういう方向を目指すほかないのであって、データ
本当にお疲れ様です。それより、自然災害や荒れた天気は誰にも止められないのに、どうして一部の人は文句を言うのでしょうか。車掌さんや駅員さんは悪くはないのに、何とも言えない気持ちになりました。前半はクレームの件について、後半はアナウンスの内容をまとめています。引用したツイートに何か問題がありましたら対応させていただきます
松原さん @supereuo 共感というものの危険性はあるね。共感でとても遠い場所まで一気に連れてってくれる可能性はあるけど、その連れてかれた先が素敵な所かどうかは分からないという怖さがあるよ。共感はもろに自分のセンスなわけだから、ある意味では共感で人を選ぶのは、自分の見る眼を信じることと同じ。 2012-03-26 00:28:59 松原さん @supereuo 自分の目が節穴だったら、節穴で見つめた共感の行く末は明るくないという想像をしないといけない。とはいえ、共感はやっぱり力強いわけだから、信じたくなる気持ちもよく分かる。共感を疑うとか、共感を再度捉えなおすって言うのはしんどいよね。心地いいものを疑うわけだから。 2012-03-26 00:31:05 松原さん @supereuo なので共感の精度を高める必要が生じてきそう。一つは、自分自身の精度を高める。これは知識つけたり経験した
公判呼出し通告書(?)なるものを送付して架空請求を行っている業者の連絡先に、電話をされた先生がいます。 弁護士が実在するか否かは、http://www.nichibenren.or.jp/bar_search/ で確認することができます。 身に覚えのない請求が来たら、弁護士や消費生活センター、警察、弁護士等に知り合いがいない場合お近くの弁護士会等にご相談を。
keiko @heaphy93 昨日はライブハウス初体験の友人と一緒にライブを観たのですが、「間近で観るナマの魅力を知ってしまった」との感想メールが届きました。昨日の帰り道、友人が「私のようにこの楽しさを知らない人って沢山いると思う。もっと敷居が低ければいいのにね」と言ってたことを再び思い出しました。 2012-03-05 13:20:55 吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi 十代の頃にその「敷居」を越してしまうとその後は解らなくなってしまう「ライブハウスの敷居の高さ」について、たまに考えさせられますよね。そもライブハウスは「入る勇気」を必要とする雰囲気がありますし。システムは謎だし。料金はどのくらいが適切なのだろう? 2012-03-05 16:11:02
クマムラゴウスケ @gosuke まぁ、でもホントにソーシャル屋さんってのは「死ぬ死ぬ詐欺」の集団だよな…。メールが死ぬとか、テレビが死ぬとか、新聞が死ぬとか…。つーか、他のメディアが死ぬ心配するよりも、まずバズワードが廃れた後の、自分たちの食い扶持を心配した方がいいと思うんだけどねぇ…。 2011-12-14 00:05:15 しの(77.0kg) @raf00 ソーシャルメディアが日常レベルに落ち着いたタイミングで世にも馬鹿馬鹿しいソーシャルメディアマーケティングの波が少し落ち着き、本当に有能なマーケターの方々のいうこともすごく説得力のある根本的な領域に戻りつつあるなぁと思う2012年。 2012-03-04 22:33:09 しの(77.0kg) @raf00 何十回も言っていることだけど、「インターネットなら!」と10数年も浮かれてきたのだから、もう「インターネットなら!」とか言う
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く