タグ

2010年5月1日のブックマーク (3件)

  • ExCella

    お知らせ ExcellaのリポジトリはGitHubへ移行しました。 最新の情報はこちらをご覧ください https://excella-core.github.io/ コンセプト Excelは様々なシステムのフロントエンド・バックエンドで利用されるようになってきました。 またExcel2007では、扱えるデータ件数の増加、ピボットテーブル/ピボットグラフの機能の充実などが行われ、今後より多くのシーンでの利用が予想されます。 一方、JavaからExcelを操作するには POIやJava Excel APIなどの低レベルのAPIを利用するのが一般的ですが、 これらのAPIを利用してExcelを操作するには多くのコーディングをする必要があり、Excelのバージョンの違いにも悩まされます。 このような問題を解決する目的で作られたのがExCellaです。 ExCellaでは、ベースとなるフレームワーク

    weathercook
    weathercook 2010/05/01
    excel操作を簡単に行えるjavaライブラリ
  • チケット駆動開発にPSPの概念を持ち込む - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    チケット駆動開発にPSPの概念を持ち込む - プログラマの思索
    weathercook
    weathercook 2010/05/01
    PSP 自己改善プロセス
  • PDF:変換結果をメールで受け取って編集 | ライフハッカー・ジャパン

    受け取るドキュメントの殆どがPDFとなって久しいですが、受け取ったドキュメントに手を加えたい時、どうしていますか? 印刷して上から書き入れるか、慣れないPDFエディタを使って編集するケースが殆どではないでしょうか? たとえば、WordやExcelに変換してくれれば、いつも使っているソフトで楽に編集できるのに。と考えたことはないでしょうか? そんな方は「PDF-to-Excel」「PDF-to-Word」を試して下さい。 続きは、以下で。 両方ともWebサービスで、指定したPDFを変換して、返還後のファイルをメールで返してくれます。 使い方は、簡単3ステップです。 サイトにアクセスし、変換したいPDFの指定、受け取りファイルの形式の指定、受取先のメールアドレス入力で完了です。しばらくすると、入力したメールアドレスに、添付ファイルで変換結果が到着します。 いまどき、メールで受け取りなんて思う方

    PDF:変換結果をメールで受け取って編集 | ライフハッカー・ジャパン