タグ

ブックマーク / hyper-text.org (7)

  • Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた

    Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた Google がモバイル検索の順位決定時に 「モバイルフレンドリー」 かどうかを重要なシグナルとして利用すると発表したことに関連して、そもそも Google は何を根拠に 「モバイルフレンドリー」 かどうかを判断しているのか、という点について調べてみました。 先週ですが、Google が Official Google Webmaster Central Blog で、2015年 4月 21日 (米国時間) から、モバイル検索の順位決定時に、その Web サイトが 「モバイルフレンドリー」 かどうかを重要なシグナルとして利用すると発表しました。 Finding more mobile-friendly search results : Official Google Webmaster

    Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた
    web_shufu
    web_shufu 2015/03/02
    普通にモバイルで見やすいページを作ればいいだけなんでは?
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
  • Google アナリティクス個人認定資格 (GAIQ) が日本語化されていたので受験してみた

    Google Analytics の習熟度を認定する資格として Google が公式に提供している 「Google アナリティクス個人認定資格 (Google Analytics Indivisual Qualification / GAIQ)」 は元々、英語での受験が必要で、さらに受験にも費用がかかっていたのですが、つい最近これが日語化され、さらに受験も無料になった案内が来ていた (来ていたというか、Google Analysis にログインすると通知が出てた) ので、年末年始のお休みでちょっと時間ができたついでに受験してみました。 結果は無事合格できたのですが (下記が認定書)、せっかくですので受験の仕方などについて簡単にまとめておきたいと思います。 Google パートナーへの登録 まず、Google アナリティクス個人認定資格を受験するには、Google パートナーへの登録が必要

    Google アナリティクス個人認定資格 (GAIQ) が日本語化されていたので受験してみた
  • Google 検索結果内の検索ボックスを有効にするための Microdata マークアップ

    Google の検索結果内に表示される検索ボックス (Sitelinks search box) を有効にするための schema.org 語彙による Microdata を使用したマークアップについて解説してみます。 Google ウェブマスター向け公式ブログで、Google の検索結果内に表示される検索ボックス (Sitelinks search box) について刷新され、見せ方が変わったほか、この 「Sitelinks search box」 を表示するために必要なマークアップについて紹介されていました。 検索結果内の検索ボックスが新しくなりました : Google ウェブマスター向け公式ブログ Sitelinks Search Box : Google Developers Sitelinks search box は、検索結果で表示されるサイトリンクの下部に表示されるもので、以

    Google 検索結果内の検索ボックスを有効にするための Microdata マークアップ
  • HTML5 勧告候補が更新、template 要素が追加など

    HTML5 勧告候補が 2月 4日付けで更新されました。勧告候補としての更新は今回で 2回目 (去年の 8月 6日付けで更新されています) ですが、今回は新たに template 要素などが追加されたようです。 Five Documents Published by the HTML Working Group : W3C News HTML5 - W3C Candidate Recommendation 04 February 2014 template 要素とは? template 要素は HTML5 extension (HTML5 拡張仕様) として策定されていた要素で、所謂 Web Components 仕様の 1つ。 JavaScript によって文書に挿入する HTML の断片 (パーツ) をテンプレートとして定義します。この要素でマークアップされた部分は通常状態ではレンダリ

    HTML5 勧告候補が更新、template 要素が追加など
    web_shufu
    web_shufu 2014/02/05
  • HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除

    ちょっと前に 「hgroup 要素が HTML5 の勧告候補 (Candidate Recommendation) から削除されるようです」 って記事を書きましたが、実際に削除されたみたいですね (Editor's Draft では)。 ついでに、すでに HTML 5.1 Nightly にはすでに追加されていた、main 要素が、HTML5 勧告候補の方にも追加されたようです。 HTML5 W3C Candidate Recommendation 17 December 2012 hgroup 要素が HTML5 勧告候補から削除される main 要素とは? main 要素は元々、Steve Faulkner 氏 (Web アクセシビリティ関連の方) が HTML5 の拡張仕様として提案し、HTML 5.1 に正式に取り入れられた要素で、その名の通り、文書内の、「主要な部分」 をマークア

    HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除
    web_shufu
    web_shufu 2013/04/30
    hgroupタグ死亡のお知らせ
  • 5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方

    Livefyre コメントシステムの導入方法から実際のコメント方法、さらに管理画面からのコメント管理方法まで 5分でわかるように解説します。 1つ前のエントリーで TechCrunch がコメントシステムを Facebook コメントから、Livefyre に変更した件について書いたんですが、その最後に、当 Blog もちょっと前から Livefyre に切り替えてるんで、その導入方法とか書きます予告をしました。 Facebook コメントにしたら荒らしと同時に有益なコメントまで減ったらしい なので、予告通り、Livefyre の導入から設定、実際にコメントを投稿するまでの流れについて解説してみます。久しぶりの 5分でわかるシリーズ。 Livefyre とは? まずは Livefyre についてですが、日語での紹介記事としては TechCrunch Japan の下記の記事が特徴的な部分

    5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方
  • 1