タグ

2009年5月17日のブックマーク (4件)

  • 面白さの爆発力。ネタがつきないニコニコ動画。|web2.0 (^O^)v

    web2.0 (^O^)vweb2.0とブログ(^O^)/、web2.0とは、web2.0の可能性。SNS、動画を元に検証面白さの爆発力。ネタがつきないニコニコ動画。 強烈な動画が投稿され、インスパイヤーされ、オリジナルからどんどん変わっている。 面白いので公開してみる。 ▼アニメ風に ▼完成度が高いラップ風に ニコニコ動画の個人によりクリエイティブの変化はとてもユニークでエキサイトである。 web的な広がりである。

    webdesign-osaka
    webdesign-osaka 2009/05/17
    朝5時にプリプリプリプリーー☆当事者じゃないとおもしろさが増すという偉大な法則
  • 大人には聴こえない着信音@気が向いたものを寄せ集めBlog

    気が向いたものを、寄せ集めて紹介するブログ。気が向いた時に更新w  東ア+住人。(殺人放送局ヲチ家じゃネーヨ) イギリスでは、授業中に先生にバレない着信音が有るとか無いとか。 そんなネタでこのオレ様がクマー(AAry・・・と思ってしまうところですが、ネタ元のサイトでmp3ファイルが公開されていますので、まず聞いてみてください。 雑音に混じって、ピピッ・ピピッと高音の着信音が断続的に鳴り続いています。(笑い声や金属音は、環境音です。) 解析すると、この着信音は14,000Hzあたりのようです。 ・開始直後の波形 ざわざわとした環境音と、少し離れたあたり(14,000Hz)に着信音が鳴っているのが分かります。 ・金属音の発生しているときの波形 その間も、着信音は鳴りっぱなしです。 個人差はあるようですが、20代・30代になってくると聴こえなくなってくるようです。 ■ネタ元 ・The sound

  • 大人には聞こえない音/聴力検査FLASH (Mosquito Sound)

    ご注意/Precautions これらのコンテンツは、若者避け装置「モスキート」に使われるような高周波数の音を発生します。 人によっては、不快に感じられる場合があります。 スピーカー機器を傷めないように、聞こえるかどうかに拠らず、音量の上げすぎにはご注意ください。 These contain high-pitched sounds that Teenager Repellent "Mosquito" emits. Will cause discomfort in certain people. In spite whether you can or can't hear, do not play on at top volume not to damege your speakers. Webmaster/管理人; its. Language: Japanese English 「大人には

    大人には聞こえない音/聴力検査FLASH (Mosquito Sound)
  • ネット上の革命はすでにはじまっている? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ネット上に新たな経済活動は起こらなかった ネットが一般に普及して10年以上たったが、かつて「グローバルビレッジ」に代表されるような期待された「革命」は起こらなかったようだ。この理由の一番は、ネット上に新たな経済活動が起こらなかったためではないだろうか。 確かにネットの普及によって、企業活動は迅速に活発になった。またネット上に新たなビジネスも生まれた。しかしこれらは従来の資主義経済の延長上のものであって、下部構造としての経済活動そのものはかわることはなかった。 多くの人々はかわらず企業へ労働力を売ることで賃金を稼ぐ。ネットはこれとは別に社会関係を楽しむ娯楽である。すなわちネットは新たな経済構造生み出すことなく、社会的な関係を充実されるつながりのツールでしかない。 ネット上の社会関係のために実社会で働く ネット上では掲示板やブログなど長時間かけた活動が行われているが、そこでおこなわれる労力は

    ネット上の革命はすでにはじまっている? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない