タグ

weblogconcentのブックマーク (195)

  • Principia:科学 - livedoor Blog(ブログ)

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/08/01
    このエントリにはちょっと反論ありだけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/07/30
    超基礎入門
  • import otsune from Hatena - 「ホームページ」は本来は"Web site"なので、「家」にたとえるのは誤解しか生まないのでやめた方が良い

    (追記:「ホームページ」さまざまな用例集と「ホームページ」という日語をめぐっても参照) 英語圏で「Home Page」と言っても、ブラウザのスタートページの事だと思われてしまう。数年前に調べたときは、Web siteの意味でHome Pageを使っている誤解した英語ネイティヴの人が居たりしたけど。そのときはその人は例外だという結論に成った。(ちなみに情報や指摘は何でも歓迎している。NASA Home Pageが誤解の発祥説とか、public_html/index.htmlのトップページをHomepageと呼ぶのが誤解された説。Web siteのことを総括して"Home page"と呼ぶのは英語としては若干間違ってはいない説等の話は読んだ事が有る) それに北米における「Home」も、日の都市圏における「家」の感覚とは違い、応接間はゲストを招く公的な対外スペースというニュアンスも有ったりす

    import otsune from Hatena - 「ホームページ」は本来は"Web site"なので、「家」にたとえるのは誤解しか生まないのでやめた方が良い
  • 「右の頬を打たれたら…」の謎 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    見慣れた景色や言葉の中にも、何か心に引っかかる謎が潜んでいることは多いものです。そして、その謎に隠された秘密を解き明かそうとすると、「さらに奥にある部屋への鍵」を手渡される、ということも多いものです。 最近、私が見たそんな「謎」は「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい "But whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also."」という言葉です。新約聖書マタイ伝の中に書かれているイエス・キリストの言葉です。この言葉を聞いた人が書いた、「あれ?ふつう右利きの人がほとんどですよね?だとしたら、右の手で相手をぶつんだから、(頬をぶたれる側の人からすれば)左の頬を打たれることになるんじゃないですか?最初に、右の頬を打たれたらってヘンじゃないですか?」という疑問を眺めたのです。…確かに、不思議です。世の中の9

  • Bing

    「ハニッツィオ島の漁師」メキシコ, ミチョアカン州, パツクアロ湖 -- Macduff Everton/Getty Images

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/07/30
    またぐつもりがまだげず着弾、そういう失敗もある。
  • 『日本沈没』の映画化で『日本以外全部沈没』も映画化! (2006年7月13日) - エキサイトニュース

    『日以外全部沈没』は、「筒井康隆全集」では第15巻「スタア/おれの血は他人の血」に収録(残念ながら「筒井康隆全集」は絶版となっています) 上下巻あわせて約400万部が売れたというベストセラーで同じ年の暮れに映画化され、一大ブームを巻き起こした。 その『日沈没』が33年ぶりに最新の科学データを元に完全リメークされたとあって注目を集めている。 そして、『日沈没』とともに忘れてはならないのが筒井康隆のパロディ小説『日以外全部沈没』である。題名の通り日列島以外の陸地すべてが沈没、唯一の陸地である日へ世界の著名人が集結という設定。『日沈没』のヒットを祝う席で星新一が題名を提案し、小松左京の許可を得て筒井康隆が執筆したといわれている。 『日以外全部沈没』は『日沈没』が第5回星雲賞(日長編部門)を受賞したのと同時に、第5回星雲賞(日短編部門)を受賞してしまったというまさに歌取りな

    『日本沈没』の映画化で『日本以外全部沈没』も映画化! (2006年7月13日) - エキサイトニュース
  • CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン
    weblogconcent
    weblogconcent 2006/07/29
    とタグしておこう。
  • 2005-11-17

    いしかわみのる、と読みます。今朝から急に彼ブームになったので(啓示で)、ミクシィでもコミュ作りましたから。→http://mixi.jp/view_community.pl?id=424412 あらゆる石川情報を募集致しております。石川はてなグループや石川はてなリングも作りたい。グループはいらないかもしれない。 というこの人は、面白い人なんだけど情報を管理するサイトとかがないので困る。というか元々の情報少なすぎる。でも少し前までの菊地さんや大谷さんだってそうだったのかな。いや、菊地さんは日記が凄かったし前からあったから違うか。っていうか大谷さん、今でもパーマネントに情報流してるのむしろウチとそっくりもぐらさんの掲示板ぐらいじゃん!?今気がついたけど。あ、あとミクシィの大谷コミュもそうだな、あれも大きいな最近では。 話戻すと、石川實情報に渇いているのは僕だけじゃないと思うので引っかかった方は

    2005-11-17
  • あとで読む - ブックマーク - 登録の確認

  • 「みんなのテーマ」サービス終了のお知らせ

    「みんなのテーマ」サービス終了のお知らせ「みんなのテーマ」は平成20年2月4日をもってサービスを終了させていただきました。 これまで「みんなのテーマ」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともアメーバをよろしくお願いいたします。 アメーバトップへ

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    mixiのコミュじゃあるまいし、まさかアメブロに、と思っていたらあったのだ。
  • http://www.blog-headline.jp/about.htm

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    たぶんどこかで登録かクリックかしたのだろうと思うが記憶が。でも魅力的な機能なので。go ahead,
  • 『『ウェブ進化論』が「知のネオコン」?』

    貨幣の心理学/*武士は喰わねど高楊枝 ケインズ派は貯蓄は資主義経済にとって阻害要因だという。市場原理からは腐れ金。宵越しの金は持たない。度が過ぎて空売りこさえた場合は?心理学の問題に移行する。心理戦に景色は移る。投機もまた。投資、でさえも。 たとえばリバタリアンとネオコンはどこがどう違うのか? アナルコ・キャピタリズムなんどという用語もあって、ちょっとあきれる。たいていは、喧嘩の相手に対するレッテル貼りに使われることの多い語だが、ときどき意外な文脈で使われると、かえって事の真相を追及してみたくなったりするのだ。 『ウェブ進化論』という2月10日発行で、3月5日には4刷を出している新書がある。 まだ二週間ほどにしかならなにのに、エントリが、それもかなり濃いものが出続けている。 反論も賞賛も、どちらも著者・梅田望夫氏の影響力の大きさを示すものだが、しかし、これと言って、是か非を早急に決着すべ

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    ウェブ進化論に関連。「あちら側」がバーチャル? サーバー/クライアントのあちら/こちらをはずすと、どこまでも昇天してしまうという例について。
  • 情報編集技術の将来/*The Implementation of Editorial Engineering

    情報編集技術の将来/*The Implementation of Editorial Engineering映画についても書くかも知れません。 We speak sequentially because we have only one vocal track and we write sequentially because books have numberd pages, but we don't think sequentially. Ted Nelson 「HTMLは、予め用意されているタグしか利用できませんが、XMLは、文書それぞれの構造や性質(使い道)に即して、タグを自分で定義して使うことができます。」 こういう言い方はまだしも(これでも衆愚っぽいが。下線部は引用者がわざわざ加筆してあげたものなので)、「自由に」とか「勝手に」とか「好きなタグを」などと書いているバカが腐る

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    ウェブ進化論に関連。こういう読み方もある。「学習の高速道路」に注目したエントリはあまりないような。
  • 神の視点!?いやいや、あれは元気玉。 : 404 Blog Not Found

    2006年02月27日16:25 カテゴリMedia 神の視点!?いやいや、あれは元気玉。 私もまた、「ウェブ進化論」は批判的に読むべしとの立場を取るものであるが、阿部氏の以下のEntryは、「神を見て民を見ていない」。 ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ ここでネットの「あちら側」から再編成される知とは何だろう。とっさに連想するのは、中東に「民主主義」をもたらすため、イラクに侵攻したラムズフェルド国防長官の不遜と誤算である。 ラムズフェルドの「神の視点」と、Googleの「神の視点」には決定的な差異がある。 それは、Googleの「神の視点」は、「民の視点」を集積、いや集約したモノだからだ。 ラムズフェルドの視点は、偵察衛星という文字通り「上からの視点」しかない。彼が最前線のイラクの兵士や、ましてやイラク市民の声をかき集たわ

    神の視点!?いやいや、あれは元気玉。 : 404 Blog Not Found
    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    ウェブ進化論に関連。秀逸。しかし、みんなしっかり読んでる。現状追認で終わる自分とは雲泥の差。
  • ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年2月26日 [ウェブ進化論]ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義 「ウェブ進化論」の筆者、梅田望夫氏といえば、思い出すのはすこし神経質そうに眉間にしわを寄せた表情である。あれは「9・11」のあと、東京・大手町のパレスホテルの一室だった。当時の三井物産副社長、福間年勝氏(現・日銀審議委員)を囲む会に彼と私も同席したが、彼の顔を一瞬よぎった微かな苛立ちの表情が忘れられない。 マンハッタンに聳える二の直方体、WTC(ワールド・トレード・センター)の崩壊で隣接する周辺ビル群も被災し、債券売買などの決済がマヒして金融パニックが起きかねなかったのに、それを未然に防いだグリーンスパンFRB(連邦準備理事会)議長の手腕に称賛の声があがったときではなかったか。それまで「9・11テロですべてが変った」と二分法で語っていた梅田氏が、アメリカ人が震撼さ

    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    ウェブ進化論に関連。知のネオコンかね、梅田氏が?世代の違いに収束させるわけにはいかないが、インターネット時間と旧来の歴史時間の差異くらいは取り出しておく必要がありそうだ。
  • はてなの日記 カテゴリーの記事一覧 - はてなの告知

    お問い合わせ対応システム移行にともなうお詫びとお願い このたび、はてなサポート窓口のお問い合わせ対応システムとして Zendesk を採用し、対応環境を移行いたしました。Zendeskはクラウドベースの顧客管理ソフトウェアとして、全世界で多くの企業に採用さ…

    はてなの日記 カテゴリーの記事一覧 - はてなの告知
    weblogconcent
    weblogconcent 2006/03/05
    ウェブ進化論に関連して。「あちら」側を使うことについて。