タグ

デモに関するwebmarksjpのブックマーク (11)

  • デモではものができあがっているように見せない

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年12月27日 (アルファ版のような)開発中のものを私たちが世間や、クライアントや、ボスに見せるときには・・・彼らの期待のレベルを設定することになる。これは3通りの方法でやることができる。磨き上げられたモックアップで幻惑するか、プロジェクトの現状に合ったものを見せるか、ほとんどできていないものを見せながら順調に進んでいるから「信用しろ」と言っていら立たせるかだ。 結論を言うなら: どれくらい「できている」ように見えるかは、実際どれくらい「できている」かに合わせるべきだ。 ソフトウェア開発者はみんなそのキャリアにおいてこのことを何度も思い知ることになる。しかしテクニカルライターもまた、デスクトップパブリッシングツールによって同様の問題に直面する——フォントやレイアウトが完璧に仕上げられたドラフトを誰かに見せるなら、その人はあなたが考えるよりも

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 死ねばいいのに - 無産大衆

    色々と否定的感情のあれこれを自己批判することは求められるべきものだろうとも思うし、憎しみと怒りを峻別する原則的な分別は持ってしかるべきだとも理解しているし、たとえ何ほどの不快感をもたらそうとも直接的な帰結であるところの感情的行動は慎まれるよう要求される状況というのがあるということも十分承知しているけれども−−あいつらだけは、だめだ。 どうやっても、無理だよ。憎しみだか怒りだか知らないけど、気で涙が出るくらい不愉快な気持ちになったのなんて数年ぶり。 出先で時間ないから手短に。 日(7月5日)の札幌におけるサウンド・デモにて、トラックの荷台にいたDJ二名と運転手の人がパクられました。僕自身はちょうどトラックの真後ろくらいにいたのですが、突然−−とはいえ、何度かトラックにちょっかいを出そうとはしていた−−機動隊どもが割って入り、トラックを防護盾で完全に包囲、参加者から遮断しました。はじめ何か

    死ねばいいのに - 無産大衆
  • asahi.com(朝日新聞社):2ちゃん発、素人たちのデモ 名古屋でチベット弾圧抗議 - 社会

    2ちゃん発、素人たちのデモ 名古屋でチベット弾圧抗議2008年4月19日20時31分印刷ソーシャルブックマーク ネットでの呼びかけに集まった人たちが、繁華街をデモ行進した=19日、名古屋市中区、佐藤慈子撮影 「フリー・チベット(チベットに自由を)」――。インターネットを通じて知り合った会社員や大学生らによる「一緒にデモをつくろう」という呼びかけで、関東や関西からも集まった約500人が19日、名古屋市で、中国政府のチベット弾圧に対する抗議デモをした。デモに加わるのが初めての人も多く、手作りのプラカードなどを掲げながら、繁華街を1時間ほど行進した。 名古屋市東区の法律事務所事務員、内田隆さん(32)はとベビーカーに乗せた1歳8カ月の長男と参加した。「特定の政治色がないということで安心して来ました。ネットだけでは限界もあると感じていたが、思いを形にできた」 定年を迎えたばかりの愛知県一宮市の男

  • 「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 tk

    「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/205.html 投稿者 tk 日時 2008 年 4 月 28 日 00:06:31: fNs.vR2niMp1. (回答先: 世界最低の国、日【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。 投稿者 tk 日時 2008 年 4 月 27 日 21:20:09) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=788226842&owner_id=545566&org_id=787729472 ■「反体制運動」は甘くない■ 2008年04月27日09:28 長野4月26日。 日の警察が、中国人応援団を優遇し、チベット支援者を露骨に差別したらしい。 沿道で、会場で、五星紅旗は許されるのに、雪山獅子旗は許されなかったらしい。 中国

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    既に多くの人がとりあげており(http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20080705/p1、http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080706など)、ブクマでも様々な意見が表明されているので、いくつかの論点に絞ってエントリを書く。 (1)道交法違反か否か 荷台に人が乗った=道交法違反という俗論を述べる人が少なくないが、06年の「自由と生存のメーデー」でのDJ逮捕事件以降、サウンドデモに措いて荷台乗車について事前に警察に許可を得るのが一般的である。 しかも、荷台乗車が逮捕理由ならばデモの始めに逮捕が行われるはずだが、今回はデモの終盤に逮捕されていることから、荷台乗車が逮捕理由である可能性はきわめて低い。 http://d.hatena.ne.jp/madashan/20080705/のコメント欄にも、事前の荷台乗車許可についての言

    札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 6・30アキハバラ解放デモ主催によるコミケテロ まとめ

    2007年6月30日に秋葉原で行われた「6・30アキハバラ解放デモ」主催者による、デモ批判者への襲撃事件についてまとめています。 襲撃(対象に無許可での撮影行為)は2007年8月17日に行われた「コミックマーケット72」にて実際に行われ、犯人がその場で現行犯にて確保されています。 傍から見れば渾身のギャグにしか見えないが、主催者たちにとっては大真面目な『6.30アキハバラ解放デモ』が企画され、文字通り6月30日に実行 ↓ 呼びかけが「あらゆるアキバ系のオタク諸君!エロゲーマーもアニメファンも、鉄オタも 軍事ヲタも、VIPPERも共産趣味者も、日人も外国人も宇宙人もみんな集まれ!」だったため、 例によって”そんなノリ”だった。人は集まったが…… その中に中核派に近しい「法政大学統一OB会」の参加も確認される。 退学処分を撤回せよ! 法政大学統一OB会 6・30アキハバラ解放デモに連帯 (そ

    6・30アキハバラ解放デモ主催によるコミケテロ まとめ
  • 「排除しろ!」と警察官は叫んだ - good2nd

    死ねばいいのに - 無産大衆 報道から。 主催者によると、デモの参加者は約30カ国の約5000人。午後3時から5時ごろまで、大通公園から繁華街のススキノを経由して中島公園までの約2キロを「G8サミット反対」などとシュプレヒコールを上げたり、打楽器を鳴らして行進した。途中、停車したまま前進しないデモ隊のトラックを機動隊員らが何重にも取り囲み、運転手に出てくるよう指示。運転手は応じなかった上、いきなり後退させて警察官の列に接触した。 警察官の1人が「排除しろ」と叫んで警棒で窓をたたき割り、トラックから引きずり降ろして腕と足を持ち、警察車両で連行した。 動画。 何やってんのこの警官たち?お前らは市民を守るのが仕事だろ?平和的なデモの参加者(「自称一般市民」と同じ一般市民だよ!)を強制力で排除する必要なんかどこにもない。そんだけ密着して囲んでたら、トラック動かしゃ接触するだろうよ。それをキレて「排

    「排除しろ!」と警察官は叫んだ - good2nd
  • 反サミットデモでの逮捕における、現地の参加者情報と、報道の違い - Close To The Wall

    札幌で反サミットデモに参加しているMadashanからのメールで、参加者が逮捕された、この件をブログで書いてくれ、と言われたのだけれど、いつの間にか自分で記事を書いていやがった。 札幌で逮捕された参加者が運転していたトラックのすぐ後ろにいたというMadashanの記述はこういうもの。 日(7月5日)の札幌におけるサウンド・デモにて、トラックの荷台にいたDJ二名と運転手の人がパクられました。僕自身はちょうどトラックの真後ろくらいにいたのですが、突然−−とはいえ、何度かトラックにちょっかいを出そうとはしていた−−機動隊どもが割って入り、トラックを防護盾で完全に包囲、参加者から遮断しました。はじめ何かが起こりそうなのかとも思いましたが、そのときにはすでに運転席から運転手の男性を引きずり出そうとしていたようです。荷台のDJが騒ぎ、カメラを向け、それに気づいた参加者や囲んでいたジャーナリストたちが

    反サミットデモでの逮捕における、現地の参加者情報と、報道の違い - Close To The Wall
  • 8.5.サウンドデモ - 猿虎日記

    8月5日、サウンドデモ、参加してきました。 http://sounddemo.nobody.jp/ すでにいろいろ報告が出ているようです。 http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20060805/p1 http://d.hatena.ne.jp/Dryad/20060805#p1 http://d.hatena.ne.jp/KGV/20060805/1154780312 http://d.hatena.ne.jp/bullet/20060805#p2 中でも、最初に読んだ杉田俊介さんのものが大変興味深かったので、そちらを適宜引用させていただきながら書いてみたいと思います。 一つだけこうしよう、と思っていたことがあって、デモには「参加」せず、「見学」しよう、と。ずっと付かず離れずで「併走」というスタンスを取ろう、そこから見えてくるものを見よう、と。いかにも

    8.5.サウンドデモ - 猿虎日記
  • 1