記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iww
    iww 見た目を手書き風にするといいのかな

    2017/04/24 リンク

    その他
    june29
    june29 "より「できている」ように見えるほど、フィードバックは幅が狭く増分的なものになる"

    2011/08/16 リンク

    その他
    starcycle
    starcycle Kathy Sierra / 青木靖 訳、『より「できている」ように見えるほど、フィードバックは幅が狭く増分的なものになる』

    2011/07/13 リンク

    その他
    shiumachi
    shiumachi "非プログラマに100%素晴しいユーザインタフェースを持つ画面を見せたなら、彼らはプログラムがもうほとんどできあがっていると思う"

    2010/10/07 リンク

    その他
    julajp
    julajp 見てくれは非常に大事。でもその内側はそうそう察してはもらえない。アニメなんての絵コンテは結構理に適っていたりする訳か

    2010/09/11 リンク

    その他
    bigbro
    bigbro 「非プログラマに100%素晴しいユーザインタフェースを持つ画面を見せたなら、彼らはプログラムがもうほとんどできあがっていると思う」

    2010/05/14 リンク

    その他
    japanrock
    japanrock 「一般的に言って、あなたが手にしているものにより近いものを見せるほど、人々をうんざりさせる可能性は低くなり、そしてその時点において必要な種類の良質 なフィードバックを得られる可能性が高くなる。」

    2010/05/10 リンク

    その他
    mi2maru
    mi2maru 曖昧大切

    2010/05/10 リンク

    その他
    naoki0311
    naoki0311 まさにこの真ん中から下の部分ですね。 RT これですね

    2010/02/24 リンク

    その他
    int128
    int128 興味深い。ただ、日本の客とSIerでは感覚が違うような。

    2009/11/09 リンク

    その他
    gothedistance
    gothedistance 期待値コントロールの話。

    2009/11/09 リンク

    その他
    paz3
    paz3 このルック&フィールで動くのは凄い!オンラインデモでは日本語が化けていますが、日本語が出るなら使ってみたいです。

    2009/06/12 リンク

    その他
    jar2
    jar2 初期のデモでは曖昧に考えること。スケッチのように考えること。小さく約束して期待以上のものを届けようと考えること。

    2009/03/01 リンク

    その他
    s12bt
    s12bt より「できている」ように見えるほど、フィードバックは幅が狭く増分的なものになる

    2008/07/30 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 企画

    2008/07/14 リンク

    その他
    tshino
    tshino 思い当たりすぎる。これは参考になる。これから気をつけよう。

    2007/10/14 リンク

    その他
    takasumasakazu
    takasumasakazu 資料 仕事術 デモ フィードバック レベル

    2007/07/04 リンク

    その他
    s-e-i
    s-e-i 「氷山の秘密、明らかに」の"日本語的に"わかりやすい解説

    2007/05/04 リンク

    その他
    ga4
    ga4 いえてる。

    2007/04/23 リンク

    その他
    pho
    pho 出来具合によってフィードバックも変わってくる

    2007/03/16 リンク

    その他
    masui
    masui > より「できている」ように見えるほど、フィードバックは幅が狭く増分的なものになる

    2007/02/28 リンク

    その他
    culturedtuna
    culturedtuna デモ

    2007/02/18 リンク

    その他
    wablog
    wablog 「非プログラマに100%素晴しいユーザインタフェースを持つ画面を見せたなら、彼らはプログラムがもうほとんどできあがっていると思う」

    2007/02/12 リンク

    その他
    niche
    niche 製品と研究レベルでは違う気がする.たとえばAltoとか.今でもすばらしいGUIを最初に「見せる」みんなそれを実現するべくがんばる

    2007/01/19 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 開発者でも、他人が作ったものはこんな風に感じがち。マネージャなんかなおさらだな。しかしイメージのわきやすさってのもあって難しそう。

    2007/01/18 リンク

    その他
    masakanou
    masakanou >より「できている」ように見えるほど、フィードバックは幅が狭く増分的なものになる

    2007/01/16 リンク

    その他
    the-day
    the-day

    2007/01/09 リンク

    その他
    Wacky
    Wacky どれくらい「できている」ように見えるかは、実際どれくらい「できている」かに合わせるべきだ。

    2007/01/07 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo 非プログラマに90%まずいユーザインタフェースを持つ画面を見せたなら、彼らはプログラムが90%まずいと思う

    2007/01/05 リンク

    その他
    teahut
    teahut >より「できている」ように見えるほど、フィードバックは幅が狭く増分的なものになる

    2007/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デモではものができあがっているように見せない

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年12月27日 (アルファ版のような)開発中のものを私たちが世間や、クライ...

    ブックマークしたユーザー

    • unkoninja2019/11/24 unkoninja
    • ffuku2018/09/30 ffuku
    • iww2017/04/24 iww
    • yuki_furu2017/04/24 yuki_furu
    • root2017/04/16 root
    • k2k2monta2017/01/02 k2k2monta
    • teppey2013/11/13 teppey
    • yamamotodaisaku2013/02/13 yamamotodaisaku
    • mrmt2012/03/19 mrmt
    • kamiaki2011/08/19 kamiaki
    • samurai200002011/08/16 samurai20000
    • june292011/08/16 june29
    • starcycle2011/07/13 starcycle
    • yamamototakehisa2011/06/17 yamamototakehisa
    • hitsujibane2011/03/20 hitsujibane
    • qinmu2011/03/07 qinmu
    • shomah4a2010/10/31 shomah4a
    • lEDfm4UE2010/10/09 lEDfm4UE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事