タグ

2009年3月21日のブックマーク (4件)

  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/03/21
    去年の放送記念日特集はこれでした。
  • 【Hatsune Miku】世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」新進クリエーターに迫る

    【Vocaloid hatsune miku】English caption → http://www.youtube.com/watch?v=xBZOlipfjkQ ■特集ページはこちら http://www.asahi.com/special/hatsune/  まるで人のように歌うパソコンソフト「初音ミク」が、現実の音楽業界に進出し始めた。ソニーが4日発売したアルバムは、いきなりオリコン週間チャートで4位に。ビクターが昨夏出したCD「リ・パッケージ」も10万枚近いヒットを記録した

    【Hatsune Miku】世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」新進クリエーターに迫る
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/03/21
    全体としてよくまとまっていたけど紙面には出ていたにゃっぽんやぼからんの話題がなかったのは残念。
  • 創作とメイキング - 甘味志向@はてな

    私は作品の制作シーン(いわゆるメイキング)や舞台裏を見るのが大好きで、未完成のものが出来上がっていく美しさは何物にも代えられない程だと思っています。 例えばイラストであれば線画やラフ画。3DCGであればワイヤーフレーム。DTMなら、レベルメーターの揺れ。そういった物に美しさや格好良さを感じます。 ただこれらは制作者からすれば、制作時間の大半見つめている画面であって、一体何が楽しいのか。と思案してしまうような話だと思います。 私もプログラムを書き続ける作業を後ろから見られたら、こんなつまらない物を見ていて面白いのか・・・ と気を遣ってしまいそうです。 それに実際、作業風景を2時間も3時間も見ていろと言われると飽きてしまうでしょう。 そんな部分にどうして憧れを抱くのか。それはやっぱり、自分の知らない部分だからなんです。 不思議な水盆に映る自分の知らない世界を覗き見るような、そんな高揚感。 私に

    創作とメイキング - 甘味志向@はてな
  • ヒビノアワ: Wassr用クライアントTwit4WSを作ってみた

    CHEEBOWさんお願いします! お願いされたし、ちょっとがんばってみました。 あくまでも、TwitでWassrを使えるようにしただけなので、TwitterとWassrのタイムラインを合成したりとか、クロスポストしたりとかできるわけじゃありません。 あと、あくまでも、Twitter風にしか楽しめないので、Wassrの独自機能(発言に対するレスとか、チャンネルとか)に対応する予定もありません。 そして、作ったら満足しちゃったので、バージョンアップすらしないかもしれません! というわけで、なんとなくここにおいておきます。 アイコンやロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました! iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。 まさにTwitter! 無料で楽しめます! 通知音のボイスデータは、ネット上で活躍中の歌姫 葉月ゆら

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/03/21
    Wassr用にこれを入れてみた。