タグ

2009年6月10日のブックマーク (4件)

  • 「Google Wave」を日本初披露、グーグルが開発者向けイベント

    グーグルは9日、開発者向けのイベント「Google Developer Day 2009」をパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催した。午前中の基調講演では、Webアプリケーション、Android、OpenSocialなどの最新動向について紹介した。 グーグルの辻野晃一郎代表取締役社長は、「2008年は1000人を超える来場者だったが、今年はそれを上回っている。登録受け付けを開始してから2週間で定員に達した。年々関心が高くなっている手応えを感じている」と話す。日の来場者数は、米国、中国に次ぐ規模だという。 また、「Googleが、これからもインターネットのイノベーションを追求していく上で、日をマーケットの1つと考えるのではなく、日技術や開発者の皆さんの才能をインテグレートすることが重要だと考えている。日の開発者とのコラボレーションに期待している。OpenSocialやAndroi

  • 総務省|報道資料|特別衛星放送に係る委託放送業務の認定

    総務省は、日、特別衛星放送に係る委託放送業務の認定について、電波監理審議会(会長 濱田純一 東京大学総長)に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受けました。 総務省は、特別衛星放送に係る委託放送業務に関し、平成21年2月24日から同年3月23日までの間、認定申請を受け付けました。 その後、法令に基づき審査を進めてきたところ、日、別紙1【PDF】の者を認定することについて電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受けました。 総務省においては、今後、上記答申を受け、別紙1【PDF】の者を認定することとします。 なお、認定を拒否することとなる申請につきましては、申請者に対しては拒否の理由を明示して通知する予定ですが、当該理由の具体的内容につきましては、各申請者の個別事情に係るものであり、申請者の信用棄損等につながるおそれもございますため、公表は控えさせていただきます。(当該公表に代え

    総務省|報道資料|特別衛星放送に係る委託放送業務の認定
  • ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)

    ボカロより「歌ってみた」の方がいいこともある自分はニコニコ動画でボーカロイド(初音ミクとかのことね)のオリジナル曲をよく聴いている。 そんな自分でも、例えば、以下のような動画を見るにつけ、ボーカロイド――つまりロボット、が歌ったものより人間の歌ったものの方が断然いいなと思う。 紅一葉 オリジナル:黒うさP http://www.nicovideo.jp/watch/sm2465784 歌ってみた:ヤマイ http://www.nicovideo.jp/watch/sm7231024 黒うさPのオリジナルもボーカロイドの調整は相当にできている方だが、人間とは比べるべくもない。ボーカロイドのコアなファンほど、案外、人間のよさをよく知っているのではないだろうか。 好きな曲が歌われないさて、自分はボーカロイドオリジナル曲だと、ボカロがぼそぼそ歌っているようなものが結構好きだ。 Jupiter Po

    ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)
  • 【解決済み】ニコニコ動画ブクマするときにURLが分散するのどうにかならないかな - kosyuのブログ

    URL末尾に「?oldplayer=1」がついてるついてないでブクマが分散している動画があった。ブクマする時はてな側で修正してくれないかなー。YouTubeブクマが自動修正されるのと同じ感じで。 ARToolKitで距離を表示してみた‐ニコニコ動画(ββ) ARToolKitで距離を表示してみた‐ニコニコ動画(ββ) 他にもスクリプト使って動画飛ばしたら「?length=0&from=0」とかがつくこともあるからそれも。 今の所大して問題になってないから無理かなあ。他のサイトでもそんな処理されていないみたいだし。というかなんでYouTubeだけ特別に処理されているんだっけ? 【追記】早速ニコニコ開発者のid:kotas(@ksaito)さんからレスポンスがありました。 kotas ニコニコ動画, suggestion link rel="canonical" の出番かな。oldplayer