タグ

2010年12月28日のブックマーク (3件)

  • 【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきでは (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    インテグレート代表取締役CEO・藤田康人 最近、マーケティング関連のセミナーでは、出席者が講演を聞きながらスマートフォンでその内容をリアルタイムに“tsuda(つだ)る”光景が一般的になりました。 “tsudaる”とは、記者会見や発表会、または事件に出くわしたり、話題性の高いイベントなどに出席したときに現場の状況を、あたかも実況中継のように次々とツイッターのタイムライン(発言ログ=記録)へとツイートする(投稿する)ことで、元々は、IT・音楽ジャーナリストの津田大介氏が使い、その後ツイッターコミュニティなどを中心にして広がっていった言葉です。 講師のリアルな講演と同時並行でツイッター上でも、会場の参加者やそれを外部でみている人たちのツイートが絡んで非常に白熱した議論が展開されることも珍しくありません。 しかし、この“tsudaる”という行為が最近のセミナーや講演会のあり方を大きく変質させてい

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/12/28
    「“tsudaる”とは」(中略)「津田大介氏が使い」といううそが冒頭かつ肝として書かれている時点でこの記事はアウトということだと判断しました
  • 自治体職員給与の全国1位は横浜市 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県は27日、今年4月1日現在の県内33市町村の一般行政職職員の平均給与を、国家公務員の給与水準を100とした「ラスパイレス指数」で発表した。 それによると、横浜市が105・1(前年比0・5増)となり、全国の都道府県や市区町村のなかで最も高かった。 横浜市に次いで高かったのは藤沢市で104・1(同0・3増)。川崎市は103・9(同0・7増)で3位。川崎市は全国の政令指定都市では昨年3位だったが、今回、名古屋市を抜いて、横浜市に次いで2位となった。一方、県内で最も低かったのは前年比0・1減の真鶴町で90。清川村が93で2番目に低かった。 県内市町村の平均では5年連続で上昇し、102・8。19市町村で前年比増だった。県は前年比0・1減の100・1で、都道府県としては全国で18位。 一方、県内市町村の総職員数は、前年比1090人減の7万1879人で、15年連続の減少となった。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/12/28
    これは妥当な額なのだろうか、市会できっちりと検証して欲しい
  • iPhone 4の背面に貼る「電子マネーシール」

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/12/28
    "チャージはカード型と同じで、チャージ機にかざした状態で現金をチャージ機に挿入する"んだとカードで済むのでこれを買う必要はないのでは・・・