タグ

2012年1月5日のブックマーク (3件)

  • http://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/e_20120105084220.jpg

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2012/01/05
    これが農大・内藤選手の部屋なのかwwwwwwwwwwwww
  • 韓国・仁川が成田抜く 11年の空港乗り継ぎ 9%増の566万人 - 日本経済新聞

    韓国の仁川国際空港公社は2011年の年間の通過客(乗り継ぎ客)が566万人となり、前年比9%増えたと4日発表した。顧客の獲得を競う成田国際空港を上回ったもようで「東アジアのハブ(拠点)空港としての役割が高まった」と説明している。成田空港の国際線通過客は1~11月で480万人。通年では10年の602万人を1割以上、下回ったことが確実視されている。成田空港の利用者の落ち込みは東

    韓国・仁川が成田抜く 11年の空港乗り継ぎ 9%増の566万人 - 日本経済新聞
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2012/01/05
    成田も羽田も東京起終点の旅客輸送だけで空港設備が一杯一杯で、本来ならば国内ローカル空港から見た仁川の位置に関空が入らなければならなかったのにそこが後手後手になっているのが最大の問題
  • 箱根駅伝、厳しい“金銭ウラ事情”年間5000万円は必要! - スポーツ - ZAKZAK

    今やすっかり国民的行事になった箱根駅伝は、年々ヒートアップするばかり。だが、出場を目指す大学関係者が「盛り上がるのはいいことなのですが…」というように、そこには痛しかゆしの現実がある。  今や大学側は、駅伝部の運営に年間最低でも5000万円近くを投資しなければ「勝つことはもちろん、出場することすらできない大会になってしまった」(大学関係者)ことだ。  選手のスカウティングは過熱する一方で、高校球児の“青田買い”に近い争奪戦が繰り広げられている。「高校の有力ランナーはもちろん、中学生の大会でもチェックする時代になりました」というのだ。しかも有望選手側は「当然、入学金は免除ですよね?」「別の大学は4年間の『学費免除』の条件も出してくれています」、果ては「就職の保証をしてくれなければ行きません」とまでハッキリ口にするとか。  東洋大など強豪校は有力選手が集まり、資金にも余裕がある。しかし出場のボ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2012/01/05
    本当かな?東洋も駒澤も明治も高校時代に全く注目されていなかった選手が入部しているし、早稲田も一般入試組の走者が毎年必ず複数いる、讀賣に美味しいところを持って行かれているフジサンケイのやっかみ半分では?