タグ

オーディオに関するweponのブックマーク (4)

  • 若者はMP3の「雑音」がお好き? | スラド

    スタンフォードのJonathan Berger教授は毎年新入生にMP3や、より高品質な形式で録音した音楽を聞かせどの音源を好むか調査しているそうだが、年々若者はMP3を好むようになっているとのこと(家/.記事)。 実験ではオーケストラやジャズ、ロックなどの音楽を生徒に聞かせているが、教授は当初生徒が圧縮されていない音を好むと予想していたそうだ。しかし圧縮されていない音より、またプロプライエタリなウェーブレットベースやAAC方式よりもビットレート128、160、192で再生したMP3の方が好まれたそうだ。ロックを聞かせた場合にはビットレート128のMP3が最も好まれたとのことで、教授が6年に渡り実験したところ、シンバルの音などエネルギーの高い音楽で特にMP3が好まれるようになっていることが分かったそうだ。 教授によると、MP3形式の音楽を聴くスタイルが一般的になり、MP3のもつ独特の「雑音

  • ITmedia +D LifeStyle:ラジオサーバー「VJ-10」は本当に「サーバー」か (1/3)

    オリンパスイメージングの“ラジオサーバー”「VJ-10」(以下VJ-10)は一言で言えばラジカセのカセット部分がHDDになった製品だ。つまり、スピーカーを内蔵し、体だけでラジオを聴き、ラジオの録音/再生が可能だ。 外部インタフェースとしてUSBを搭載しており、PCやICレコーダーと接続して相互にファイルのコピーと移動を行うこともできるが、今回は体のみで使用する際の操作感、そしてPCなど他の機器との連携を中心にレビューをお届けする。 体は高級感があるものの…… VJ-10は軽くアーチを描いたベースにタワーが垂直に刺さっているようなフォルム。ベースにはボタン類と外部インタフェースがあり、タワーには3.9型のSTNモノクロ液晶ディスプレイを挟んで左右にスピーカが配置されている。ディスプレイがかなり大きい印象で、予備知識なしにVJ-10を見た人はこれがラジオだとはわからないだろう。金属製の筺

    ITmedia +D LifeStyle:ラジオサーバー「VJ-10」は本当に「サーバー」か (1/3)
  • 第26回 音のよいCD-Rシステムを自作するオーディオ・マニアを訪問

    前回,CD-Rドライブによって,同じデジタル・データでも音が変わることを紹介した。ここで肝心なことは,販売されているCDは永遠のものではないということだ。実際,筆者が所有するCDの中には,アルミ蒸着層に湿気が5年ほど前に侵入し,真っ黒になってしまったものがある。このCDは,CDが登場した初期のドイツArchivのBach全集(輸入盤)である。また,使用頻度の高いCDは,どうしても表面に傷がつきやすく,傷が大きくなると,再生時にノイズが発生したり,再生が全くできなくなってしまうことがある。傷を削り取る装置で修復を試みても,効果が無い場合もある。 この問題は,CDをCD-Rにバックアップすることで解決できる。しかも,前回紹介したように,高音質で書き込めるCD-Rドライブを使えば,元のCDよりも音がよくなることがあるのだ。Premium2の販売台数から推測すると,大切なCDコレクションを,このよ

    第26回 音のよいCD-Rシステムを自作するオーディオ・マニアを訪問
    wepon
    wepon 2007/01/26
    『Windows XPやWindows 2000に比べ,同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという。』 Meは知らない子ですか。
  • PS3でいい音を出そう

    wepon
    wepon 2006/11/17
    PS3の補強とかオカルトにしか思えない自分は糞耳
  • 1