タグ

linuxに関するweponのブックマーク (16)

  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • オープンギャラリー:Vine Linux 3.1でのWindowsアプリケーション実行環境(Wine 0.9)

    ■ オープンギャラリー移転のお知らせ ■ このページは5秒後に自動的にhttp://www.os-museum.com/linux/wine/wine09vl31/wine09vl31.htmにジャンプします。 ページが変らない場合は上記リンクをクリックして下さい。 2005月10月25日にWine 0.9がリリースされました。 その後もマイナーアップグレードが実施されています。 0.9.1:2005.11.9リリース 0.9.2:2005.11.22リリース 0.9.3:2005.12.11リリース 0.9.4:2005.12.22リリース 0.9.5:2006.1.5リリース WineはWindowsアプリケーションのバイナリをそのままLinux上で実行させるオープンソースソーフトウェアです。 WineはWin32を実装しておりLinux上にWindows(OS)をインストールする必要

    wepon
    wepon 2007/11/16
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
    wepon
    wepon 2007/07/18
    ハードディスクの速度を最適化したりとか
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

  • 松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ

    アルファシステムズは6月6日,松戸市教育委員会にLinuxディストリビューション「KNOPPIX」をカスタマイズして納入したと発表した。教育委員会はこのKNOPIXを利用し,管轄する小中学校で利用していた約1000台のサポート切れ中古パソコンの再生利用を図る。 約1000台の中古パソコンはかつて松戸市の小中学校が使用していたが,搭載していたWindows 98のサポートが切れ,セキュリティ・ホールの修正パッチが提供されなくなったため松戸市教育委員会の保有となっていた。パソコンのメモリーは32Mバイト,CPUは146MHz,ハードディスクは2Gバイトである。 松戸市教育委員会では,この中古パソコンをLinuxシンクライアント端末として,教室での調べ学習などWeb閲覧に利用できるようにした。今後試験的な導入を行い,その状況を踏まえて各学校への導入を進める。 Linuxクライアントは起動するとサ

    松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ
    wepon
    wepon 2007/06/07
    端末として
  • Loading...

    Loading...
  • Clam Antivirusに関するメモ

    1.1. Clam Antivirusについて Clam AntivirusはTomasz Kojmによる、LinuxやBSD、Mac OS Xなど各種UNIX系のシステムで動作するアンチウイルスソフトです。シグネチャによるパターンマッチング方式を採用していて、現在約21,755種類(2004年6月1日)のウイルスに対応しています。最も大きな特徴としてはGPLライセンスに従って利用することができるオープンソースのソフトウェアであるということがあります。 1.2. Clam Antivirusについての情報 Clam Antivirusについての最新かつ正確な情報、ソースコードなどはhttp://www.clamav.net/にあります。 googleなどで検索するときは「clam antivirus」や「clamav」などのキーワードをもとにして探すとよいでしょう。 1.3.1. "in

  • 清く、正しい、nmapの使い方

    ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ

  • びんずめ堂

    Home / Library index BBR-4MG::Linux化ファームウェア 2台目のBBR-4MGを買ってしまいました(なにやってるんだか…). シリアルポート経由での転送は遅いので, Linux化ファームウェアを作ってみました. おことわり もちろん,何があっても自己責任で. 私は,Linuxを殆ど知らないので,妙な事をしている可能性があります. 実はLinuxが入ったPCさえ無いのでFreeBSD上でやってます. シリアルコンソールを使えること前提です(telnetdを入れたので,何とかなるかも) フラッシュメモリ フラッシュメモリがAMD製かIntel製かで,ファームウェアが違います. 当は共通にしたかったのだけど,今のところサイズの都合でできません. ブート時にシリアルポートから出てくるメッセージか, チップ表面の型番を(シールで隠れてますが)確認してください. 最近

    wepon
    wepon 2006/09/29
    3000円のルータにLinuxをインストールしてサーバ化
  • Homeserver on Vine Linux

    wepon
    wepon 2006/09/28
  • ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法

    こんにちは satoです。 障害の多くの場合はハードディスク障害ですが、実際障害が起きた際に、どのように復旧するかをケース別に書いてみようと思います。 hdd のセクタが壊れた /var/log/message等に kernel: hda: dma_intr: status=0x51などど表示されているとハードディスク障害の可能性が高いです。 badblocks -vs -o hda1.sector /dev/hda1 (かなり時間がかかる)とやると 不良セクタが書き出されたファイル hda1.sector ができます。 fsck -l hda1.sector /dev/hda1 とやると不良セクタを使用しないようになります。いずれにしても早めの交換をお勧めします。 memoryが壊れた http://blog.miraclelinux.com/mita/cat218683/index.

  • Cyberam Documents Project-Linux,コマンド,データベース

    2007/10/14 「Oracleデータベース管理入門」を全体的に再整理、いくつかのコンテンツを追加しました。 2007/10/14 「Oracle SQL言語入門」を全体的に再整理、いくつかのコンテンツを追加しました。 2007/07/17 AWStats日語化Ver6.7を公開しました。また、AWStats関連文書を全てVer6.7に書き換えました。 2007/07/09 「Linuxコマンドリファレンス」にいくつかのコマンド(26コマンド)追加しました。 2004/08/28 「システム管理」の中に「クォータ」を追加しました。

    wepon
    wepon 2006/09/22
    基礎知識とかコマンド入門とかセキュリティ対策とかいろいろ
  • Linuxコマンド集

  • パソコンあれこれ

    最終更新日:Sunday, 04-Mar-2007 00:31:27 JST 20年くらいパソコンをいじくってきたので,それなりに雑多な知識が身に付きました。 とは言え専門家ではないので,どれもあやふやな知識です。もともといい加減なものだったのに, さらに年のせいか記憶があいまいになり,ますます混迷の度合いを深めています。 そういうことを自覚していながら嘘八百とまではいかないまでも嘘が百個くらいは含まれて いそうな文章を WEB 上に公開することは犯罪に近いものがありそうですが,まあ世の中の 情報は WEB にしろ新聞やテレビのニュースにしろ,真実が含まれる度合いは似たり寄ったり ですから,この程度のことは許されているのでしょう。およそ WEB やニュースを読んだり 聞いたりする人は,あふれる情報の中から必要なこと,当のことを見分けるだけの能力を 持っているはずです。 という訳でこのペー

    wepon
    wepon 2006/09/19
    linux関係の覚え書きが参考になるかも
  • vine linux のハードディスク交換まとめ - ひできち日記

    vine linux のハードディスク交換まとめ 先日のハードディスク交換、忘れないうちにまとめてメモしておく。 ■前提条件 vine linux Kernel 2.4.20-0vl29.1 /dev/hda がシステムのハードディスクで、交換対象。 /dev/hda1 /boot /dev/hda2 / /dev/hda3 スワップ ■bootdisk 作成 /sbin/mkbootdisk --device /dev/fd0 2.4.20-0vl29.1 ■新HDD接続 付けたのは120GB プライマリスレーブに接続 /dev/hdb cfdisk /dev/hdb 1.新規作成で50Mほど。最初から。ブートフラグも付ける。 2.さらに新規作成で119500(適当にスワップ分を残す程度) 3.最後に新規作成で残り。Linux swap に設定 再起動 ■新ハードディスク

    wepon
    wepon 2006/09/18
    いつか役に立つ
  • 1