タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kamimagi (5)

  • ファンすべてが、作り手やオタクのような構造論的な文脈で作品群を渡り歩いているとは限らないぜ。 - モノーキー

    ▼∀ガンダムとかシャイニングガンダムのデザインのせいで視聴する気が萎えたガンオタもいっぱい居るぜ! アニオタフォース: 岡田斗司夫のガンダム芸人酷評(via:はてなブックマーク) >土田の部屋はガンダムグッズだらけらしいが当にガンダムが好きだったら何故ボトムズやイデオンに行かないのか、ガンダム好きならSEEDがそんなに好きなはずが無い、と言い切るオタキングはホント面白いな(´ー`)オタキングの言うように確かにリアルタイムで見てればガンダム的なものを求めてその後に続くザブングルやダンバインにも夢中になるはずだ。まー読者のツッコミでもあったように、土田は確実にリアルタイムで見てない後天的ガンダムファンだとは思うけど。 土田が後天的ガンダムファンなのは同意だけど『当にガンダムが好きだったら何故ボトムズやイデオンに行かないのか、ガンダム好きならSEEDがそんなに好きなはずが無い』ってオタ

  • え〜、おバカの発言力がでかくなる時代だからポストモダンじゃないんですか? - モノーキー

    ・厳密にはバカでも気軽に情報を発信できて、スプリンクラーになれる時代というべきか。 ヒトは賢く(大人に)なるとバカ(子供)だったの頃の気持ちを忘れてしまうイキモノなのかもしらんね。 ▼おバカ代表として一言だけ。揚げ足取りなんですが勘弁してください。 lainの極私的独白:ライトノベル史について? - livedoor Blog(ブログ)(via:はてなブックマーク) >WEB上にどう見てもきちんとリサーチせずに書いているテキストがあふれる現状を見ていると、もっと勉強してくれという言葉が出てきてしまうのだ。 言ってることは尤もだし、義憤するお気持ちも当然かもしれないとは思いますがちょっと気にかかったので、一言だけ。 『なんつーか、ポストモダンの社会にケチつけたってしゃーないじゃん』と。 終わり。 以下蛇足。 こういうバカテキストが溢れているってのはモダン以前では考えられない

  • 空虚な繰言。「萌え」や「オタク」が見知らぬ人と同じ言葉(知識)で繋げる可能性 - モノーキー

    ▼ヤンマーニが出会いの始まり。 意味が曖昧だったり、存在しない言葉ってのは きっと、その言葉を知ってるだけの見知らぬ人間と繋がる可能性を与える為の言葉なんじゃないかと、ふとおもった。 電波ソングと面白いフレーズを反復する行為は、萌えかもれない つまり、僕らがとかちつくちて、と叫ぶ時に萌えが生まれるのではないだろうか。 とかちつくちての一言で、知らない人と繋がれる。 とかちつくちて、という言葉が、とかちつくちてという言葉の意味を知ってる見知らぬ人と繋がれる、いわば気心知らぬものすら愛せる言葉になりうるのではないか。 萌えはよく萌え萌えと重ねて使われたりすることがある。 反復性。そう、子守唄。 泣きじゃくる子供の背中を優しくさするような。 あと、ゆりかごの心地よさ。 知らない人と、自分の知ってる言葉で繋がれる。 対象が無いからこそ、対象が開けている。そういう想いもあるの

  • はてブコメントは批評ポエム。 - モノーキー

    花魁発狂 -  はてなブックマークが面白いのは(via:はてなブックマーク) >はてなブックマーク(はてブ、って略称の方がイモっぽくて好きだけど)が面白いのは、客観ぶったバカが徹底的に主観でコメントを付けているから。 ブルジョワ日雇いどぶさらい - はてなブックマークって馬鹿の巣窟だと思うんだけど(via:はてなブックマーク ) オタク心をくすぐるんだよなあ。メタ視点から見下せるから。 ブックマークコメントにもあるけど文字制限のお陰でちょっと物知りなだけで批評家っぽくなれる気持ちよさってのは感じるなあ。 一応始まりはローカルでしたためてたURLメモ帳をwebにあげたのがはてブだったけど、皆と共有できるからか、性質が変わった気がする。 今は世間で注目されてない子が、こっそり詩を書くような気持ちではてブしてるよ。ぼく。 ほら、目立たないコとかがさこっそりしたためる詩集があるでしょ

    westerndog
    westerndog 2006/11/18
    人生いろいろ、はてブもいろいろ
  • もう、キャラクターが記号化とか真顔でいえる人は想像力が無い人だとしか思えない。 - モノーキー

    ■属性にその物語固有の意味づけをする。記号から生まれる世界観。 kanonにおける奇跡とかアクエリオンにおける合体じゃないけれど 一つの「言葉」からいろんな意味を引き出せるように「記号」からもさまざまな意味を引き出せるって話。 いろんな意味を「言葉」や「記号」に背負わせる事で物語に深みを与え、構造や世界観を多様化させ複雑にする。 ITmedia +D Games:PCゲーム恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた (1/2)(via:はてなブックマーク) >吉田氏はまた、現在の状況を見るとキャラクターが記号化していると語る。「メガネや金髪といったキャラクターを並べてしまえばゲームができあがる現状。これをプレーヤーも無批判に受け入れている。このままでは差別化できなくなって、そのまま喪失へ向かう危険性もある」 喪失するのはたぶん吉田氏の脳味噌でしょ。 勝手

  • 1