タグ

2008年8月21日のブックマーク (8件)

  • 南船場に関西初「メードビアホール」-日本橋で働く現役メードが一堂に

    大阪・南船場の「クリスタルパレスホール」(大阪市中央区南船場3、TEL 06-6281-5818)に8月25日から期間限定で「メイドビアホール」がオープンする。関西オタクの聖地、日橋で働く現役のメードが南船場に出張し、サラリーマンやOLらにビールを給仕する。 メードによるビアホールイベントは関西では初。日ごろ日橋のメードカフェに勤務するメードが一堂に集まるのも今回が初めてとなる。1日2回の「萌えステージ」では、メードによるライブや、アニメソングが披露される予定。 参加するメードカフェは「アルカディア」「Poco☆Lv.1」「メイプルリーフ」「CCO茶」「cafe de ポルテ」「萌えしゃんどん」「melcafe」「POINT305」「まーめいど日橋店」「MADE IN CAFE」「めいどるちぇ」「めいどさんのいるリフレ」など。 営業時間は18時~23時(2時間制)。土曜・日曜休業。料

    南船場に関西初「メードビアホール」-日本橋で働く現役メードが一堂に
  • コミケスタッフの名言録 : ムズ痒いブログ

    アフィ面倒だからやめます。代わりに好きなようにやります とはいえ強制広告はワシの力じゃどうにもならんので堪忍な 276 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/08/15(金) 10:32:58 ID:9Byw6fF6 今年のコミケスタッフの名言録 ・危険物を持ってるまたは危険な事をしようと思ってる方は頭冷やして帰って寝てください ・時間が経つに連れ携帯と友達は当てになりません ・暑さ対策、水分補給はしっかりしてください。性欲だけでは立っていられません ・皆さんが無事建物に入ったのを見届けたら僕は帰って寝ます ・列の隙間は開けてください!!貴方が倒れた時の道になります!! ・列の写真はトラブルになるので撮らないで下さい 毎年6回は見てるんだから心のフォルダの更新だけにしてください ・そろそろ8時になりますので場所を離れてる友達に戻るよう連絡をお願いします 周りの人をいけにえに邪念で

    コミケスタッフの名言録 : ムズ痒いブログ
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 20人の子どもとの戦いに勝つ極意

    どのような理由によるのかはわかりませんが、あなたが何らかのトラブルによって20人の子ども(7歳児程度を想定)と戦わざるを得なくなったときに勝利する方法があるそうです。相手は子どもとはいえ20人もいればかなりの戦力、何も戦略を立てずに立ち向かっても勝てる見込みは薄いと思われますので、やはりこういう心構えは必要でしょう。 というわけで、いつかきっと役に立つかもしれないけれども願わくばそういうときが来ない方がうれしいと思うような勝利の極意は以下から。 >> How to win a fight against twenty children | Cracked.com ■適切なテクニックを使用するべし 近代の武道は1対1の格闘に特化しており、多数の小さな相手と戦うことを目指してはいません。そのため、まずはその場に立ったままとどまり、空手などを使用するべきとしています。 ■地形に注意せよ 20人の

    20人の子どもとの戦いに勝つ極意
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wharf
    wharf 2008/08/21
    カードゲーム
  • 【増田発】面白いはてブ書いてる人アンケート【コメントとかタグとか

    はてブへの非難増田が最近よくいるけどじゃあ増田ははてブ大嫌いなのかといったら絶対そうってわけじゃないだろ。てことで、はてブで面白いコメントとかタグ芸やってるIDのアンケートとろうぜ。増田発ではてブのいいところ示してみようぜ。

    wharf
    wharf 2008/08/21
  • 「民俗学としてのヤンキー」  真魚八重子 アヌトパンナ・アニルッダ

    wharf
    wharf 2008/08/21
  • タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ

    テレビウォッチ>「いいとも」の技術スタッフのお通夜が先日あった。そこでタモリに久しぶりに会った。 タモリは、「シェー」などのギャグで知られる漫画家の赤塚不二夫さんの葬儀で弔辞を読み、その内容が良かったとか、実は手にした紙は白紙で「勧進帳」だったのでは、と話題になっていた。そこで聞いてみた。 すると、やはり白紙を手にした勧進帳だったのだそうだ。タモリによると、紙に書いていこうと思っていたが、前の日に酒を飲んで帰ったら面倒くさくなった。「赤塚さんならギャグでいこう」と白紙の紙を読む勧進帳でやることにしたそうだ。 弔辞は約8分にも及んだ。「赤塚先生」と呼び、そのマンガ作品との出会いから上京後に始まったつきあいを振り返った。そして「私はあなたに生前お世話になりながら、ひと言もお礼を言ったことがありません」「しかしいまお礼を言わさしていただきます」「私もあなたの数多くの作品のひとつです」などと話し

    タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ