2015年9月1日のブックマーク (5件)

  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    whataru
    whataru 2015/09/01
    気持ちを何でも一方的に表出するのはコミュニケーションではないと思います。
  • 岡山大学医学部不正調査の問題点 - warbler’s diary

    SUSPECTED MISCONDUCT IN RESEARCH PAPERS INVESTIGATED BY OKAYAMA UNIVERSITY 岡山大学で調査された論文不正疑義http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id4424.html に関して、岡山大学に情報開示請求をして、調査報告書(予備調査・調査)と画像解析を依頼した業者の報告書、専門委員会(調査委員会の下に設置)の報告書などを入手しました。 Two professors at Okayama University suspected misconducts in some papers of other professors at the same university. In response to their indication, Okayama University in

    岡山大学医学部不正調査の問題点 - warbler’s diary
    whataru
    whataru 2015/09/01
  • 頭の中で人物や風景を思い描くことができない「Aphantasia(アファンタジア)」とは?

    By Alice Popkorn 眠れないときに「羊が1匹……、羊が2匹……」と数える際、羊が現れては柵を乗り越えていくというイメージが頭の中に浮かびます。そんな頭の中の風景を思い描くことができない状態を表わす「Aphantasia(アファンタジア)」に関する研究結果が発表されました。 Lives without imagery – Congenital aphantasia http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0010945215001781 Aphantasia: A life without mental images - BBC News http://www.bbc.com/news/health-34039054 目を閉じて砂浜に沿って歩きながら、太陽が昇る風景を想像したとき、ほとんどの人は簡単に頭の中にイメージを

    頭の中で人物や風景を思い描くことができない「Aphantasia(アファンタジア)」とは?
    whataru
    whataru 2015/09/01
  • 先進国で唯一公共事業を減らす日本の不見識

    われわれのインフラ認識 国土のうえに道路を整備したり河川を改修したりする行為は、公共事業とか公共投資とか言われるが、わが国では近年その効用が説かれるよりは、無駄だとか財政悪化の原因だとか、根拠や証明のない議論が行われてきた。 公共事業が予算用語であるように、この言葉が表現できるのは、「今年は金額的にいくら事業をするのか、今年は何㎞整備できるのか」とか「今年は昨年より何%増えたのか、減ったのか」という経済的なフロー効果のことでしかない。 もちろんフロー効果としても乗数効果とか生産誘発効果をもたらし、経済を活発化させGDPを増大させて、税収増を図ることができるのだから大いに意味があるものだ。しかし、公共事業の来の目的はこのようなフロー効果の発現を求めるものではない。 各年のフローの積分がストックとなって効用を発揮することを期待しているのである。河川の堤防を例にとると、一定の規格で上流から下流

    先進国で唯一公共事業を減らす日本の不見識
    whataru
    whataru 2015/09/01
    何の来るべき技術の受け皿としての、インフラ開発、あるいは維持なのかという課題。20世紀に先進国となったアドバンテージは確かに流用可能なインフラにあるが、野放図にやるなら改修した方が遺産を先伸ばせる。
  • 安楽死法 ‐ 生きない権利

    もしすべての人に生存権があるならば、当然、それを放棄する権利もあるはずだ。放棄することが許されないのなら、それは「生存権」ではなく「生存義務」になってしまう。人は義務ではなく、権利として生きているのではないのか? これは以前私が投稿した『安楽死法 ‐ 死を選ぶ権利』の冒頭部分だ。 人は義務ではなく権利として生きているのだという考えは、いまも変わらない。しかしこのとき「死を選ぶ権利」と書いたのは、やや強すぎる表現だったかもしれない。安楽死が苦痛に満ちた生(現実)から解放であるなら、「生の苦痛から逃れる権利」→「生きない権利」としたほうが私の意図に合っている。 私の意図する「生きない権利」というのは、それほど異質な考えだろうか? たとえば投票権。投票権があるからといって、必ず投票しなければならないということではない。人の意志で棄権することもできる。ならば生存権があるからといって、必ず生きなけ

    安楽死法 ‐ 生きない権利
    whataru
    whataru 2015/09/01
    もっと具体的に書いて見たらどうなのだろう?提言のみで、後はコンセンサスと議論の問題だという人間がこの種の提起を行うことに何の尊厳への視点も感じられないのですが。安易な慰めと安易な提言って同じですよね。