タグ

2006年6月28日のブックマーク (3件)

  • KIRIN_ニュースリリース_2006.6.26_“どの指でも開けやすい”「かんたん缶」の開発について

    キリンビール株式会社(社長 加藤壹康)は、新たなパッケージ開発の一環として、現状の缶よりも、プルタブへの指かかりをよくし、小さな力で開缶できる「かんたん缶」を開発しました。今後は、7月上旬製造品から「淡麗グリーンラベル」を「かんたん缶」に切り替え、順次市場に展開していきます。 当社のパッケージング研究所(所長 箕浦直哉)では、お客様からの「もっと開けやすい缶がほしい」という声に応え、開缶性を改善した缶の開発に取り組みました。 今回は、まず「缶の開け方」に着目し、約250人に「缶の開け方」に関する調査を実施しました。その結果、開缶方法には大別して「人さし指」「親指」「中指」「人さし指と中指」「横開け」と5通りも存在し、若年男性では「人さし指」での開缶が約8割を占める一方、女性や高齢者では様々な開け方をしていることがわかりました。このことから“どの指でも開けやすい”という点にこだわって

    whirl
    whirl 2006/06/28
  • クリエイティブ・コモンズの「 some rights reserved 」って変じゃないか? - つれづれ

    クリエイティブ・コモンズでは、全ての権利を独占的に保持するのではなく、幾つかの権利を他者にも与えるようなライセンスになっていると思ってます。そこは特に問題ないというか、素人にも解りやすく、手軽に扱えるようになっているので素晴らしいと思っています。 ただ、「 some rights reserved 」という表現には凄く違和感があります。「幾つかの権利を保持しています」という宣言だと理解していますが、幾つかの権利 ( rights ) を他者にも与えるためには、権利者がその権利を保持する必要があるのではないでしょうか。つまり、幾つかの権利を他者にも与え、残りの権利を保持するという意味で「 some rights reserved 」と述べるのはおかしいと思ってます。「 all rights reserved 」だからこそ、その権利を他者にも与えることができるのですから。 これは昔(いつ)から

    クリエイティブ・コモンズの「 some rights reserved 」って変じゃないか? - つれづれ
  • ALPSLAB design

    この地図デザインが気に入ったらこちらをクリック この地図デザインが気に入らなければこちらをクリック ひとり あわせて20票まで投票可能です

    whirl
    whirl 2006/06/28