タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (4)

  • YouTubeがケータイに「ほぼ全機種」対応 - @IT

    グーグルの日法人は4月6日、「YouTubeモバイル」で日の携帯電話端末への対応強化を発表。これまで対応していたNTTドコモやauの一部機種に加えて、ソフトバンクを含めた国内3キャリアの「ほぼすべての」端末で動画が閲覧可能となったという。 具体的にはNTTドコモの900i以降、703i以降のほぼ全機種、au端末では3GPP2再生に対応する機種、ソフトバンク向けでは3GPP再生に対応するほぼ全機種で視聴が可能となった。YouTubeシニアプロダクトマネージャーの徳生裕人氏によれば、2年以内に発売された機種なら、ほぼ対応しているという。 従来、端末ごとのメモリ搭載量の違いで、全編が再生できなかったような動画・端末の組み合わせでも、端末に応じて自動的に動画を分割して視聴することができるようになった。もともとYouTubeモバイルはPC版と同一のURLをクリックした場合でも再生がスタートするた

    white_lemon
    white_lemon 2009/04/06
    すごいね、携帯ではネット繋がないけど
  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

  • 時を欠ける症状-うるう秒から考えるサステナビリティ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 2009年1月1日、“うるう秒”はなぜ起こった? 2009年1月1日9時に、うるう秒が挿入されました。これは2006年以来、3年ぶりのうるう秒です。読者の皆さんは「うるう秒」と聞いて手元の腕時計を気にしたりしませんでしたか? 今回のうるう秒は日時間 2009年1月1日午前8時59分59秒の次に60秒として挿入されました。 そもそも“うるう秒”は、なぜ必要なのでしょう? 大昔、時間や時刻は、地球の公転・自転に基づく天文時が使われていました。近年になり科学の進歩に応じた高精度な時刻が必要になりました。 現在使われている時刻は、原子時計を基に決められています。地球の自転は一定ではないので、

    時を欠ける症状-うるう秒から考えるサステナビリティ
  • 「PCは遅い!」、ユーザーの6割がストレス ― @IT

    2007/06/13 8割以上のユーザーがPC利用時にストレスを感じていて、「動作が重い」とした回答が最も多く66%――。シマンテックは6月13日、パソコン利用時のストレス調査の結果を発表した。調査対象はネット利用歴3年以上で15才以上、男女年齢別の2000人。調査はインターネットリサーチを手がけるインフォプラントを通じて実施した。 「パソコンの一般的なパフォーマンス(性能)でストレスを感じることは、どんなことですか」という質問に対して、回答者の8割以上がストレスを感じていると回答。「動作が重い」(66%)が最も多く、以下、「登録サイトなどのパスワードを忘れる」(28.2%)、「ファイルを保存できない状態でアプリケーションがフリーズする」(22.7%)、「作業中に突然OSがクラッシュ」(20.9%)などの回答があった。

  • 1